最新更新日:2024/06/11
本日:count up39
昨日:194
総数:711800
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

次回の課題等配付日は5月11日・12日です

 課題等の受け取りのために、来校いただきありがとうございました。全校の保護者の皆様に来ていただくということで、密にならないか等の心配をしていましたが、皆様のご協力のおかげで、2日間を無事に終えることができました。次回は、5月の11日(月)・12日(火)になります。方法等は改めて、緊急メール・ホームページでお知らせしますので、よろしくお願いします。

今日から課題配付です

今日、明日の二日間で皆さんの手元に課題が届きます。
お休みが続いていますが、規則正しい生活を心がけて元気に休校期間を乗り切りましょう。
高雄小学校ではきれいなお花がたくさん咲いています。

本当ならば、学校で皆さんに配付するはずだった「くすのき4月号」を配付文書に載せておきます。

家での過ごし方について

コロナウイルス感染防止対策のために、不要不急の外出を控えましょう。
 特に以下のことに気を付けます。
1.不要不急の外出を控える、マスクをするなど、ウイルス拡散防止に努めましょう。
2.狭い空間に人が集まらないようにしましょう。
3.野外や公園などにも多くの人が集まらないようにしましょう。
4.人の迷惑をかけないようにマナーを守って過ごしましょう。
 以上のことを守り、自分も、他の人も安心して過ごすことができるように過ごしましょう。

重要 学校再開延期について

扶桑町内の小中学校休校を5月31日(日)まで延期します。
「教育委員会からのお願い」を配布文書に掲載しました。ご覧ください。
また、同様に共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学生の居場所を確保するため,「留守家庭緊急支援教室」の自粛した開設を5月29日(金)まで延長します。「留守家庭緊急支援教室」の申込書についても、配付文書に掲載しています。なお、自粛に関する件につきましては、引き続き配付文書に掲載しますので、ご確認ください。
児童クラブも同様に自粛した開設を延長します。詳しくは、扶桑町ホームページをご覧ください。

扶桑町教育委員会 学校再開の延期と休校期間中の家庭学習について

重要 休校中の課題等の配付と年度始めの書類の提出について

 現在、新型コロナウィルス感染症対策のため、臨時休校が続いています。学校では、5月7日(木)再開予定で準備を進めていますが、家庭学習の進め方について保護者の皆様から心配の声もいただいています。つきましては、次のように今後の家庭学習のための教材等の配付と年度始めの書類の提出を計画しましたので、ご協力をお願いします。ご来校が困難な場合は,学校(93−2104)にご相談ください。

日にち:4月27日(月)または28日(火)のどちらか都合のよい日
時 間:8:30〜17:00
  (徒歩又は自転車での来校にご協力お願いします)
来校者:保護者(祖父母も可)
場 所:1・3・4・6年生は中央脱履
    2・5年生は西脱履
方 法:学級名簿の提出・配付欄にチェックをお願いします。
【提出物】入学式及び始業式で提出をお願いした書類を全て保健封筒に入れてください。(1年生については未提出のものがある方のみ)
【配付物】手提げの紙袋を一つずつ持って行ってください。


※開始直後や正午頃、終了直前などは混雑が予想されます。それ以外の時間についても多くの保護者が重なった場合は、間隔をあけてお待ちください。
※できるだけマスクを着用していただきますようお願いします。
※密を避けるため、職員も最小限の人数での対応になります。ご理解とご協力をお願いします。

4月21日 お花の芽が出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、職員で植えたお花の種から芽が出てきました。
マリーゴールドは、早くもたくさんの芽が出て元気に育っています。
アゲラタムやメランポジュームも、少しずつ芽を出しはじめました。
サルビアは来週には芽を出すかな?
まだまだ生まれたばかりなので、大きくなるまで温室ハウスで大切に育てていきます。

 また、メイン花壇のパンジーも色とりどりきれいに咲き、支援員の先生が丁寧に草取りをしてくださいました。

重要 「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」に伴う町長メッセージ

「町長のメッセージ」が寄せられました。配布文書をご覧ください。

家庭学習サイトの紹介

家庭学習に活用できそうなサイトを紹介します!

文科省子供の学び応援サイト

今日の時間割

日本の歴史

リコーダー練習

算数・理科の情報サイト

愛知県総合教育センター

ぜひ、ご活用ください!

重要 臨時休校延長に伴う家庭学習について

高雄小学校のみなさんへ
予防のための手洗いはきちんとできていますか?
体も動かしていますか?
規則正しい生活を心がけていますか?
お手伝いもしていますか?

5月7日まで臨時休校が延長しました。
そこで、みなさんへ新たなミッションです!

「配付文書」で確認してください。
1年生家庭学習について
1年生家庭学習の画像
2年生家庭学習について
3年生家庭学習について
4年生家庭学習について
5年生家庭学習について
6年生家庭学習について
学校再開に向けて、体も心も頭も準備しておきましょう!


緊急事態宣言発令に伴う「留守家庭緊急支援教室」の自粛について

共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学生の居場所を確保するため,「留守家庭緊急支援教室」の開設しておりますが,愛知県の緊急事態宣言を受け,自粛して開設を5月1日(金)まで延長します。「留守家庭緊急支援教室」の自粛についてと延長の申込書については、学校ホームページに掲載しています。
児童クラブも同じように自粛されます。詳しくは、扶桑町ホームページをご覧ください。
 本町においても新型コロナウイル感染の事例が13日に初めて確認されています。感染者拡大防止のためのご理解とご協力をお願いします。

休校中の過ごし方について

高雄小のみなさん、健康に過ごしていますか?

休校中の学習は、4月7日(火)に新しい担任の先生からもらった学習プリントを使ったり、自分で必要な勉強を考えたりして進めていきましょう。

また、近日中に各学年で取り組んでほしい学習内容について、ホームページや緊急メールで出します。

5月7日(木)の登校日に向けて、生活リズムを整えながら取り組んでください。



緊急 新型コロナウィルス感染症拡大防止に伴う臨時休業の延長のお知らせ

 本日、愛知県下に緊急事態宣言が発令されました。これを受けて扶桑町では、4月19日(日)までとしていた町内小中学校の休校期間を5月6日(水)まで延長します。再開は、5月7日(木)を予定しています。

4月7日 始業式・学級開き

画像1 画像1
 久しぶりの登校で元気な子ども達の姿を見ることができました。
 旧学級で通知表・修了証をもらい、新学級へ移動をしました。

 その後、運動場で新しく着任された先生の紹介、新しい担任の先生の発表がされ、新たな学級がスタートしました。
 
 明日から休校になりますが、再び登校するときには元気な姿で来れることを願っています。

「留守家庭緊急支援教室(自主登校教室)」設置のお知らせ

 愛知県より共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学生の居場所を確保するため,小学校への「自主登校教室」の設置を要請する通知を受けました。これを受け,扶桑町では,4月8日(水)から4月17日(金)まで留守家庭支援緊急支援教室を町内各小学校に措置いたします。
 詳しいお知らせと利用申込書については、4月7日に配付いたします。

 「学校からのお知らせプリント」からもダウンロードすることができます。

入学式の準備完了!

画像1 画像1
入学式の準備が整いました。例年なら、新6年生が準備をしてくれていましたが、今回は教員が力を合わせて行いました。6日の入学式で新入生が笑顔いっぱいになってくれるとうれしいです。2年生から6年生のみなさんは、今回入学式に参加することができませんが、7日の出会いを楽しみにしていてください。
 
 在校生のみなさんは、7日(火)の始業式が今年度最初の登校になります。いつも通り、通学団で登校し、前の学年で使っていた靴箱を使い、前の学年の教室に入ってください。詳しいことは、配付文書で学年通信の春休み号が確認できます。

4月 学校再開に向けて

扶桑町教育委員会より学校再開に向けてのガイドラインが出されました。「学校再開に向けて、新型コロナウイルス感染症に対しての保健管理」を配布文書にアップしましたのでご覧ください。

 4月7日(火)が新2年生から6年までの最初の登校日になります。楽しみにしている児童も多いかと思いますが、以下の3点についてお願いします

1 登校前にご家庭での検温をお願いします。
 検温表を連絡帳に貼りますので、記入をお願いします。
2 マスクの着用をお願いします。文部科学省より手作りマスクの作り方の動画がアップされています。ご参照ください。
 文部科学省 動画
3 発熱等の症状がある場合は登校させないでください。また、登校後体調に異変があった場合は下校させることになりますのでご協力をお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322