最新更新日:2024/06/03
本日:count up27
昨日:71
総数:708511
今週は6年生の修学旅行があります。たくさんのことを学んできてくださいね♪

PTA春花苗の仮植え作業について

画像1 画像1
PTA環境整備委員・研修文化委員・
厚生保健委員の皆様へ

 10月21日(月)に延期とさせていただきました「PTA春花苗の仮植え作業」について,11月5日(火)
16時15分より実施させていただきます。雨天の場合は,翌日に実施させていただきます。

 ご都合がつく方はご協力いただけましたらありがたいです。よろしくお願いします。

 今後とも本校教育活動及びPTA活動への格別のご理解・ご協力のほどお願いします。

10月30日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 季節はすっかり秋らしくなり,朝夕は肌寒さを感じるときもあります。そのような植物には厳しい時期ではありますが,高雄小学校の「アンネのバラ」が美しいお花を咲かせてくれました。

 いつものようにオレンジ色のグラデーションが美しいお花は,朝日に輝き,見る人を引きつけます。

 しかしながら,その姿や色彩はいつもお花が咲くたびに個性を感じさせ,1つとして同じものはありません。

 このような時期に,小さめながら凜々しく咲いた今回のお花はきっと我慢強い性格ではないかと勝手に想像してしまいます。

 まだこれからお花を咲かせそうなつぼみもいくつか膨らんでいます。今後も「アンネのバラ」に注目していきたいです。

10月30日 代表委員会 赤い羽根共同募金活動

画像1 画像1
 10月28日より3日間、赤い羽根共同募金を行いました。

 たくさんの児童が募金活動に参加する姿があり、募金をする子にも、受け取る子にも、自然と温かい笑顔が溢れていました。

 誰かの役にたちたいというみんなの真心とお金は、赤い羽根共同募金委員会を通して、よりよい町づくりのために活かされます。

ご協力、本当にありがとうございました。 

10月28日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高雄小学校の正面玄関にまたまた美しいお花が飾られています。

 今回のお花は,独特な色合いがとても美しいです。中心の赤色から外側の白色まで絶妙なグラデーションになっています。さらに,よく見てみると,1枚1枚の小さな花びら自体も美しいグラデーションになっています。

 それらの花びらが整然ときめ細かに並んでいる姿は,コンピュータグラフィックで描き出した模様のようにも見えますし,美しい鳥の毛並みのようにも見えます。何だか不思議な感覚になりました。

 切り花ですので,長くは美しい姿を保つことができません。ぜひ見に来てくださいね!

10月25日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高雄小学校の校歌碑の下に,写真のような鮮やかな色のお花が咲いています。

 遠くからでもとても目立つネオンカラーのピンクとイエローのお花です。

 同じ種類のお花なのですが,その色彩は対照的です。それらの2色のお花が隣同士に並んで咲いていると,カラーコーディネイトを意識しながら肩を並べるファッションショーのようです。
 
 自然がつくり出す色彩は,本当に多種多様です。どれもそれぞれの美しさがあり,まさに「みんなちがって,みんないい」ですね!

10月24日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高雄小学校のハナミズキの木が秋の装いです。

 葉は赤く変色を始め,枝の至る所に真っ赤な実がたくさんついています。周囲の木々が葉を落とし,少しさみしくなる時期だけに,上品な華やかさが目を引きます。

 高雄小学校のハナミズキは,春に純白の花を咲かせ,とても美しいのですが,この時期の姿はそれとは対照的でありながら,やはりとても美しいのです。

 1年のうちに,何度も姿を変えながら,見る人を何度も楽しませてくれるハナミズキはすてきですね!ぜひ季節ごとに見比べてみてください。

10月24日 朝礼

画像1 画像1
 今朝は全校で朝礼を行いました。

 始めに「ふそう美術展」出展者,地球環境保護ポスターコンクール入賞者の表彰伝達を行いました。今年も「ふそう美術展」に非常に多くの児童作品が出展されました。多くの子どもたちのがんばりを全校で称え合いました。

 校長先生のお話は,即位礼正殿の儀や来月名古屋で開催されるG20関連会合についての紹介と解説から始まりました。また,「学びの秋」ということで,谷川俊太郎さんの詩「学ぶ」を紹介され,子どもたちに多くのことを学ぶ期間にしてほしいとの思いを語られました。さらに「芸術の秋」に始まったくすのき発表会の練習において,仲間と多くのことを分かち合いながらがんばってほしいとお話になりました。

 過ごしやすい季節になりました。自分らしくがんばれることを見つけ,深めていけるとよいですね!

10月23日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小学校の正面玄関に,すてきなフラワーアレンジメントが飾られています。

 ピンクと紫の淡い色彩のお花たちと明るい緑色の葉などが織り交ぜられ,1つの造形美をつくり出しています。しかしながら,一つ一つのお花などを見ていくと,バラ,アジサイ,ツツジなど,数多くの植物が含まれていることがわかります。

 一つ一つ違う特徴があるものの配置や色合いなどを工夫し,それぞれの美しさをお互いに引き出し合うことで,全体としてすばらしい姿をつくり出しています。何だかクラスのようですね!

 学校生活において,多くの人と出会い,関わり合いながら,自分も周囲の人もみんなで輝けるとすてきですね!

10月21日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日,2年生が畑の先生に教えていただきながら,種まきをした大根が芽を出し,生長しています。

 畑に美しくつくられた畝の上に,本当にまっすぐに緑のラインができています。同じタイミングで一斉に芽を出した大根の種もすごいと思うのですが,畑の先生のご指導のもと,美しく整えて種をまいた2年生の子どもたちもすごいなぁと感心してしまいました。

 茶色の畑に,緑色の大根の芽のラインが一直線につながっている様子はとても美しく,一見の価値ありです。ぜひ見に来てくださいね!

10月18日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高雄小学校にあるキンモクセイのお花が一斉に咲きました。

 黄色とオレンジ色の中間の色合いのお花で,何とも秋らしい風情です。しかも,キンモクセイのお花は,近くを通るだけで甘〜い香りが楽しめます。その香りに気付くと,秋の訪れを感じるという人も多いのではないでしょうか。

 視覚にも嗅覚にも楽しく,しかも,季節の移り変わりまでも感じさせてくれるキンモクセイのお花は,とても大きな力を発揮していますね!自然は驚くべき力を持っています。多くのことを知り,上手に向き合えるとすてきですね!

PTA春花苗の仮植え作業の中止について

画像1 画像1
PTA環境整備委員・研修文化委員・
厚生保健委員の皆様へ

 先日ご案内させていただきました
10月21日(月)の授業参観後に予定していました「PTA春花苗の仮植え作業」について,春花苗の生育が仮植え作業を実施するのに不十分であるため,中止させていただきます。

 事前にご予定いただいていました皆様には,大変申し訳ありません。

 予定していました作業については,後日,本校職員等で実施します。しかしながら,実施日時が決定次第,緊急メール・本校HPにてお伝えさせていただきますので,ご都合がつく方がおみえの場合はご協力いただけましたら幸いです。あくまでも参加は任意ですので,よろしくお願いします。

 今後とも本校教育活動及びPTA活動への格別のご理解・ご協力のほどお願いします。

10月16日 鑑賞会

画像1 画像1
 今日は,劇団KIZNA工房の皆さんをお迎えして,鑑賞会を行いました。低学年と高学年に分かれて,「しあわせの王子」を観劇しました。

 児童は,プロの技が繰り広げられる舞台を夢中になって楽しんでいる様子でした。物語にすっかり引き込まれ,たくさん笑い,そして,涙を流す児童の姿も見られました。

 児童は,今日の観劇を通して感じ取り,学んだことを「くすのき発表会」に生かしてくれることと思います。今年度は,11月初旬に劇団KIZNA工房の方に再度来校していただき,児童の劇指導をしていただく予定です。「くすのき発表会」を楽しみにしていてくださいね!

 劇団KIZNA工房の皆さん,本日はとてもすてきな時間をつくっていただき,全校で大いに楽しませていただきました。本当にありがとうございました。

10月15日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期になり,秋らしい日が多くなりました。

 高雄小学校の校庭では,桜の落葉がすすんでいます。この頃は,黄色に色付いた葉と緑の葉がちょうど半々くらいになっており,自然が生み出すモザイク模様のようで,とても美しいです。

 しかし,毎日,落葉は続き,日に日に葉がなくなってしまうので,この美しい姿が見られる期間はとても短いのです。

 ぜひ高雄小学校でも紅葉の美しさを感じ,秋を楽しんでくださいね!

10月15日 後期始業式・認証式

画像1 画像1
 後期の始まりの日を迎えました。今朝は,全校で集まって,始業式を行い,その後,各委員会の委員長,各学級の代表委員の認証式を行いました。

 後期が始まるにあたり,校長先生からは,台風19号による記録的な被害に対する追悼とラグビーワールドカップでの日本代表の活躍についてお話がありました。その中で,「難しいことにでも失敗を恐れず,挑戦するための準備と勇気を大切にしてほしい。皆さんのがんばりが家庭や地域に力を与えてくれる」との思いを語られました。

 続いて,代表児童による「ふしめの言葉」の発表があり,これまでのがんばりを後期の生活に生かし,さらに成長していきたいとの決意が語られました。全校から大きな拍手が湧き起こりました。

 その後,認証式が行われ,委員長・代表委員の皆さんに認証状が渡されました。校長先生からは「高雄小学校の縁の下の力持ちとしてがんばり,学校生活を豊かなものにしてください」とのお話がありました。

 後期の生活が始まります。新しいリーダーを中心に,全校が力を合わせて,すてきな高雄小学校をつくっていきましょう!

10月11日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の終業式で,校長先生が全校児童に紹介された彼岸花が,正面玄関に飾られました。

 田や堤防でよく見かけるお花ですが,お墓にも多く見られるので,不吉な花と言われることもあります。また,根に毒があるそうです。

 それらの話を聞くと,何だか怖いイメージがありますが,その姿は洗練された美しさがあります。少しさみしい場所に咲く姿をよく見かけるのですが,真っ赤なお花は遠くからでも目を引かれます。

 彼岸花のお花を見ると,秋を感じますね!ぜひ彼岸花をはじめとする秋探しを楽しんでみてくださいね!

10月11日 前期終業式

画像1 画像1
 前期終業式を全校で行いました。

 式の前に,作文の応募作品と地域でのスポーツ活動についての表彰伝達が行われました。高雄っ子のそれぞれのがんばりを全校で称え合いました。

 終業式における校長先生のお話では,高雄っ子の4月からの生活を振り返り,さまざまながんばりを紹介されるとともに,次の3つのお話をされました。
 一つ目は通知表について「うちの人と一緒に見ながら学校生活を振り返り,今後の学習や生活に生かしてほしい」,二つ目はノーベル化学賞を受賞された吉野彰さんについて,「研究の成果がつながることで大きな進歩が生まれた。人と人とのつながりを大切にしてほしい」,三つ目は読書について「先日実施したアンケートの結果から読書時間が少なくなったことが心配です。本との出会いで人生が変わることもある。どんどん読書をしてほしい」とのお話でした。

 その後,代表児童の指揮・伴奏で校歌を全校で歌いました。

 終業式後には,生活指導の先生からお話がありました。「交通安全・台風時の生活など,自分の身を守る生活を心がけよう」「ゲームやインターネットを通じて,世界中の人とつながることができるようになってきたので,それに伴う危険について十分に知って,気を付けよう」「子どもであっても法律に触れることは絶対に許されない。人のものをとったり,勝手に持って行ってしまったりしてはいけないなど,社会のルールを守って生活しよう」とのお話でした。

 今日で前期が終わり,来週から後期を迎えます。自分自身の生活などを振り返り,新たな気持ちでがんばることができるよう,ご家庭でも話し合っていただきますようお願いします。

10月10日 お魚いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 タイトルを見て気付きましたか?

 今日は「お花いっぱい高雄小!」をお休みして,「お魚いっぱい高雄小!」を紹介します。

 高雄小学校の会議室前にある「ふたば池」を知っていますか?

 中学校の理科でよく登場するオオカナダモがたくさん育っている人工の池です。小学校の理科では,メダカの観察の際に水槽の中に入れることがよくあります。

 そのオオカナダモがたくさん育つ池だけに,たくさんのメダカが泳ぎ回っていることを知っていましたか?

 池の中をよ〜くのぞいてみると,メダカたちが群れになって,すごいスピードで泳ぎ回っているのです。しかし,人の気配を感じると,スッとオオカナダモの中に隠れてしまうのです。そんなときは,少し池から離れて静かにしていると,また姿を見せてくれますよ!

 上の写真には,4匹のメダカが写っています。見つけられましたか?

 高雄小学校は自然がいっぱい!ぜひ,いろいろなところに目を向けて,新しい発見を楽しんでくださいね!

10月9日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 高雄小学校の正面玄関にきれいなお花が飾られました。今回も地域の方が学校にお花をくださったので,早速花瓶に生けたものです。

 この頃は,すっかり秋らしい気候になり,植物は落ち着いた色合いになり,それらの光景から季節を感じることができるようになりました。

 そんな外の世界から玄関に入ってくると,写真のような鮮やかな色彩のお花が迎えてくれるのです。発色のよいピンクや黄色,紫色など,ポップな色合いがとても華やかな雰囲気をつくってくれています。

 朝から少し元気がもらえる気がします。お花には,人の心を動かす力がありますね!皆さんも自分の好きな雰囲気をお花でつくり出してみてはいかがですか?

10月7日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日に種まきをしたパンジーとビオラは,順調に芽を出し,生長しています。

 まだまだ1センチにも満たない大きさです。円形の双葉の姿もあいまって,とてもかわいらしいのです。

 そのかわいい芽が一斉に育ち,苗床に緑が広がっていく様子を毎日観察していると,何だか応援したくなる気持ちになります。

 その一つ一つが,さらに生長し,1株の苗になり,そこからたくさんのお花が咲くまで,しっかりとお世話と応援をしていきたいと考えています。

 高雄っ子の皆さん,来年の春に学校にきれいに咲くお花の芽が出ましたよ。ぜひ,のぞきに来てくださいね!

10月4日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高雄小学校の花壇は,まだまだお花がいっぱいだったのですが,春花壇づくりをすすめていくために,すべてのお花を抜いてしまわなければなりません。

 そこで,今日の6時間目に,1年間の花づくりの体験学習を,総合的な学習の時間に取り組んでいる4年生に協力してもらって,花壇のお花たちをすっかりと抜いてしまいました。

 4月に自分自身の手で種をまいたお花が,今日抜いてみると1m以上になっているものもあるなど,大きく生長している姿を見て,子どもたちは驚き,感動しているように見えました。

 子どもたちは,改めて自然の力の大きさを実感するとともに,手をかけお世話をすることでお花が立派に生長したことに大きな喜びを感じてくれたことと思います。

 しばらくは,お花がいっぱいでない高雄小ですが,春にすてきな花壇となるよう土作りから始めていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322