最新更新日:2024/06/14
本日:count up51
昨日:810
総数:713720
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

絵本の紹介

画像1 画像1
                 『ぶっかけろジャネット』
               フランスの昔話より 絵:村上 豊

 人間とおおかみのスリリングな闘いの繰り返しで、結局は人間が勝つという素朴なストーリーながら、いかにもフランスの民話らしいユーモアとウイットにあふれたお話です。
オオカミが現れた時のおじいさんの咄嗟の判断と、それに従ってオオカミにスープをぶっかけてしまうおばあさんが面白いなぁと思いました。


5-1の教室で読みました

絵本と紙芝居の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
              
                  『トラよりつよいカエルくん』
                 作:矢崎節夫 絵:すがわらけいこ

チベットにツーデンというトラがいました。
ある日、ツーデンと出会ってしまったカエルくんは、
川を飛び越える競走を持ちかけます。
頭を塚つて勝負に勝ったカエルくんは、もう一つ提案します・・・
みんなから恐れられているツーデンをうまくだまして
最後には「僕はトラより強いカエルくんさ」 と言ったお話です。
 色鮮やかな絵もとても魅力的です。


            『かぶと三十郎 明日にむかって飛べの巻』
                  作・絵:宮西達也

 かぶと三十郎がひらいたおだんごやさんを、
オオクワガタのあくだいかんがつぶそうとして・・・
はたして正義は勝つのか?悪党を前に、かぶと虫侍、愛の刀をふる。
 ハラハラドキドキ、カブトムシの大江戸大河ロマン。


 3月5日のひまわりタイムに読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1
                       『たかこ』

                   作:清水真裕 絵:青山友美

 ある日、ぼくのクラスに転校生がやってきた。名前は「たかこ」。
平安貴族の格好をして、「いと はづかし。」なんて言って昔の人みたいだ。
となりの席のぼくは、だんだん仲よくなったけど、みんなと違うたかこをよく思わない子も…。
 そんな中、出かけた遠足で、雷と雹にあってしまったぼくたち。
大パニックのクラスをすくったのは、たかこの十二単だったんだ。

「みんなちがっていいんだよ」というメッセージをあたたかく、そしてユーモラスに伝えます。

 5−2の教室で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1
                      『どこいったん』

                   作・絵:ジョン・クラッセン

くまが大事なぼうしをさがしています。みんなに「どこいったん?」と聞くけれど、誰も知りません。
あれ、でも、さっき! とぼけたなかにドキッとする結末が!

作者のジョン・クラッセンさんは、カナダ出身、アニメーションなど映像も手がける新進気鋭のクリエイター。
独自の世界観とユーモアあふれるストーリーで、原書はニューヨークタイムズ2011年絵本ベスト10にも選ばれています。


 2−3の教室で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1
               『おかあさんはおこりんぼうせいじん』

                  作・絵:スギヤマカナヨ

「どう? かたづいた?」おこりんぼうせいじんが、ぼくの部屋に入ってきた。ところが、友達がこわしたおもちゃを、「どうして大事にしないの!」って、人の話も聞かないで、またおこった。ぼくは頭にきて、お母さんが謝るまで、絶対部屋からでないことに決めた。ところが、だれかと電話しているお母さんの話を聞いて、ぼくはおそろしくなった。もしかして……おかあさんは、本物のおこりんぼうせいじんなの!?

 おこる親、おこられる子ども、それぞれの気持ちをユーモアいっぱいに描いた一冊です。

 2−1の教室で読みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行 6年修了式・卒業式場準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 修了式(5限一斉下校)
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322