最新更新日:2024/05/31
本日:count up113
昨日:167
総数:368691
じょうぶなからだにきたえよう しんぼう強い子になろう きまりをよく守ろう 

☆ペア読書☆

10日の新川タイムにたてわり班でペア読書をしました。
高学年が低学年に自分の選んだ本を読み聞かせ、わかりやすく
気持ちをこめて読んでいました。低学年の児童も、お話に聞き入って、
最後は「本を読んでくれてありがとう」とお礼を言いました。

その後、お手紙を書き合い、来週の火曜日に交換をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

留学生との交流

 7日(月)から来校されているタフさん。毎日いろんなクラスに回っていらっしゃいます。

授業に参加していただいたり,英語の歌を教えてくださったりしています。世界のいろいろな小学校を訪れた経験のあるタフさんは,とても知識が豊富です。

子どもたちは,言葉が通じなくてもなんとなく彼が伝えようとすることを感じ取り,生き生きとした表情でコミュニケーションをとろうとしています。

算数の問題を英語で出している授業風景です。二年生でも理解することができました。

休み時間は,一緒に鬼ごっこをしました。短い滞在ですが,お互いに充実した時間が過ごせそうです。



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みのりの読書週間

 昨日から,みのりの読書週間が始まっています。

1〜3年生は,図書委員の児童や保護者の読み聞かせボランティアの方々に朝の新川タイムに読み聞かせをしてもらいました。

4〜6年生は,静かに読書をします。今週は,たてわり班に分かれてのペア読書があります。

 この2週間の間に,よい一冊にめぐりあえるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イギリスからの留学生

イギリス人留学生のタフさんが新川小学校にやってきました。

「新川小学校に来て、みなさんに会えてすごくうれしいです。
 短い期間ですが、楽しく遊びましょう。」

英語であいさつがありました。児童会長も英語によるあいさつをしました。
児童のみなさんはタフさんの英語のあいさつに、初めはビックリしていましたが、
今日1日校内をまわられ、楽しく会話をしたり遊んだりする様子が見られました。

タフさんは2週間、新川小学校に滞在します。校内で出会ったら、いろいろ
日本や新川小学校のことを教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し訓練

東海地震が発令され、保護者の皆様方のむかえに来られるまでの対応に
関する訓練が本日おこなわれました。

今年春に、東日本大震災が起こったばかりで今回の訓練の意義についても
大変深いものがありました。児童も事前の指導でしっかりとそれを受けとめて、
今日の訓練にも緊張感を持ってのぞむことができました。

多くの保護者のご協力で、本日の訓練もスムーズに終えることができました。
大変お忙しい中、ご協力いただき誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班の顔合わせ

それぞれのたてわり班で初めて顔合わせをしました。
1年生から6年生まで、各教室で6年生のリーダーを中心に
自己紹介をしたりペアを作ったりしました。

はじめてのメンバーでドキドキしている子も見られましたが
6年生の司会が良い雰囲気づくりをしてくれました。
これからたてわり清掃など始まりますが、みんな仲良く楽しく
活動してもらいたいと思います。
画像1 画像1

10月 食育の日

今日は10月食育のでした。
メニューは、

かんでかんで雑穀さつま飯
愛知のハンバーグ清須野菜あんかけ
呉汁
愛知のみかんゼリー

さつま飯には、清須市内で収穫されたさつまいもが
入っており、ビタミンCや食物繊維、でんぷんを豊富に
ふくんでいます。秋の味覚としても欠かせませんね。
ハンバーグの食材にも栄養満点の野菜が入っているなど、
食欲の秋にぴったりのものでした。
画像1 画像1

後期児童会・学級役員任命式

本日臨時の児童朝礼がおこなわれ、後期の児童会役員と
各学級役員の任命式がおこなわれました。

児童会長からは、役員同士がチームワークを組んで
児童のみなさんと共に元気な新川小学校を目指しましょうと
力強い抱負が述べられました。

学級も新たな学級委員、代表委員のみなさんだけでなく
一人一人が協力し合って、残り半年間楽しい学級の雰囲気づくりを
してもらいたいと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇会〜河童の笛〜

今年度の観劇会は、劇団民話芸術座による「河童の笛」の演劇でした。

前座では、舞台俳優による発声練習や体をつかった表現などで
大いに盛り上がりました。

遠い星からやってきた河童は、心無い人間にひどい目にあわされますが
一人の少女と出会うことで、河童は人間のいろいろな面を見ることに
なります。

―「本当の優しさ」とは何でしょう?―

そんなことを、笑いあり感動ありの中でみなさんに考えさせる
貴重な劇であったと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員選挙

本日の新川タイムに、4〜6年生を対象に
後期児童会役員の立会演説会、投票がおこなわれました。

運動会前後の短い期間で、立候補者はポスターと
公約を持って選挙運動をおこなっていました。
推薦者とともに、投票するみなさんにむけて一人一人
役員になるにあたってのメッセージを演説しました。

明日選挙結果が出され、後期児童会役員が選出されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

やると祭に参加しました。

 本日10月1日は、やると祭です。

ブラスバンド部とバトントワリング部がパレードとメインステージで演技を行いました。

たくさんの観客の方々に見守られ、新川小学校校歌と聖者の行進でパレードを行いました。続いてメインステージでよろこびの歌とロンドン橋を演奏・演技しました。

緊張した様子もありましたが、今までの練習の成果を出すことができました。

温かいご声援をいただきありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生、学生ボランティア紹介

運動会も終わり、連休明けの今日、臨時の児童朝礼があり
2週間、先生になるための勉強をするために、新川小学校へ
来られた、教育実習生・波多野亜衣先生の紹介がありました。
短い期間ですが、新川小学校のみなさんと仲良く遊び、
立派な先生になるためにたくさん学んでほしいと思います。

また、先日の運動会から学生ボランティアの方々に参加
いただいています。
学校生活のいろいろな場面で、みなさんと接する機会が
ありますので、楽しくお話したり一緒に遊んだり、
新川小学校のことを教えてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年度運動会〜その6〜

いよいよ天下分け目の頂上決戦、風林火山のテーマとともに
三色の騎馬がグラウンドを駆け巡り、団体戦、一騎討ちを
おこないました。席からの応援も後押しして最後まで、
手に汗握る騎馬戦となりました。

すべての競技が終わり、今年度の運動会の覇者は
紅組でした!それでも青・白ともに最後まで
がんばることができました。スローガンにあるように
真剣に演技に取り組んだみなさん一人一人の力で
立派な運動会になったことと感じます。

最後まで、運動会にご参加いただきました保護者の
皆様方、まことにありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成23年度運動会〜その5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
午後は各学年による団体競技です。
優勝の行方はどのチームに?
低学年の玉入れでは大接戦の末に青組が制し、中学年の綱引きでは
力と力の勝負で白組が圧倒的な強さを見せました。

そして学年別三色対抗リレーでは、各学年紅組が上位を独占して
底力を見せ、最終演技の高学年騎馬戦をむかえました。

平成23年度運動会〜その4〜

午後の部、最初の演技はブラスバンド、バトン部による
グランドパレードです。
今年は「よろこびの歌」「ロンドン橋」の発表です。
フラッグをたくみにひるがえしながらの演技は印象深く、
最後は、新川小学校の「S」のポーズで場内を沸かせました。

楽器演奏も風の強い中で、安定したリズム演奏と
バトンの演技をより趣深いものに仕上げることができました。

次は、来週の「やると祭」でも出演が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年度運動会〜その3〜

来年児演技の様子です。来年度、新川小学校へ入学予定の
みなさんが元気よくゴールにむかってまっしぐら☆

来年は新川っ子の一員として運動会を盛り上げる番ですね(^^)
楽しみにしています。
画像1 画像1

平成23年度運動会〜その2〜

午前の部が終わり、三色ともに僅差の展開です。
締めくくりは、応援合戦。
応援団の音頭で、元気いっぱいのかけ声が
秋の空にひびきわたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成23年度運動会〜その1〜

秋分の日の今日、雲ひとつない秋空の下で、新川小学校運動会が
開かれました。
今年は震災や豪雨などの自然災害が多く、大会直前にも台風の
影響が心配されました。
校長先生からは、運動会をおこなうことの喜びを感じながら
めいっぱいの力で競技にのぞんでほしいというお言葉を
いただきました。

午前から三色ともに混戦模様、親子演技も協力しながら
手に汗にぎる白熱した展開が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

昨日は暴風警報発令のため、休校となりました。
本日は運動会前日となり、開会式・閉会式中心の
予行演習をおこないました。
リレーの事前練習もあり、本番前に大盛り上がり!
明日はどんな勝負になるのか楽しみです。

練習時間が短くなった中でも、児童は一生けん命
最後の練習に取り組むことができました。

5時間目には、高学年を中心に運動会準備があり、
授業後もブラスバンド・バトン部による
グランドパレードの練習が、遅くまで残って
おこなわれていました。

明日は、絶好の運動会日和になりそうですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月 食育の日

今日は食育のでした。
メニューは、
土田かぼちゃのカリカリ梅みそかけ
ゆかり和え
枝豆と冬瓜のくず汁
グミ
でした。

土田かぼちゃは、愛知県の三大かぼちゃのひとつで
肉厚でもっちりした食感と甘さが特徴です。
冬瓜は、西枇杷島地区でとれたものでビタミンを
多くふくんでます。
画像1 画像1
熱中症指数
nhk fof school
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/10 口座振替日
2/11 建国記念の日
2/13 学校評議委員会
2/14 2年生 バイキング給食
清須市立新川小学校
〒452-0905
住所:愛知県清須市須ヶ口1239
TEL:052-400-2771
FAX:052-400-2772