最新更新日:2024/06/02
本日:count up59
昨日:51
総数:888192
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

3.25 児童育成協議会総会

画像1 画像1
3月25日(日) 向山公民館において、平成23年度児童育成協議会の総会が開かれました。
23年度の活動のまとめとともに、24年度の行事予定等が承認されました。

役員の皆様ありがとうございました。
そして、新役員の皆様、子供たちのためにお骨折りいただきますが、どうぞよろしくお願いいたします。

3.20 日本舞踊発表

画像1 画像1
3月20日(火)春分の日
学校外活動として、土曜日に教えていただいている「日本舞踊」の発表会がスポーツ文化センターでありました。
花柳寿江摩喜先生の指導のもと、1年生から6年生までの児童が教えていただいた数々の踊りを舞台で発表してくれました。

指先や目線などに気を配りながら、しなやかに、そして堂々と踊りました。
先生のご指導に感謝したいと思います。
画像2 画像2

3.10 土曜日の午後

画像1 画像1
春のさわやかな風の中、運動場ではサッカースクール、屋内運動場では小学生バレーボールスクールの練習が行われました。
6年生にとって、これらの校外活動もあとわずかとなりました。

たくさんの人に支えられながら活動できたことに感謝したいと思います。
画像2 画像2

2.19 向山文化祭 開催!

画像1 画像1
2月19日(日)

向山文化祭が公民館で開催中です。

子供たちの作品の展示あり、ゲームコーナーあり、そして、地域の方々の素晴らしい作品の数々。書画、写真、陶磁器、生け花等々、見ごたえのある作品ばかりです。

絶好の好天のもと、ぜひご家族おそろいでお出かけください。
画像2 画像2

2.19 子ども会新リーダー研修会

画像1 画像1
2月19日(日) 9:00より、屋内運動場において、子ども会の新リーダー研修会が行われました。

まもなく、6年生が卒業します。子ども会では、その引き継ぎ及び新リーダーになる現5年生・4年生へのリーダー研修です。子どもたちが中心になって司会進行を行い、ゲームなどを通しての研修に積極的に取り組めました。

各子ども会に戻って、それぞれリーダーとして頑張ってほしいと思います。

1.15 向山少年野球チーム(VS.保護者)

画像1 画像1
6年生もいよいよチームを卒業間近。1月15日(日)、保護者の方との試合を行いました。緊張感の中にも和やかな笑顔があふれる一日となりました。
画像2 画像2

12.27 夕方、西の空には

画像1 画像1
12月27日(火)
夕方、西の空を見ると、細い三日月と金星が寄り添うように並んでいます。
素晴らしい天体ショーです。

12.22 「見守り」ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で2学期が終了しました。見守り隊の皆様、PTAの交通当番の皆様には、毎日子どもたちの安全のために見守っていただきありがとうございました。おかげで大きな事故もなく終えることができました。本当にありがとうございました。
 3学期は、1月6日(金)始業式です。またお世話になりますが、よろしくお願いします。

12.2 「こども110番の家」連絡会の開催

画像1 画像1
12月2日(金) 「こども110番の家」の方々にお集まりいただき、一宮警察署よりお話をいただきました。
一宮市内の犯罪・交通事故発生状況などとともに不審者の出没などについて、警察の方から情報提供をいただきました。

子供たちの安全・安心のために、いつも本当にありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。

11.30 地域ぐるみで青少年の健全育成を

一宮市では、12月1日(木)〜1月10日(火)に「万引き防止キャンペーン」を,12月20日(火)〜1月10日(火)に「青少年のいじめ・非行・被害防止に取り組む市民運動(冬期)」を展開しています。12月22日(木)には,子どもたちの健全育成を図るため,地域の皆さん・PTA・学校などと連携してパトロール活動や一斉街頭啓発活動を行います。
〜 非行の芽 はやめにつもう みな我が子 〜
〜 万引きを しない させない 許さない 〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 交通死亡事故多発警報 発令中!

画像1 画像1
一宮市内では、現在、交通死亡事故が非常に多く発生しています。特に、11月7日から22日までの16日間で死亡事故が、4件と集中して発生しています。
特にご高齢の方がお亡くなりになる事故が目立っています。
この緊急事態に11月28日には谷一宮市長による交通死亡事故多発警報が発令されました。

(全文:下のリンク先)
一宮市内では、現在、交通死亡事故が非常に多く発生しています。特に、11月7日から22日までの16日間で死亡事故が、4件と集中して発生しています。
特にご高齢の方がお亡くなりになる事故が目立っています。
この緊急事態に11月28日には谷一宮市長による交通死亡事故多発警報が発令されました。

(全文:下のリンク先)
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231014...

特にこれから年末にかけては交通量が増えるとともに、日没時刻と帰宅時刻とが重なることから、薄暮時間帯の交通事故も多く発生する時期です。

皆様も、業務・私用問わず、スピードを控え、車間距離を十分とって、ゆとりのある思いやり運転に努めていただきたいと思います。

保護者の皆様におかれましては、子供たちに、身につくまで声をかけていただきますようお願いします。

11.27 グラウンドゴルフ & ペタンク大会

画像1 画像1
11月27日(日) 運動場と体育館は、今日も元気いっぱいの地域の方々を迎え、楽しい歓声に沸きかえりました。

運動場では、地域のグラウンドゴルフが行われました。普段は公園での練習ですが、月1回は向山小学校の運動場で広々としたコートで試合を行っていただいています。

体育館では、公民館主催のペタンク大会が行われました。小学校に入学前の子供たちからお年寄りまで、たくさんの方々に参加していただきました。そして、大会終了後にはくじでいろいろな賞品がいただけました。

向山連区の地域力が子供たちにもつながっていってほしいと思います。
画像2 画像2

11.20 日本海と太平洋を結ぶ桜

画像1 画像1
岐阜県御母衣ダム、その湖底に沈もうとしていた荘川桜の移植に感動し、太平洋と日本海を桜でつなごうという大きな夢を抱きながらも、夢の途中で亡くなった桜守佐藤良二さん。
この話自体は知っていたのですが、佐藤良二さんが植えられた桜が裁判所のところにあるということを先日初めて知りました。
向山連区の良さをまた一つ知りました。

「冬来たりなば春遠からじ」今から桜の開花が待ち遠しいです。

11.13 グラウンドゴルフで交流!

画像1 画像1
11月13日(日) 公民館主催行事「三世代交流グラウンドゴルフ大会」が向山小学校運動場で開催されました。
絶好の秋空のもと、和やかにかつ真剣に競技は進行しました。一打一打に、歓声やため息、…、いろいろなドラマがあります。ホールインワンも出ました。

向山連区の地域の温かさがうかがえました。
画像2 画像2

11.7 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童朝礼で表彰伝達を行いました。
 
 第9回木曽川親善リーグ少年野球大会 
 Bリーグ準優勝 向山少年野球クラブ

 向山少年野球クラブのみなさん、おめでとう!!  

11.3 ふるさと再発見!!

画像1 画像1
文化の日(11月3日)は、「晴れの特異日」と言われています。
今日は、歩くのには絶好のコンディション。午前8時には、たくさんの皆さんに校庭に詰めかけていただきました。
8時30分、副市長さんのシグナルを合図に、第2回となる「向山連区ふるさと再発見ウォーク」が始まりました。
梅ケ枝公園→彦田公園→森本中央公園→常光寺のポイントを回り、無事全員の方が向山小学校に戻ってみえました。
普段何気なく過ごしていた地域ですが、歩きながらいろいろな発見をしました。家族で楽しい休日を過ごすことができました。

画像2 画像2

10.26 向山連区防犯・交通安全パレード実施!

画像1 画像1
すばらしい青空の下、午後2時から、向山連区防犯・交通安全パレードが行われました。
出発式の後、金管バンドを先頭に、北園通り・公園通りをパレードしました。
交通事故や犯罪のない社会をめざして、地域の方とPTAの方、4年生以上の児童が一緒にパレードしました。

安全・安心な街づくりに努めていきたいと思います。

10.10 ストラックアウト!!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日(月) 今日は体育の日です。
向山小学校屋内運動場では、公民館主催行事 恒例の「ストラックアウト」が行われました。子供から大人まで、そして女性も男性も、好記録を狙って9つの的に向かって投げました。自転車を始め、素敵な賞品も用意されていました。

今日は、「スポーツの秋」を満喫するには、絶好の日和です。素敵な一日をお過ごしください。

9・25金管バンドパレード

 町民運動会で、金管バンドが地域の方と一緒に交通安全を呼びかけパレードをし、演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.25 向山連区町民運動会 開催

画像1 画像1
画像2 画像2
9月25日(日) 向山連区町民運動会が開催されました。
薄曇りの絶好のコンディションになりました。

家族揃って、そして町内あげての対抗戦が繰り広げられています。

お昼からは、金管バンドを先導に、防犯・交通パレードもあります。

ぜひご参観・ご参加ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538