最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:159
総数:708648
今週は6年生の修学旅行があります。たくさんのことを学んできてくださいね♪

はなはなより「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「いもほりバス」
作・絵:藤本 ともひこ

 日に日に寒くなり、お芋の美味しい季節です。ねずみさんとゆかいなバスがお芋掘りへ。力を合わせて掘ってみると、出てきたのはなんとも大きなお芋。大型絵本ならではの大きさに皆びっくり!! そしてそのお芋は、くるくると空を飛び・・・。
 心ほっこり楽しい絵本です。


2−2の教室で読みました。


「りゆうがあります」
作:ヨシタケシンスケ

 子どものちょっとしたクセを子どもの頭で考えたりゆうがおもしろおかしく書かれた本です。 つい走ってしまうのは頭にダッシュ虫がついてしまったからとか・・・
子どもたちもそうそうという顔をしながら聞いてくれていたのが楽しかったです。


2−3の教室で読みました。

はなはなより「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「ぼくのかえりみち」
作・絵:ひがし ちから
 
 学校の帰り道、白い線しか歩いちゃいけない。誰もが1度は遊んだことのある!?聞いてみると、「そんな遊びしない」と1人。けど楽しそうだから遊んでみよ!と言ってくれました。道路には危険がいっぱい!
 安全に遊んでくださいね!


4−1の教室で読みました。


「いのちのおはなし」
作:日野原 重明  絵:村上 康成

 95歳のわたしから、10歳のきみたちへ「いのちは、どこにあると思いますか?」
現役の医師である日野原先生から、節目の年齢を迎える子どもたちへの問いかけです。
 真剣な眼差しで絵本を見つめるみんなの心にも、それぞれ感じることがあったと思います。


4−3の教室で読みました。

はなはなより「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「なぞなぞはじまるよ」
文:おおなり 修司  絵:高畠 純

 なぞなぞの面白さと絵本の面白さを合体させたなぞなぞ絵本です。子どもたちは楽しそうになぞなぞに答えてくれました。


「光の旅 かげの旅」
作・絵:アン・ジョナス

 この絵本の特長は・・・前半は日中の場面で読み終えます。ところが逆さまにすると今度は夜の風景に早変わり!1冊で2度美味しい作りとなっています。


4−2の教室で読みました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 ミニ集会 口座振替日 救助袋体験6年 煙道訓練4年
12/6 救急救命入門コース5年
12/7 保護者会 13:45一斉下校
12/8 保護者会 13:45一斉下校
12/9 保護者会 13:45一斉下校
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322