黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

12.22 今日の給食

今日の給食は、

 ごはん 牛乳 冬至汁 かぼちゃとれんこんのそぼろあん みかん でした。

 今日は冬至です。冬至とは一年で一番昼が短く、夜が長い日です。
 冬至には「ん」のつくものを食べると運を呼び込めるといわれています。
 
 今日の給食では、
 だいこん
 にんじん
 こんにゃく
 うどん
 かぼちゃ(なんきん)
 れんこん
 さやいんげん
 みかん

 8種類の「ん」がつく食べ物が入っていました。
 
 今日で2学期の給食は終わりです。
 たくさん食べてくれてありがとうございました。
 来年もよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1

12.21 今日の給食

今日の給食は、

 チキンピラフ 牛乳 ミネストローネ もみの木チーズサラダ
 セレクトデザート(ガトーショコラ・いちごムース・りんごゼリー)でした。

 もみの木チーズサラダは、星形のチーズと、ブロッコリー、ロマネスコ(カリフラワーに似た野菜です!)でもみの木をイメージしました。
 サラダには、寒天が入っていましたね。これはもみの木に積もる雪をイメージしました。
 
 セレクトデザートは楽しみにしていた人が多かったです!
 黒田小学校では半分以上の人がガトーショコラを選びました。

 みんなおいしそうに食べていましたね。

 明日は、今年最後の給食です!
 冬至の献立です。
画像1 画像1

12.15 今日の給食

今日の給食は、

 ごはん 牛乳 すき焼き 厚焼きたまご 花野菜和え でした。

 すき焼きは、畑作業で使われる農機具の鋤(すき)を鉄板代わりにして牛肉を焼いた料理が始まりだといわれています。農機具を料理に使うなんて驚きですね!
画像1 画像1

12.14 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 豚汁 鶏肉のレモンソースかけ ひじきの炒め煮 でした。

 鶏肉のレモンソースかけは、鶏肉に片栗粉をまぶして油で揚げたものに、しょうゆ・砂糖・レモン果汁を混ぜて作ったソースをかけました。レモンの風味がして、食欲も進みますね。
画像1 画像1

12.13 今日の給食

今日の給食は

 麦ごはん 中華飯の具 牛乳 揚げぎょうざ ナムル でした。

 中華飯の具は、野菜や豚肉がたっぷり入っていてとてもおいしかったですね。
麦ごはんにかけて食べる人、あえて別々で食べる人などいろいろでした。
画像1 画像1

12.12 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 のっぺい汁 いわしの梅煮 昆布豆 でした。

 今日は「正しいはしづかいの日」です。
のっぺい汁と昆布豆をはしでつかむ、いわしの梅煮をはしでほぐすなどしはしづかいを意識して食べることができましたか?

 はしづかいが上手だと、食べている姿もきれいに見えますよ。
画像1 画像1

12.9 今日の給食

今日の給食は、

 ごはん 牛乳 ゆばのすまし汁
 白身魚のおかかあえ 即席漬け でした。

 今日の給食は、だしを味わう日です。
ゆばのすまし汁は、かつお厚削り節からとっただしを使いました。白身魚のおかかあえには、かつお削り節を使いました。どちらも同じかつお節ですが、用途によって大きさの違うものを使っています。

画像1 画像1

12.8 今日の給食

今日の給食は

 和風カレーソフトめん 牛乳 さつまいもれんこんチップス
 三色和え でした。

 さつまいもれんこんチップスは、薄く切ったさつまいもと、れんこんを給食室で油で揚げて作ります。パリパリでおいしかったですね♪和風カレーソフトめんよりも子どもたちに人気がありました。
 揚げるときの温度調整が難しいのですが、黒田小学校の調理員さんさすがです!ごちそうさまでした。
画像1 画像1

12.7 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 ヘルシーマーボードウフ バンサンスー でした。

 ヘルシーマーボードウフには、豚ひき肉とそぼろ大豆が入っています。見た目も食べた感じもひき肉にしか見えないと思います。お肉を減らして大豆を入れたことで、脂質を減らし、カルシウムの量がアップしています。
画像1 画像1

12.6 今日の給食

今日の給食は、

 ごはん 牛乳 関東煮 ちくわのいそべあげ でした。

 ちくわは何からできているか知っていますか。
 ちくわはスケソウダラやイワシなどの魚のすり身でできています。
 魚のすり身を棒にまきつけて、じっくり焼いたものがちくわです。
 棒を抜くと、竹を輪切りにしたようなかたちになるので、「竹輪」と名付けられました。
 魚のすり身を使って作られているため、からだの成長に必要なたんぱく質がたくさん含まれています。

画像1 画像1

12.5 今日の給食

今日の給食は

 麦ごはん 牛乳 かきたま汁 照り焼きハンバーグ 骨太きんぴら でした。

 骨太きんぴらには、ちりめんじゃこが入っています。ちりめんじゃこのような骨ごと食べることのできる魚には、カルシウムがたくさん含まれています。牛乳や色の濃い野菜(緑黄色野菜)にもカルシウムは含まれています。

 カルシウムは、皆さんの骨や歯を作るための大切な栄養素です。いろいろな食材を組み合わせて食べて、丈夫な骨や歯を作りましょう。
画像1 画像1

12.2 今日の給食

今日の給食は、

 ごはん 牛乳 呉汁 さわらの照り焼き ごま和え でした。

 今日は、「まごわやさしい」献立でした。「まごわやさしい」は和食の合言葉です。

 「ま」まめ・・・呉汁の大豆、豆乳、みそ
 「ご」ごま・・・ごま和えのごま
 「わ」わかめなどの海藻類・・・呉汁のわかめ
 「や」野菜・・・呉汁のだいこん、ごま和えのほうれんそうなど
 「さ」さかな・・・さわら
 「し」しいたけなどのきのこ類・・・呉汁のしめじ
 「い」いも類・・・呉汁のさといも

 が入っていました。呉汁の大豆は、ペースト状になって入っています。
 みなさん見つけることができましたか?
画像1 画像1

12.1 今日の給食

今日の給食は

 サンドイッチバンズパン スラッピージョー 
 牛乳 冬野菜のスープ煮 でした。

 スラッピージョーは、ひき肉をトマトソースなどで炒めて作ったミートソースを、パンにはさんで食べるアメリカの料理です。
 スラッピーには「よごれた」「だらしがない」という意味があります。汁気が多く、食べるときに手や口のまわりがよごれてしまうことから、この名前がついたともいわれています。
 給食では食べやすいように、片栗粉でとろみをつけています。
画像1 画像1


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

新型コロナ感染対策

給食関係

保健だより

月行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日 
3/12 安全を確認する日
3/13 口座引落日 
3/14 黒田小サロン