黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

2.19 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 ぶりの揚げてり 土佐酢和え 花ふのすまし汁 でした。

 今日は「だしを味わう日」です。花ふのすまし汁は昆布からだしをとって作りました。だしのきいたおいしいすまし汁でしたね。だしを味わうことができるように、具はいつもより少なめにしました。
画像1 画像1

2.16 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 生揚げの肉みそかけ 関東煮 しらぬい でした。

 「しらぬい」とは柑橘系の果物の一種です。「しらぬい」の中でも糖度13%以上、酸味1%未満でJAから出荷されたものは「デコポン」と呼ばれています。デコポンは聞いたことがある人も多そうですね。
画像1 画像1

2.14 今日の給食

今日の給食は

 麦ごはん 地元野菜たっぷりキーマカレー 牛乳 じゃこ&チーズサラダ でした。

 地元野菜たっぷりキーマカレーは起小学校の児童が考えてくれた応募献立です。
 なすは一宮市産、れんこん、にんじんは愛知県産のものを使用しています。

 
画像1 画像1

2.9 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 あんこうとさといもの野菜あん みぞれ鍋 きんかん でした。

 「あんこう」と「きんかん」という聞き慣れない食べ物がたくさん出ましたね。きんかんの食べ方を聞いて恐る恐る食べている子どもたちもたくさんいました。あんこうときんかんは冬が旬の食べ物です。ぜひ覚えてくださいね。
画像1 画像1

2.8 今日の給食

今日の給食は

 きなこあげパン プチパン(5・6年のみ) 牛乳 コーンポタージュ ブロッコリーソテー でした。

 今日はあげパンでした。「きなこにがてなんだよね〜」と言っていた子も「たべたらおいしかった!!」と言っておかわりしていました。
画像1 画像1

2.6 今日の給食

今日の給食は
 
 ごはん 牛乳 厚焼き卵 大根の梅かつお和え 肉じゃが でした。

 今日は「正しいはしづかいの日」でした。
卵を切ったり、肉じゃがの具をつかんだりはしづかいを意識して食べることはできましたか?
画像1 画像1

1.25 今日の給食

今日の給食は

 ごはん、牛乳、たらと野菜のごまがらめ 守口大根の浅漬け すいとん汁 でした。

 守口大根は愛知県扶桑町の特産品です。
 1mをこえる細長い大根で主に漬物に加工されています。
 初めて食べる子がほとんどで、恐る恐るかじっていました。
 感想は
  「おいしい!」「苦手・・・」
 と賛否両論でした。
画像1 画像1

1.23 今日の給食

今日の給食は
 
 小型ロールパン 牛乳 焼きそば 花野菜サラダ ココアパウダー でした。

 焼きそばはとても人気でみんなおいしそうに食べていました。
 パンにはさんで焼きそばパンにしている人もたくさんいましたね。
画像1 画像1

1.19 今日の給食

今日の給食は

 麦ごはん ビーフカレー 牛乳 オムレツ 野菜の甘味たっぷりサラダ でした。

 今日のサラダは、カレー屋さんでよく見かける「野菜の甘味がつまったドレッシング」を使いました。
 食べた感想を教えてくださいね。 
画像1 画像1

1.18 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 にしんの香味だれ ごまのり和え ご汁 みかん でした。

 今日はまごわやさしい献立でした。
 にしんは北海道の近くの海でとれる魚です。にしんはこれから春にかけて旬を迎えます。そのため「春告魚(はるつげうお)」とよばれています。にしんの卵は、かずのこと呼ばれ、お節料理にも使われる縁起のよい食べ物です。
画像1 画像1

1.17 今日の給食

今日の給食は

 ちゃんぽん風ソフトめん 牛乳 揚げぎょうざ ナムル でした。

 今日は中華の献立でした。
給食はバリエーションを持たせるために、中華のほかに、和食、洋食がでますね。みなさんはどれが好きですか?前に実施したアンケートでは、中華料理が一番人気でした。明日は何料理がでるか、楽しみですね♪
画像1 画像1

1.12今日の給食

今日の給食は

 クロスロールパン 牛乳 ニョッキのトマト煮込み イタリアンサラダ レモンパンナコッタ でした。

 一宮市はイタリアのトレビーゾ市と友好都市契約を結んでいます。そのことにちなみ、今日の給食は、イタリア料理です。「ニョッキ」とは、じゃがいもと小麦粉を練って作る団子みたいなパスタのことです。トマト煮込みの中で見つけることはできましたか?

 パンナコッタは、イタリアのデザートです。イタリアで栽培の盛んなレモンが入っています。
画像1 画像1

1.10 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 ぶりのごまみそかけ 煮しめ おばあちゃんの味!関東風お雑煮 でした。

 お雑煮は黒田小学校の5年生が考えてくれた応募献立でした。

 東京のおばあちゃんのお家でたべるお雑煮をイメージして考えてくれました。
 青のりが入っていて香りがとてもよいお雑煮でした。


画像1 画像1

1.11 今日の給食

今日の給食は、

 麦ごはん 牛乳 焼き肉野菜いため フライドポテト 中華春雨スープ でした。

 焼き肉野菜いためはお肉と野菜がたっぷりで食べ応えがありましたね。

画像1 画像1

12.21 今日の給食

今日の給食は

 クロワッサン 牛乳 フライドチキン ポトフ セレクトデザート でした。

 2学期最後の給食は、クリスマス前ということでフライドチキンがでました。
デザートはセレクトで楽しみにしていた人がたくさんいましたね。

2学期もたくさん食べてくれてありがとうございました。
献立黒板には給食委員会から調理員さんへのメッセージがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.19 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 なすと鶏肉のごまがらめ うきうきかきたま汁 ヨーグルト でした。

 今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。今日の給食は、一宮で生産された食材をたくさん使用しました。かきたま汁のたまご、だいこん、はくさい、なすと鶏肉のごまがらめのなすが一宮市内で生産されたものです。地元のうま味を味わってください。
画像1 画像1

12.14 今日の給食

今日の給食は

 ごはん カレーライス 牛乳 フルーツのカスタードクリーム和え でした。

 いつもと少し違う、デザートでしたね。
「おいしかった!」という声や、「うーん。・・・ヨーグルト和えの方が好きです」といった正直な声も聞こえてきました。
 今後の参考にしますね♪
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は

 わかめごはん 牛乳 わかさぎのから揚げ こまツナ和え のっぺい汁 でした。

 わかさぎは冬が旬の魚です。まるごと食べることができるので、骨や歯のもとになるカルシウムをたくさん摂取することができます。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は

 麦ごはん 牛乳 ヘルシーマーボードウフ バンサンスー でした。

 マーボードウフには、大豆・大豆製品が2種類入っています。1つはとうふと、もう一つはそぼろ状の大豆です。ひき肉と見た目が似ていて違いは分からないと思います。今日は人気献立ですね♪給食の残りはほとんどありませんでした。
画像1 画像1

12.11 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 コロッケ 赤じそ和え 大根と豚肉の煮物 でした。

 大根は冬が旬の野菜です。大根には肉などのたんぱく質を分解する成分が含まれているので、消化の手助けをしてくれます。
画像1 画像1


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/26 学校運営協議会(7)15:00 同窓会役員会16:00 事故・けがゼロの日
2/27 5時間一斉下校
2/28 5時間一斉下校