最新更新日:2024/06/13
本日:count up733
昨日:203
総数:712697
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

12月25日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 メリークリスマス!令和元年も終わりが近づいています。

 高雄小学校にはたくさんのクスノキがありますが,その中でも一際大きなものが,南門を入ってすぐのところにそびえるクスノキです。

 ほとんどのクスノキは同じ時期に植えられたそうですが,その中でも最も大きく育ったわけは,きっと一番南側でたくさんの日光を浴びることができるからだということです。

 植物は植えられてから動くことはできません。その場でできる努力を一所懸命にしているのです。

 1年の終わりにあたり,残された1週間をつかって今年を振り返り,自分の努力や成長について考え,新しい年の自分なりの目標を立てられるとすてきですね!

 高雄小のクスノキに負けないくらい大きく成長できる高雄っ子になってくださいね!

12月23日 冬休み前最後の朝礼

画像1 画像1
 明日から冬休みを迎えるにあたり,今朝は全校で朝礼を行いました。

 はじめに,夏休みの応募作品である絵画コンクールで入賞した児童の表彰伝達がありました。

 また,高雄小学校全体で取り組んでいる愛知県フラワーブラボーコンクールにおいて,今年度は学校花壇・地域花壇のそれぞれで入賞することができました。その賞状が,学校での花壇づくりの中心的な役割を果たしている環境委員会の代表児童に,校長先生からの感謝の言葉とともに手渡されました。今後の花壇づくりの大きな励みになることと思います。

 校長先生のお話では,今年をさまざまな話題から振り返られ,新しく「令和」を迎え,元号とともにさまざまなことが変わっていくことや,1年を締めくくるにあたり感謝する気持ちを大切にしてほしいとの思いが伝えられました。冬休みの生活においては,具体的な言動で「ありがとう」の気持ちを伝えること,そして,何より健康で安全に過ごすことを話されました。

 生活指導担当の先生からは,冬休みの生活における「4K」を具体的な例を交えて話がありました。「4K」とは「けんこう」「こうつう」「おかね」「かぞく」です。今日のお話をしっかりと意識して生活したいですね。

 明日から冬休みになります。高雄っ子の皆さんが,笑顔で楽しい充実した冬休みを過ごしてくれることを願っています。それでは,よいお年を!

12月20日 「はな*はな」さんの読み聞かせ

画像1 画像1
 今日のひまわりタイムに,今年最後の「はな*はな」さんによる読み聞かせがありました。今回はクリスマスバージョンでした。

 いつもの和室が,今日はクリスマスモチーフの飾り付けや「はな*はな」の皆さんのコスチュームなどにより,すっかりクリスマスの雰囲気に。さらに,サンタクロースが登場すると,子どもたちは大喜び。

 今日のお話は「ぐりとぐらのおきゃくさま」です。お話の中にもサンタさんが登場し,すてきなクリスマスのエピソードを子どもたちは息をすることも忘れるくらい集中して聞き入っていました。

 その後,クリスマス・クイズで盛り上がり,世界のさまざまなクリスマスについて楽しく学習しました。

 最後には,サンタクロースの袋から登場した「はな*はな」さん特製の折り紙のプレゼントをもらい,子どもたちはホクホク顔で教室に戻っていきました。

 「はな*はな」の皆さん,今年もさまざまな発想と工夫で子どもたちの想像力を刺激し続け,毎回毎回すてきな時間を提供していただきました。本当にありがとうございました。新しい年も子どもたちとともに楽しみにしています。これからもどうぞよろしくお願いします。

12月20日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小学校の「アンネのバラ」は寒さに負けず,またまた美しいお花を咲かせてくれました。

 大きなつぼみは他に見当たらないので,きっとこのお花が令和元年最後の「アンネのバラ」のお花になるはずです。

 今回のお花は,いつものオレンジ色のグラデーションカラーとは一味違い,白みがかったパステルイエローのような単色のカラーです。これはこれでかわいらしい美しさがあります。

 今年最後のお花で個性的な色合いのお花を咲かせてくれるとは,「アンネのバラ」も憎い演出をしてくれます。最後の最後まで見る人を引きつける姿に脱帽です。

 令和元年もあとわずか。最後まで楽しいことに出会えるとすてきですね!

12月19日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員室の目の前にある木が紅葉で真っ赤に染まっています。

 昨日撮影した写真です。枝いっぱいの葉が燃えるような赤色になっていて,とても美しかったです。

 しかし,今朝には,その葉の半分ほども散ってしまっていました。やはり美しいものは長くあり続けることはできないのですね。

 日常の生活の中で見つけた美しいものは,ぜひじっくりと心に残せるとすてきですね!

12月18日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健室前のサザンカのお花が満開です。

 真っ赤なお花が枝いっぱいに咲き,木の表面を埋め尽くしそうです。もともとつやのある濃い緑の葉が美しいのですが,その葉が見える面積がどんどん小さくなっています。

 しかし,美しいお花は散るのも早いもので,どんどん散っています。

 咲いては散り,そして,また咲く。その姿が,また美しい。

 この時期のサザンカのお花に,ぜひ注目してくださいね!

12月17日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの雨が降りました。花壇のお花たちは何だかうれしそうに見えました。

 高雄小学校で種をまいた苗は,まだまだお花は咲きません。しかし,扶桑町の「花いっぱい運動」でいただいたパンジーはしっかりと大きなお花を咲かせています。

 大きなものは直径5センチメートルを超えるものもあります。そんな大きなお花が雨粒に打たれ,下を向くこともなく,水をはじいて凜と咲いているのです。

 まさに「雨ニモマケズ」です。パンジーのお花から元気をもらった気持ちになりました。

12月17日 金管バンドクラブの演奏

画像1 画像1
 今日はミニ集会があり、その中で金管バンドクラブが「静かな鐘の音」の演奏を披露しました。4月から基礎練習を始め、夏休みや休み時間に練習に励んできました。堂々と立派な演奏をすることができました。ステキな演奏を全校に聴かせることができました。次は、「はるこいコンサート」で演奏をします。さらにステキな演奏ができるよう練習に励んでいきます。

12月16日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小学校でタンポポの綿毛を発見しました。

 改めて報告することでもないほど,当たり前の光景です。公園や空き地などで,どこでも見ることがあると思います。

 しかし,その何でもないタンポポの綿毛をよ〜く観察してみると,とてもおもしろいのです。

 一つ一つの綿毛が幾何学模様のように重なり合って,全体として美しい球体をつくり出しています。見れば見るほど,不思議なくらい美しい形をつくり出しています。ついつい,じっと見入ってしまいます。

 何気ない光景の中に,実はとても美しく,おもしろいものは隠れているのかもしれません。皆さんも,自分なりの美しいものやおもしろいものを日常の中から見つけてみてくださいね!

12月13日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小学校の玄関は,すっかりクリスマスです。

 高雄小学校にあるものと地域の方からいただいたものだけで,本校職員がクリスマス飾りをつくってくれました。

 くるくるっとリースがまかれ,松ぼっくりやセイヨウヒイラギの実,そして,花ナスが飾り付けられています。

 形や配置を工夫することで,簡単に手に入る植物からすてきなものがつくれるのですね!

 ぜひ,冬休みに皆さんも挑戦してみてはいかがですか?

12月12日 朝礼&人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は,全校で朝礼を行いました。今日は盛りだくさんの内容の朝礼になりました。

 はじめに表彰伝達を行いました。習字やポスターの応募作品で大変多くの児童が入賞しました。また,地域で取り組んでいるミニバスケットボールの表彰もありました。今回は,16名もの表彰伝達となり,大変盛り上がりました。

 次に,校長先生のお話では,扶桑町小中学生フォトコンテストや愛知駅伝での本校児童の活躍とともに,地域の方からいただいた貴重なアケビコノハのふ化の様子をとらえた写真について紹介されました。

 最後に,代表委員会の児童から先日行われた赤い羽根共同募金活動の報告と,その協力に対する感謝の言葉が発表されました。

 朝礼に引き続き,人権集会が行われました。

 はじめに,12月4日〜10日の人権週間中に5年生が参加した「パラリンピック教育学習会」で学んだことを代表児童が発表しました。

 その後,「ありがとう」について考える絵本の読み聞かせを5年生の代表児童が行いました。

 自分のことはもちろん,自分の周りの人のことも大切にすることについて考えるよい機会になりました。

 いつでも誰に対しても,相手のことを考えながら話したり,行動したりすることができる高雄っ子になってほしいと願い,この集会を行いました。

 これからも「人権」について,全校で考えていきます。

12月11日 笑顔いっぱい高雄小!

 4年生の理科の実験で発見しました。

 試験管を真剣な視線が突き刺すように見つめています。そして,何かを発見したり,ピカッとひらめいたりしたときに,パッと笑顔が見られるのです。

 授業の中で,このような表情の子どもたちと出会えたとき,私たち教員は,もっともっとさまざまな工夫や準備をしたくなるのです。

 これからも子どもたちのすてきな表情と出会えるすてきな授業を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真の実は,どんな植物かわかりますか?

 1センチメートルほどの黒く丸い実ですので,ブルーベリーのようにも見えますね。

 これは,高雄小学校にたくさんあるクスノキの実なのです。写真の通り,枝のあちこちにとても多くの実をつけているので,高雄小学校全体で考えると,どれくらいの数の実ができているのか想像ができないほどです。

 そして,この時期はそれらの実が自然と地面に落ち,クスノキは新しい命を生み出そうとするのです。だから,くすのき街道には無数のクスノキの実が落ちています。

 アスファルトに落ちているそれらの実を踏むと「プチッ」と音がします。この時期は,くすのき街道を歩くと「プチプチ,プチプチ」と音を楽しむことができます。

 季節ごとにさまざまな楽しみ方を与えてくれる本校自慢のクスノキです。

12月10日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室前に立つサザンカの木は花盛りです。

 グラウンド側から見ると見事にお花が咲きそろい,さらに,東から順に薄ピンク,ピンク,赤と少しずつお花の色が濃くなるグラデーションをつくり出しています。

 なぜか薄い色のお花から先に咲き始め,そして,薄ピンクの花びらは現在どんどん散っています。

 同じ種類の木なのに,色もタイミングもそれぞれです。何だかおもしろいですね!

 ぜひ,じっくり観察してみるとおもしろいですよ!

12月9日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高雄小学校の玄関前に,バラの鉢植えがあります。

 その鉢植えが,今,とてもきれいです。

 大きなお花もきれいに咲いていますし,その周りには,大きく膨らんだつぼみがたくさんあり,まるで意図的につくり上げた花束のようです。

 1つのお花の周りを囲むようにつぼみができあがり,さらに同じピンク色ではあるものの,その色の深さが違い,絶妙のバランスをつくり出しているのです。さらにさらに,一つ一つのお花に注目すると,その花びらが何重にも折り重なって美しい造形をつくり出しています。

 このように,たった一鉢のバラですが,見所は満載です。ぜひ見に来てくださいね!

12月6日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月に入り,クリスマスを感じることが増えてきました。

 クリスマスのモチーフとしてよく使われる植物にセイヨウヒイラギがあります。

 高雄小学校にも正門を入った左側にセイヨウヒイラギの木があります。この時期は,真っ赤な実がたくさん実り,まさにクリスマスの雰囲気を醸し出しています。

 トゲトゲの濃い緑の葉に,真っ赤な丸い実がどちらも鮮やかで,これで雪が降り,周囲が白色になったら,とてもすてきですね!

 冬休みを待ち遠しく思っている人は,ぜひ学校のセイヨウヒイラギの木を見に来て,クリスマス気分を楽しんでみてくださいね!

12月5日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も学校に1本だけある白いサザンカのお花が咲きました。

 高雄小には,赤やピンクのサザンカや姿がそっくりのツバキのお花は,たくさんあるのですが,白はたったの1本なのです。

 10センチメートルに迫る大きなお花で,花びらは厚く,その深い白色は,とても上品な色彩です。白いサザンカのお花は,何だか高級感があり,ついつい見とれてしまいます。

 さあ,高雄っ子の皆さん,見てみたくなってきましたか?学校のどこに咲いているか,ぜひ探してみてくださいね!

12月5日 将棋クラブ

画像1 画像1
 今日のクラブは、学級閉鎖のため8人という少ない人数でした。
ボランティアの先生が来てくださり、囲碁を教えていただいたり、将棋をしたりしました。

まったりと和やかなクラブ活動でした。

次回は全員がそろって、将棋大会のトーナメント戦の続きがしたいです。

12月4日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「アンネのバラ」はまだまだ咲いています。

 朝夕はすっかり寒くなってくる時期ですが,今日も立派なお花が開きました。そして,大きく膨らんだつぼみもあります。

 鮮やかな黄色のお花と赤色のつぼみのコントラストは,絵画のような美しさです。

 冬になっても,まだまだ高雄小学校の「アンネのバラ」に注目してくださいね!

12月3日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高雄小学校の西だつり横に,立派なヤツデの木があります。

 よく「天狗のうちわ」に例えられる大きな葉もおもしろいし,白い球体が集まったようなお花もおもしろい,興味深い木です。

 駐車場に近いので児童の中には,こんなにおもしろい木がどこにあるか知らない子が意外と多いかもしれません。

 ふれあい1組の窓から見るのが,安全なベストポイントです。ぜひ見に来てくださいね!見れば見るほど不思議な形がおもしろく見えてきますよ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322