最新更新日:2024/06/11
本日:count up66
昨日:194
総数:711827
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

絵本の紹介

画像1 画像1
『こんなとききみならどうする?』
作:五味太郎

次々と現れる、楽しくも迷ってしまう選択肢。君なら何を選択しますか!?見るだけでうずうずしてくるような難問を自分で判断し選択することの楽しさと不安を味わえる絵本です。この絵本に答えは書いてありません。

『みそしるをつくる』
文:高山なおみ
写真:長野陽一

料理家・高山なおみさんから、子どもたちへ。子どもが自分でつくる、みそしるの写真絵本。

2−1のみなさん、元気いっぱい発言しながら楽しく聞いてくれました!(12/16)

絵本の紹介

画像1 画像1
『キャベツくん』
文・絵:長 新太

おなかがすいたブタヤマさんと、食べられたくないキャベツくん。「ぼくを食べるとキャベツになるよ!」とするどい?!きりかえし。
そこから楽しい掛け合いが始まります。
へび、たぬき、ゴリラ、ゾウ…
色んな生き物が次々とキャベツに!ワクワクしながら次のページをめくるたびに子供たちからの笑い声。

子供たちと一緒に色々想像して、笑って、楽しい時間が過ごせました。8年前に高雄小学校を卒業した卒業生が読んでくれました。1-3で読みました。(12/16)

絵本の紹介

画像1 画像1
『じゅうにしのおはなし』
文:ゆきのゆみこ
絵:くすはら順子

「ね〜うし、とら、う〜♪…」これ何か知ってる?と聞くと「きいたことある〜」「十二支〜」など声が上がりました。先日、学校で年賀状を書いて来年の干支を知ってる子や自分の干支を知ってる子がいました。この絵本は干支の動物たちがどうやって決まったのか…のお話。
最後にもう一度「ね〜うし、とら、う〜♪」と歌うと、一緒に口ずさんでくれている子がいたので嬉しかったです。

1-2で読みました。(12/16)

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
『ぐりとぐら おきゃくさま』
作:なかがわ りえこ
絵:やまわき ゆりこ

大型絵本を読みながら劇をしました!
森で雪合戦をしていたぐりとぐらは、雪の上に大きな足跡を見つけました。その足跡はぐりとぐらの家まで続いていて、足跡の正体はサンタクロース?!焼きたてのケーキを作って、待っていた。という、ぐりとぐらのクリスマスの絵本です。
先生も劇に参加していただき、盛り上がりました♪

3-3で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1
『ともだちやもんな ぼくら』
作:くすのきしげのり 絵:福田岩緒

大人が読めばはっきりとしたテーマのある内容なのですが、子供たちは意外なところで笑ったり、お友達と意見を言い合ったり、思いがけない反応があったりして少し驚かされました。

『もうぬげない』
作:ヨシタケシンスケ

こういうこと、みんなにもあるよね。
あるーって言う子もないーって言う子もいたけど、もし本当に一生服が脱げなくなってしまったらどうしようか?
主人公の発想に笑える本です。

4-3のみんなは反応が素直でノリも良くて楽しい読み聞かせになりました。

絵本の紹介

画像1 画像1
『おかしなゆき ふしぎなこおり』
写真・文:片平孝

12月に入りだんだんと冬らしい寒さになってきました! そこで、雪や氷が温度や風に吹かれる事でいろいろな姿に変わっていく面白さを見ることができる本を選びました!
最後に、折り紙で雪の結晶の切り紙をして楽しい時間をすごしました!

4-2で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1
『おいしいぼうし』
作:シゲタサヤカ

ある日、外の木にひっかかっていた茶色くて丸くてペタペタしたもの・・・食べてみたらおいしかった。それは“あのこ”のぼうしでした。思いもよらない登場人物に、みんなで驚き楽しめました。

『クリスマスだよデイビッド』
作:デイビッド・シャノン
訳:小川仁央

ちょっとやんちゃそうな男の子デイビッドが、あれこれ怒られる!いいこにしてないとクリスマスプレゼントがもらえない!?
イラストでも笑える絵本で、ページをめくるとつっこみを入れてくれる子もいて反応がうれしかったです。

4-1で読みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322