黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

2.28 今日の給食

今日の給食は、

 ごはん 牛乳 肉じゃが ごぼうつくね
 切り干しだいこんの甘酢和え     でした。

 切り干しだいこんは、おなじみ一宮市産の太い切り干しだいこんです。シャキシャキしていておいしかったですね。一宮市では、冬に吹く冷たい風「伊吹おろし」を利用した切り干しだいこん作りが盛んです。
画像1 画像1

2.22 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 揚げ鶏丼の具 牛乳 カレー風味のキャベツたっぷり豚汁 でした。

 今日の豚汁は、いつもとは違うカレー風味でしたね。
 応募献立の入賞作品で、開明小学校の児童が考えてくれました。
 愛知県産キャベツがたっぷりでおいしかったですね。
画像1 画像1

2.21 今日の給食

今日の給食は

 黒ロールパン 牛乳 コーンポタージュ 米粉マカロニひじきサラダ でした。

 米粉マカロニひじきサラダには、米粉で作ったマカロニが入っていました。
 マカロニは小麦でできているものがほとんどですが、米粉マカロニは色も白っぽく、味も少し違いましたね。
画像1 画像1

2.17 今日の給食

今日の給食は、

 ごはん 牛乳 ごまみそ汁 ぶりのえのきだれ とうふサラダ でした。

 今日は「まごわやさしいこんだて」でした。
今日の「まごわやさしい」食材は、

 「ま」→とうふ、みそ(まめ・大豆製品)
 「ご」→ごま    (ごま)
 「わ」→わかめ   (わかめなどの海藻類)
 「や」→だいこんなど(やさい)
 「さ」→ぶり    (さかな)
 「し」→えのきたけ (しいたけなどのきのこ類)
 「い」→さつまいも (いも類)

でした。すべて見つけることはできましたか?



画像1 画像1

2.16 今日の給食

今日の給食は

 中華めん ちゃんぽんめん 牛乳 揚げぎょうざ バンサンスー でした。

 今日の給食は、6年生が卒業前に食べたい給食リクエスト、第2位のちゃんぽんめん、第4位のバンサンスーでした。残りもほとんどありませんでした。
画像1 画像1

2.8 今日の給食

今日の給食は、

 チョコあげパン プチパン(5・6年のみ) 牛乳 
 豆乳クリームシチュー じゃこ&チーズサラダ でした。

 6年生を対象に、1月に「卒業前にもう一度食べたい給食アンケート」を実施しました。その結果、89人中37人が選んだダントツの1位が「あげパン」でした。

 もちろん、5年生以下にも先生たちにも人気で、「おいしかったー!」という声をたくさん聴くことができました。5・6年生のみにつく、「プチパン」もひそかな人気で、あげパンより好き!という人もたくさんいますよ。

画像1 画像1

2.6 今日の給食

今日の給食は、

 チャーハン 牛乳 水ぎょうざスープ フルーツアンニン でした。

 水ぎょうざスープは初めての献立です。
 いつもは揚げぎょうざにして食べますが、今日はスープに入れてみました。
 食べた感想をぜひ聞かせてくださいね。

 チャーハンは漢字で書くと、「炒飯」(いためる、めし)と書きます。
 給食は、炒めた具材とごはんを混ぜて作る、給食オリジナルレシピです。
画像1 画像1

2.2 今日の給食

今日の給食は

 金芽ロウカット玄米ごはん 牛乳 かぼちゃの白みそ汁
 鶏肉の揚げてり 赤じそ和え  でした。

 金芽ロウカット玄米ご飯とは、玄米の表面にある「ロウ」層を除去し、玄米の栄養を保ちつつ、白米のように食べやすいように加工したお米のことです。黄色っぽい色をしていましたね。
 栄養価が高く、食物せんいは、白米の約8倍もあります。

画像1 画像1

2.1 今日の給食

今日の給食は

 ごはん ビーフカレー 牛乳 塩だれサラダ でした。

 今日は午前中からカレーのいい香りがしていましたね。
 カレーには様々なスパイスが入っています。
 体を温める効果があるので、寒い日にピッタリですね。
画像1 画像1


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

新型コロナ感染対策

給食関係

保健だより

月行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/19 家庭の日 食育の日
3/20 卒業式 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日
3/24 修了式 付き添い下校