最新更新日:2024/06/05
本日:count up56
昨日:150
総数:369875
熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

今日の給食(9月7日(月))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 コーンしゅうまい(2こ) マーボーなす バンサンスー 乳酸菌飲料

 今日の給食は、マーボーなすでした。マーボーなすといっても、なすだけでなく大豆や生揚げ、たまねぎ、にんじん、ピーマンとたくさんの食べ物が入っていました。
 秋のなすは、皮がやわらかく実もしまっておいしくなります。「秋なすは嫁に食わすな」ということわざがあります。これは、旬でおいしいなすを食べさすまいとする姑の嫉妬心だという説となすを食べて体を冷やすとお産によくないからと嫁の身を案ずる説があります。

今日の給食(9月4日(金))

画像1
〈今日の給食〉
 げんまいごはん 牛乳 ささみ青じそ梅フライ 切り干し大根の煮物 豆腐とわかめのみそ汁 一口ゼリー(ぶどう)

 しそは、中国原産の一年草で、栽培品種は、青じそと赤じそに大別され、青じそは“大葉”とも呼ばれます。愛知県は、日本一の青じその生産量を誇っています。今日のささみ青じそ梅フライの青しそは、愛知県産でした。

今日の給食(9月3日(木))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 さんまの銀紙焼き ぶた肉と白菜の煮物 福神和え

 さんまは、秋の味覚を代表する食べ物の一つです。さんまには、脳の機能と深いつながりがあるDHA、血液をさらさらにするEPA、体の中でビタミンAとなるレチノールがたくさん含まれていて、とても体によい魚です。

今日の給食(9月2日(水))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 ビビンバのぐ ちゅうかスープ 冷凍みかん

 今日の給食は、ビビンバでした。ビビンバは、韓国料理の一つです。ドンブリや専用容器にごはん、ナムル(野菜や山菜などを塩ゆでしたものを調味料やゴマ油で和えたもの)や肉、卵等の具を入れて、よくかき混ぜて食べる料理です。このような料理にすると、野菜が苦手な子もお肉と一緒に、野菜を食べることができます。

今日の給食(9月1日(火))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 さばのガーリック焼き ジャーマンポテト 冬瓜入りカレースープ

 今日の給食は、冬瓜が入ったカレースープでした。冬瓜というと和風の料理に使われるイメージがあるかもしれませんが、今日のような洋風や中華風の味付けにしても、おいしく食べることができます。ちなみに、今日の冬瓜入りカレースープ、子どもたちはとてもよく食べてくれました。
 愛知県はとうがんの収穫量が全国第2位です。愛知県では昭和45年に沖縄から導入された青い皮の「琉球とうがん」の栽培が多くなりましたが、古くから「早生とうがん」という在来品種があり、「愛知の伝統野菜」にも選定されています。
 今日は、「防災の日」です。給食だよりにも防災の日の記事が書いてありますので、ぜひご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871