最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:194
総数:711763
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

2月26日 iPad研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
授業が終わった後に、先生たちでiPad研修会を行いました。
ジャムボードアプリを使ってXチャートに高雄小の特徴をまとめました。
後半では、共同編集機能を使い、グループで話し合いながら一つの思考ツールにまとめました。
新しいiPadの使い方を知るとともに、高雄小のよいところもたくさん見つかりましたね。

2月24日 だまってそうじキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境委員会の取り組みで、掃除中はしゃべらずに集中して取り組む「だまってそうじキャンペーン」を全校で頑張っています。そうじをする音がだけが聞こえてくる掃除場所もたくさんありました。1年生もとても頑張っていましたね。全校パーフェクトを目指して頑張リましょう!

2月24日 飛び出し注意スタンド設置しました

画像1 画像1
 交通安全協会の方から飛び出し注意スタンドを寄贈していただきました。登下校を見守るために、高雄小の南門に設置しました。とても見やすく綺麗になりました。これからも交通安全に気を付けましょう。

2月19日 はなはなさん読み聞かせ

 今日は、2年生と5年生ではなはなさんの読み聞かせがありました。
大型絵本や手作りのお話等を準備していただき、子どもたちはとてもうれしそうでした。
画像1 画像1

2月18日 卓球クラブ トーナメント戦

画像1 画像1
 今年度最後のクラブがありました。  
 
 卓球クラブはトーナメントの試合を行いました。

 勝ち上がった子はもちろんですが,負けてしまった子も残っている子を応援する姿が見られ,みんなで楽しめました。

 準決勝,敗者復活戦の決勝,決勝戦は全員で観戦して,盛り上がりました。

 準備片付けもとても早くなり,卓球クラブで子どもたちの成長した姿がたくさん見られてよかったです。

2月17日 災害用簡易トイレ寄贈されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 丹羽ライオンズクラブ様から災害用簡易トイレが寄贈されました。
防災備蓄倉庫に大切に保管し、万が一の災害に備えます。
丹羽ライオンズ様、ありがとうございました。

2月15日(月) 雨の1日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
iPadもたくさんの教室で使っていました。

2月15日(月) 雨の1日 その1

5時間目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 花摘み

画像1 画像1
画像2 画像2
 これから暖かくなる予報だったので、休み時間にお花摘みをしました。
1年生から6年生までたくさんの児童が参加してくれました。
お気に入りの色の花を選んでブーケを作って楽しみました。

2月9日 4年生6年生 はなはなさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生と6年生ではなはなさんの読み聞かせがありました。
いつも工夫を凝らした楽しい読み聞かせありがとうございます!

2月8日 現職教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、瀬戸SOLAN小学校の三宅先生、榊原先生を招いてiPadを使って高雄小のデジタルマップ作りの授業を行いました。
 Googleスライドの共同編集機能を使って教師全員で一つのマップを作成しました。そして、このデジタルマップや共同編集機能を使ってどんな授業を行えるかアイデアを考えました。
 感染症対策でグループ活動が制限される中で、今日教えていただいたツールは大変有効になってきます。積極的に授業で活用していきます。

 三宅先生、榊原先生大変ありがとうございました!!

2月4日(木) オンライン朝礼・表彰

画像1 画像1
 今日は久しぶりにZOOMを使ってオンラインの朝礼と表彰を行いました。
 表彰は応募作品の子ども絵画コンクールや献立コンクールで選ばれた児童が表彰を受けました。
 校長先生の話では、登校の様子で道路を横断する際、班長がしっかりと周囲の安全を確認したり、止まってくれた車にきちんとお礼をしたりするすばらしい姿が紹介されました。
 環境委員からは、メイン花壇デザイン決定のお知らせと、だまってそうじキャンペーンの告知がありました。
 また、来年から新たしく加わるクラブ活動について先生から説明もありました。

1月26日 お花つみ

画像1 画像1
 今日は、休み時間にたくさんの1年生からお花つみに来てくれました。
 自分の好きな色のパンジーやビオラ、ノースポールのお花をたくさん摘んで、束にしていました。
 そのままにしておくと、種ができて成長しなくなったり花が咲かなくなったりします。
 春にたくさん花を咲かせるための大事な作業です。

1月26日 はあとほっとウィーク(教育相談)

画像1 画像1
 今日から3日間は特別日課で、給食前の時間を使って担任の先生と一対一でお話をします。がんばっていること、少し悩んでいること、楽しい話、いろんな話を先生とすることで、ハートがホットになりますね。

家庭での検温・健康観察お願いします

 愛知県教育委員会から「新しい生活様式」を踏まえた学校行動基準が「レベル2」から「レベル3」に引き上げる通知がありました。学校におきましては,この通知をもとに,一層の感染対策に努めてまいります。

 ご家庭でも必ず朝の検温、健康観察をよろしくお願いします。

1月15日 現職教育

 「対話を育むクラス会議」をテーマに、瀬戸SOLAN小学校の深見太一先生を講師に招いて研修を行いました。
 対話・議論・雑談の違いを分かりやすく教えていただき、「対話」についての理解を深めることができました。
 クラス会議では、実際に先生達で悩みを出し合い、解決方法を提案していきました。クラス会議が終わるころには皆さん笑顔で、いつの間にかほっこりとした雰囲気になってました。
 早速来週からの授業づくり、学級づくりにいかしていきます。

 深見先生ありがとうございました!!
画像1 画像1

1月13日 避難訓練

画像1 画像1
 今年度3回目の避難訓練では、非常階段を使った避難を行いました。普段使用している階段が万が一使えないような状況でも安全に避難できるよう訓練しました。
 今回は感染症対策として学年ごとに実施時間を分散して行いました。
 初めての学年もありましたが、どの学年もとても落ち着いて避難することができていましたね。

授業参観の中止について

ご承知の通り新型コロナウイルス感染症の猛威が県内各地に広がっております。そのため,1月21日(木)に予定していました授業参観は,感染拡大防止の観点から,誠に残念ながら中止するとの判断に至りました。早くからこの日に向けお仕事のスケジュールを合わせる等のご準備をいただいた保護者の皆様には,心よりお詫び申しあげますと共に,ご理解をいただきますようお願いいたします。

1月9日(金) 寒い1日です

画像1 画像1
今日は冷え込んだ1日となっていますが、子どもたちは集中して学習に取り組んでいます。
どの子も真剣な表情です。
5年生の算数の授業では、iPadを使って、手元で問題を解いている様子をテレビ画面に映していました。
iPadは個人で調べたり、何かを作ったりするだけでなく、全体で学習する場面でも役立ちます。

1月7日 学校スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
新年最初の朝礼は、放送での朝礼でした。
校長先生から「仕上げ」と「準備」という二つのキーワードについてのお話がありました。
・1年の最初に決めた目標を思い出し、一人一人が輝きを放つように「仕上げ」ていくこと。
・かけがえのない一瞬・瞬間を大切にし、新しい学年への「準備」をすること。

保健の先生からは、元気に学校生活を送るために、生活のリズムを取り戻し、感染症対策にも気をつけて生活することについてお話がありました。

寒い日がこれからも続きます。今まで以上に体調管理に心がけ、いつも健康で、自分らしく過ごしていきたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 6年生を送る会
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322