「大西流・授業の見方 ―授業を見る目を高めるノウハウ25 」発刊

(株)プラネクサスより「学校力アップシリーズ(1) 大西流・授業の見方 ―授業を見る目を高めるノウハウ25 」が発刊されました。

この本は、愛知県教育委員会海部事務所長の玉置崇先生との共著で、玉置先生の質問にリードされて、授業をするとき、見るとき、指導するときに役立つノウハウ25を紹介しています。

現職の先生や指導者の方はもちろんのこと、学校と真剣に関わっていきたい保護者の方にもぜひ読んでいただきたいと思います。

本の紹介と注文は(株)プラネクサスのホームページへ。

「読売教師力セミナー2010」開催

10月23日(土)に、読売新聞主催のセミナーが名古屋市千種区の椙山女学園大学星ヶ丘キャンパスで開かれます。

今年は、「キャリア教育事始〜小中学生が『社会で働く』意味を考える〜」をテーマに、模擬授業でのキャリア教育の具体的な提案、パネルディスカッションでのこれからのキャリア教育の現場での進め方の2部構成になっています。
出演者は、愛知教育大学教職大学院教授志水廣先生、愛知県教育委員会海部教育事務所長玉置崇先生、一宮市立大和南中学校教頭伊藤彰敏先生、豊田市立竹村小学校教頭和田裕枝先生、以上4名の先生方とコーディネーターとして私も参加させていただきます。

申込み方法等、詳しくは読売新聞ホームページで。

夏休みをいただきます

本日13日より16日まで夏休みをいただきます。
日記もお休みをいただき、17日より再開します。

セミナーのご案内

(株)プラネクサス主催の学校経営セミナーで講師を務めます。

「授業評価で終わっていませんか? ―学校を変える授業評価とは―」
日 時:2010年9月17日(金)13:30〜15:30
場 所:東京・アルカディア市ヶ谷(私学会館)

授業評価を授業改善に生かすためのポイントをお話しするつもりです。
興味のある方は是非参加ください。
詳しくは(株)プラネクサスのホームページの「セミナーのご案内」をご覧ください。

事務所移転のお知らせ

事務所を移転しました。
本日より業務を再開します。

事務所住所
〒467-0032
名古屋市瑞穂区彌富町字紅葉園81-8
TEL 052-848-6695 / FAX 051-848-6995

日記休止のお知らせ

事務所移転作業のため、今週は日記の更新は行いません。
再開は、7月26日(月)の予定です。

よろしくお願いします。

日記を始めました

本日より日記を始めることにしました。
毎日こまめに更新するなどと言ったことは苦手な私ですので、不定期なものになると思いますが、仕事を通じて学んだことや思いついた授業についてのちょっとしたヒントなどを発信できたらと思っています。
長い目で見てやってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31