黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

9.28 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 イカフライのレモンソース 昆布豆 豚汁 でした。

 イカフライのレモンソースはカリッと揚げたイカフライに、レモン果汁としょうゆ、さとう、みりんで作ったソースをかけました。
 ソースがしみ込んでおいしかったですね。
画像1 画像1

9.27 今日の給食

今日の給食は

 サンドイッチロールパン ロングハンバーグ キャベツソテー 
 ケチャップ 牛乳 クリームシチュー でした。

 今日の給食は自分でパンにハンバーグとキャベツソテー、ケチャップをかけて食べます。
 上手に作って食べることはできましたか?
画像1 画像1

9.26 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 厚焼き卵 いんげんのごま和え スタミナ肉じゃが でした。

 スタミナ肉じゃがには、ピリリと辛いトウバンジャンという調味料と野菜のニラが入っています。
 肉じゃがに使っている豚肉には、ビタミンB1という栄養素が豊富です。
 ビタミンB1は、食べたご飯を体の中でエネルギーに変えるときに必要な栄養素です。
 にらは、このビタミンB1の吸収を助ける栄養素がたくさん含まれています。

 にらと豚肉は、夏の暑さで疲れた体にぴったりの組み合わせですね。
画像1 画像1

9.25 今日の給食

今日の給食は
 
 ごはん 牛乳 夏バテ防止!野菜たっぷりカレー風とり丼
 牛乳 かみなり汁 でした。

 夏バテ防止!野菜たっぷりカレー風とり丼 は、木曽川西小学校の児童が考えてくれた応募献立です。カレー粉が入っていて、野菜が苦手な人でも食べやすくなるような工夫がしてありました。

 かみなり汁は、とうふをごま油で炒めて作ります。炒めるときの音が「バリバリ」と雷のような音がするので、かみなり汁という名前がついています。
画像1 画像1

9.22 今日の給食

今日の給食は

 ソフトめん ミートソース 牛乳 れんこんサラダ でした。

 今日は人気献立のミートソースです。ひき肉を炒めるころ(中間放課くらい)からいい香りがしていましたね。おいしく食べてもらえると嬉しいです。
画像1 画像1

9.21 今日の給食

今日の給食は、

 ごはん 牛乳 さばの塩焼き 切り干しだいこんの煮物 ゆばのすまし汁 でした。

 今日は「だしを味わう日」です。かつお節と昆布からとっただし汁を、切り干しだいこんの煮物とゆばのすまし汁に使って調理しました。だしをとったあとの昆布は、小さく切って切り干しだいこんの煮物に入っています。だしのうま味を味わうことはできましたか?
画像1 画像1

9.20 今日の給食

今日の給食は

 麦ごはん シーフードカレー 牛乳 サクサクおまめサラダ でした。

 シーフードカレーには、いかとエビが入っていました。
 見つけることはできましたか?
 このお肉おいしい!と言っている子もいましたが、今日のカレーにはお肉入っていません。
 それはたぶん、いかです。
画像1 画像1

9.19 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 ちくわのいそべ揚げ 骨太和え 白みそ汁 でした。

 骨太和えには、ちりめんじゃこが入っています。
 ちりめんじゃこは、いわしの稚魚を乾燥させたものです。
 骨ごと食べることができるため、皆さんの骨や歯を作るもとになるカルシウムを無駄なく摂取することができます。

画像1 画像1

9.15 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 焼き肉野菜いため フライドポテト ワンタンスープ でした。

 フライドポテトは英語のように聞こえますが、実は日本で作られた言葉です。
 アメリカでは「フレンチフライ」、イギリスでは「チップス」といいます。
 
画像1 画像1

9.14 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 さんまのおろし煮 赤じそ和え かきたま汁 巨峰 でした。

 今日は夏から秋にかけて旬を迎えるフルーツ、「巨峰(きょほう)」が出ました。巨峰は日本原産のぶどうです。他のぶどうに比べて、ひとつぶが大きいことが特徴です。巨峰の名前は、富士山が由来になっているそうです。
画像1 画像1

9.13 今日の給食

今日の給食は

 ごはん シャキシャキ豚丼の具 牛乳 呉汁 でした。

 豚丼の具には、れんこんとごぼうが入っています。献立名の「シャキシャキ」はれんこんとごぼうをかんだ時の音です。ごぼうは火が通りすぎて柔らかくなってしまいましたが・・・れんこんは「シャキシャキ」していましたね。「シャキシャキ」を感じて食べることはできましたか?
画像1 画像1

9.12 今日の給食

今日の給食は、

 ココア揚げパン プチパン(5・6年のみ) 牛乳
 チキンのトマト煮込み ポパイサラダ でした。

 今日は揚げパンでした。揚げパンは学期に1回実施予定です。
 パンを油で揚げて、グラニュー糖と純ココアを混ぜたものをまぶして作ります。
 おうちでも作ってみてくださいね。
画像1 画像1

9.11 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 豚キムチいため トックスープ でした。

 豚キムチいためは、ピリっと辛みのある少し濃い味付けのいため物です。ごはんが食べやすい献立です。
画像1 画像1

9.8 今日の給食

今日の給食は、

 麦ごはん ハヤシライス 牛乳 フルーツクリームヨーグルト でした。

 今日のハヤシライスは楽しみにしている人がたくさんいましたね♪
 おいしく食べてくれるとうれしいです。
画像1 画像1

9.7 今日の給食

今日の給食は、

 ごはん 牛乳 照り焼きハンバーグ いそかあえ とうがん汁 でした。

 とうがんは夏が旬の野菜です。
 とうがんは水分量が多く、食べることで夏の水分不足を防ぐことができます。
 夏が旬の野菜ですが、漢字で書くと「冬瓜」と書きます。
 これは、冬まで保存ができることから「冬」という漢字が使われています。
画像1 画像1

9.6 今日の給食

今日の給食は

 冷やし中華めん 冷やし中華の具(卵・野菜) 冷やし中華のたれ
 牛乳 揚げぎょうざ2個 でした。

 今日は雨で気温は高くないですが、蒸し暑い日だったので、冷たい冷やし中華がおいしく感じましたね。残りもあまりありませんでした。
画像1 画像1

9.5 今日の給食

今日の給食は、
 
 ごはん 牛乳 白身魚のしょうがじょうゆ ひじきの炒め煮 ごまみそ汁 でした。

 今日は「まごわやさしい献立」でした。「まごわやさしい」は栄養バランスのよい和食の合言葉です。今日の給食の「まごわやさしい」食材は、

 「ま」・・・豆(みそ、生揚げ)
 「ご」・・・ごまなどの種実類(ごま)
 「わ」・・・わかめなどの海藻類(ひじき)
 「や」・・・野菜類(だいこん、にんじんなど)
 「さ」・・・魚類(白身魚)
 「し」・・・しいたけなどのきのこ類(しめじ)
 「い」・・・いも類(じゃがいも)

でした。見つけながら食べることはできましたか?
画像1 画像1

9.4 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 ヘルシーマーボードウフ バンサンスー でした。

 長い夏休みが終わり、2学期の給食が始まりました。
夏休みも楽しいですが、クラスのともだちとわいわい食べる給食も楽しいですよね。
 2学期もおいしい給食を提供していきます!
 楽しみにしていてください。
画像1 画像1


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

学校評価

黒田小いじめ防止

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日
3/12 黒田小サロン 安全を確認する日