最新更新日:2024/05/31
本日:count up105
昨日:290
総数:732711
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

夏休みが明けました

夏休み明け初めての朝礼・表彰集会がありました。

富岡第一小学校の体育館をお借りしての集会でしたが、
時間よりも早く集合し、静かに行われました。

どの生徒もこれからの生活にむけて、
思いを新たにしていました。

富岡中ジャージ・体育着の一部変更について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、配布したプリントの本校ジャージ・体育着の一部変更についてのお願いで、見本を記載しますので、ご覧になって下さい。なお、見本は学校にもおいてあります。

1年生 体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22・23日に、1年生は三島市の箱根の里に行ってきました。
1日目は山中城跡から1時間程度のハイキングをしました。快晴の中、地図を見ながら班で協力して箱根の里を目指しました。
お弁当を食べたあとは植物画とプラネタリウム。
夜は自分たちで作ったカレーを食べました。
うまく作れなかった班もありましたが、仲間と頑張った経験は宝物です。
みんなで火を囲んで活動したキャンプファイヤー。
サプライズゲストの登場に驚き、そしてすてきなお話に耳を澄ませた静かな夜でした。

2日目はそれぞれがやってみたい体験プログラムを選択し、取り組みました。
竹とんぼを作ったり鮎をつかみ取りして食べたり、普段体験できないプログラムに取り組む表情は、ちょっと大人に近づこうとしている中学一年生らしさであふれていました。

授業参観がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業参観がありました。
お忙しいなか、たくさんの保護者の方にご参加いただき、生徒たちもはりきっていました。今後も地域・生徒・学校の連携をとってよりよい活動をしていきたいと思います。

朝礼がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の朝、朝礼がありました。
生徒は、時間前に集合し、先生の話を静かに聴いていました。

交通安全についての話がありました。
大切なひとりひとりの命です。これからも交通安全を心がけて、落ち着いた生活をしてほしいと思います。

生徒総会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日に生徒総会がありました。
スムーズに議事が進み、学校全体の取り組みを縦割りグループで考えを交流しました。ここで出された案を中心にして、どのような活動をするのか決定されます。

1年生 ドッチボール

画像1 画像1
先日の学年集会で、1年生は4色ドッチボールを行いました。中学校に入学して約1ヶ月が経ち学校生活に慣れ仲間も増えてきた今、学級対抗の行事を行うことで、楽しみながら学級の仲間意識を育てる、そんな目的で実施しました。子どもたちは朝から元気いっぱいです!

入会式

画像1 画像1
今日、生徒会入会式が行われました。2・3年生から部活動の紹介を受けた1年生。明日から部活動見学が始まります。

入会式に向けて

4月9日、入会式に向けての、2・3年生による練習がありました。
新入生が富岡中の正式な一員になるための大事な行事です。
真剣な表情で一糸乱れず取り組む群舞では、伝統を継承しようとする
気合いが込められていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校指導

画像1 画像1
4月6日(火)から4月15日(木)までの10日間、春の全国交通安全運動が実施されます。本校でも、職員とPTAが協力して、生徒の安全をはかるため、朝の登校指導を街頭で行っています。交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践に努めることにより、交通事故防止の徹底を図りたいと思います。

入学式

画像1 画像1
先日入学式が行われました。
きらきら瞳を輝かせた新入生139名は、富岡中学校の仲間となりました。
これからいろんな授業や行事、新しく部活の経験もして、大人への一歩を踏み出していきます。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式がありました。
新しい学年、新しい仲間、新しい教室と新鮮な気持ちで
新しい年度を迎えました。
生徒代表のことばや校長先生のことばに真剣に聞き入る
表情は、これから始まる学校生活を感動あるものにして
いこうとする新2・3年生の決意の表れのようでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/5 新任式・入学式準備
4/6 入学式 前期始業式 第1ステージ開始
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145