最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:194
総数:711772
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

1月10日 球技クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3回目のティーボールでした。
打つのも守るのもだいぶ上達しました。
クラブ見学に来てくれた3年生も「楽しそう!」と言ってくれて嬉しかったですね。
自分たちで種目も決められる球技クラブ、たくさんの希望者を待っていますよ!

令和6年 初めての朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
令和6年 初めての朝礼がありました。

校長先生からは、大谷翔平選手からいただいたグローブの紹介と、石川県の地震についてのお話がありました。地震については、他人事ではなく、自分事として向き合い、考えていきましょうとのお話でした。

生徒指導の先生からは、姿勢よく過ごすことと、挨拶の大切さについてのお話がありました。

子どもたちは、それぞれの教室で姿勢よくお話を聞くことができました。

話題のアレが届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
高雄小学校にも大谷翔平選手からグローブが届きました!
冬休み明けには、皆さんにも披露できることと思います。
お楽しみに!

犬山警察署より自転車の盗難増加に関するお知らせ

 犬山警察署管内において、自転車の盗難が多発しています。盗難にあった自転車の大部分は「無施錠」でした。自転車から離れる場合は、鍵をかけ、自己防衛に努めていただきますようお願いいたします。啓発用のチラシのデータを「学校からのお知らせプリント」に添付いたしますので、そちらもご確認ください。

11月30日 球技クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はキックベースでした。
ルールがよく分かっていない4年生に5・6年生が優しく教える姿が多く見られました。

11月29日 FBC春苗定植

 本日6時間目に、4年生全員で春苗の定植を行いました。秋苗に続いて2回目ということもあり、どの学級も協力し合って、スムーズに終えることができました。どんな花壇になるのか今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 くすのき発表会

本日、高雄小学校ではくすのき発表会が行われました。3時間目は、2年3組・3年1組・4年3組・5年3組・6年3組が、今まで学習してきたことを工夫を凝らして発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 くすのき発表会

本日、高雄小学校ではくすのき発表会が行われています。2時間目は、1年2組・2年2組・3年3組・4年2組・5年2組・6年2組が、今まで学習してきたことを工夫を凝らして発表していました。
画像1 画像1

11月18日 くすのき発表会

 本日、高雄小学校ではくすのき発表会が行われています。1時間目は、1年1組・2年1組・3年2組・4年1組・5年1組・6年1組が、今まで学習してきたことを工夫を凝らして発表していました。
画像1 画像1

11月13日 生活委員会 赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
全校の皆さんが協力してくれた募金を集計しました。
たくさんのご協力、本当にありがとうございました。

11月9日 今日の朝礼

画像1 画像1
 今日、オンラインでの朝礼がありました。

【校長先生のお話】
今日もたくさんの高雄っ子の活躍を表彰することができました。
その中で、FBCの表彰がありました。
昨日、前期の環境委員長さんと、小川先生がいっしょに、表彰式に参加して、先ほどの表彰状と楯を受け取ってきてくれました。

2回の審査を受けて優秀賞の中の、名鉄鉄道賞をいただきました。
おうちの方たちが、お世話をしてくださっている、地域花壇では扶桑台の花壇が表彰をされました。
今年の夏は、特に暑かったので、どの学校も花の世話は大変だったようです。
中には、思うように育たず枯れてしまったなんていう学校もあったようです。
高雄小は、たくさんの人たちのおかげで、素敵な花壇を作り上げることができました。ありがとうございました。

花を育てるというのは、いろんな楽しみがあります。
芽が出たときの喜び、だんだん成長していく様子もワクワクします。
つぼみがつきはじめると、本当にうれしいですね。
次の花壇づくりも大変楽しみにしています。

11月9日 生活委員会 赤い羽根共同募金2日目

画像1 画像1
1日目よりも多くの人が協力してくれました。
ありがとうございます。
明日10日が最終日です。

11月6日 生活委員会 赤い羽根共同募金について

 明日から3日間、赤い羽根共同募金活動を行います。
協力してくれる人は、登校したら、各クラス担当の生活委員に募金を預けてください。
全校児童のみなさんのご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

11月2日 球技クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はソフトボール(ティーボール)を楽しみました。
上級生がルールを知らない下級生のために進んでランナーコーチをやる姿が見られました。

10月30日 下校時あいさつ運動

画像1 画像1
 今日の一斉下校で、犬山警察、少年補導委員の方々が来校し、下校時あいさつ運動をしてくださいました。

 南門、東門それぞれに立ち、子どもたちにあいさつをしてくださいました。

 「高雄小学校の子どもたちは、あいさつの声が大きくて、元気をもらいました」との感想をいただきました。

 ご来校、ありがとうございました。

 

10月27日 FBC春苗移植

 本日6限の委員会の時間に、環境委員とPTAの方で春苗移植を行いました。手際よく作業を進めることができ、時間内に片付けまで終えることができました。ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 FBC花壇の花抜き

 本日5時間目に、4年生全員でFBC花壇の花抜きに取り組みました。大きく育った花を抜くのは、とても大変な作業でしたが、全員で力を合わせて一時間で全てを終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 FBC土入れ

来週26日(木)の苗移植に向け、4年1組が5限にポットへの土入れを行いました。春にも一度経験していることもあり、全員が協力して取り組むことができ、スムーズに終えることができました
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 FBC土入れ

 来週26日(木)の苗移植に向け、4年2組と3組が5・6限にポットへの土入れを行いました。春にも一度経験していることもあり、全員が協力して取り組むことができ、スムーズに終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 避難訓練

 本日2時間目に避難訓練を実施しました。地震の後に火災が起きた想定で、通常の避難経路に加えて、非常階段を使用して避難を行いました。普段とは違った避難でしたが、避難時の約束である「お・は・し・も」をしっかり守って、避難することができました。避難後の校長先生のお話から、予測不可能な自然災害が起きた際には、落ち着いて行動することやきちんと指示を聞くこと、「お・は・し・も」を守って避難することが大切であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322