最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:203
総数:711974
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

6月28日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高雄小学校では,4月から子どもたちと一緒に種をまき,さまざまなお世話を重ね,お花の苗を育ててきました。

 そして,いよいよ今週に,学校の各花壇にそれらのお花の苗を植えることができました。4年生の総合的な学習の時間の一環で,4年生の全員がお花を植える体験をしました。

 また,先日のメイン花壇のデザインコンクールには,さまざまな学年の児童が参加し,応募総数は118点に上りました。その中で,今年度は6年生の作品が選ばれました。

 花壇デザインのタイトルは「にじ色の噴水」です。噴水の水が美しく周囲に広がっていくように,高雄小学校から花づくりの取組が扶桑町内のさまざまなところに広がっていってほしいとの願いも込めて決定しました。詳細については,本日各家庭に配付したFBC通信「花と学校」をご覧ください。

 まだまだ花壇に植えられると小さく見えるお花の苗ですが,これから何倍にも大きくなり,そして,夏休みの頃には美しいお花を咲かせてくれるはずです。高雄小花壇の今後の生長に注目してくださいね!

6月27日 笑顔いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 今朝は,あさがおタイムでした。それぞれの学年に応じたコミュニケーションスキルを高めたり,人との関わりを楽しんだりする活動です。

 そこで,たくさんのすてきな笑顔に出会いました。

 写真は,1年生の様子です。6月も終わりに近づき,高雄小学校をこれまで以上に楽しむことができているのかなと,見ているこちらもうれしくなりました。

 これからも高雄小学校では,子どもたちの笑顔があふれる活動を積極的に実施していきたいと考えています。

6月27日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝,登校したら,ついに1年生のアサガオがお花を咲かせていました。

 80人以上の鉢の中で,今朝は3鉢がお花を咲かせていました。どれもとても大きく立派なお花でした。しかも,紫色や写真のように淡い桃色など,とても日本らしい色合いで美しいのです。

 まだお花が咲いていない鉢の人もきっとこれからお花が咲きますので,楽しみにしていてくださいね!80鉢を超えるアサガオが一斉にお花を咲かせたら,とても美しい光景になりそうですね!

 高雄小学校で味わうアサガオいっぱいの日本らしい朝が,今から楽しみです!

6月26日 笑顔いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 今朝の畑の様子です。

 2年生が取り組んでいる畑には,登校してきた子どもたちや学年の先生が集まって,お水をあげたり,大きく実った野菜を指差したりして,笑顔が絶えません。

 登校指導をしながら,少し遠くから眺めていると,何とも微笑ましい光景なのです。

 夏が近づくにつれて,この畑からもたくさんの野菜がとれるようになり,きっとさらにたくさんの笑顔であふれることと思います。楽しみですね!

6月26日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が育てているゴーヤは元気に育ち,お花を咲かせました。

 元気な緑色に,レモンイエローの爽やかな色彩がとてもすてきです。夏に映えるお花です。

 この後,ゴーヤはどんどんどんどん大きくネットに沿って伸び,会議室に「緑のカーテン」をつくってくれるのです。

 目にも美しく,私たちに涼しさも感じさせてくれるゴーヤに感謝ですね。

 これからのゴーヤの生長を注目してくださいね!

6月25日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月も終わりに近づき,アジサイのお花は見頃を終えようとしています。

 そんな中,真っ白なアジサイのお花がとてもきれいに咲いていました。白色のもつ清潔感や透明感が,周囲の景色の中からお花の美しさを際立たせてます。

 グッとお花に近寄って観察してみると,花びらも雌しべも花につながる茎もすべてが真っ白なのです。私たちが感じる美しさにはいろいろありますが,1つの色で同じ形状のものが整然と並ぶ統一美は,ハッと息をのむ美しさだなと改めて感じました。

 このアジサイのお花が見られる時期もあと少しです。ぜひ見に来てくださいね!

6月24日 「はな*はな」さんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のひまわりタイムにも,「はな*はな」さんによる読み聞かせを行っていただきました。

 今回も多くの工夫があふれる読み聞かせで,子どもたちを盛り上げていただきました。

 傘に咲くアジサイのお花がすてきですね!

 「はな*はな」の皆さん,本日もありがとうございました。毎回,多くの子どもたちがワクワクしながら参加させていただいています。そして,その期待を上回るパフォーマンスで驚かされるばかりです。これからも,どうぞよろしくお願いします。

6月24日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月も最終週になりました。花壇づくりは,ついに花壇に苗を植える定植の時期になります。

 ポットに育つ苗は,順調に生長し,すぐにでも花壇に定植することができそうです。

 先週金曜日からは,地域花壇用の花苗の準備が整い,PTA環境整備委員の皆様に各地区に持ち帰っていただいているところです。

 学校でも,各地区でも,これから高雄小の花苗が花壇に植えられます。高雄小学校の子どもたちとともに育ててきたお花たちの成長を見守ってくださいね!

6月20日 給食試食会

画像1 画像1
 高雄小学校では,本日,保護者の方から希望者を募り,給食試食会を行いました。

 5年生が野外学習に出かけているため,5年生の教室を利用して,配膳から片付けまで子どもたちと同じように取り組んでいただき,まさに小学生に戻った気持ちになって体験をしていただきました。

 本日のメニューは,ソフトめんのミートソースかけ・スイートコーンフライ・ひじきのマリネ・牛乳でした。まさに給食らしいメニューで,きっと懐かしい思いを味わっていただけたのではないでしょうか?

 会食後には,栄養教諭より給食についての解説も聞いていただきました。

 今後も高雄小学校では,より多くの方に学校のことをさまざまな角度から知っていただくとともに,その活動にご理解をいただけるように,開かれた学校を目指した取組を進めていきます。

6月19日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高雄小学校には,さまざまな種類のアジサイのお花が咲いています。

 写真のお花は,ヤマアジサイの一種と言うことです。

 その姿もとてもかわいらしいのですが,その色合いが何ともすてきです。青,薄緑,紫などの絶妙の色彩が混ざり合い,寒色系のモザイク模様がつくり出されているのです。

 さらに,グッと寄って観察してみると,まるでポップなテイストの映画セットや舞台装置のように見えてきました。

 自然が生み出す色や形は,とても不思議で,とても美しいものがたくさんあります。皆さんもいろいろな見方で自然を観察してみると,きっとおもしろい発見がありますよ!

6月18日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年もいよいよ咲きました,トケイソウです。

 南門を入るとすぐに,たくさんの独創的な姿のお花が咲いています。白色の小さな花びら,紫色のまつげのようなものに,特徴的な雌しべがつくり出す姿は,とてもおもしろいですね!

 毎年,このグロテスクな姿のお花を見ると,いよいよ夏が来ると感じるほど,印象に残るインパクトです。

 ぜひ見に来てくださいね!

6月17日 お花いっぱい高雄小!

 2年生の皆さ〜ん!畑の野菜がすっかり大きくなっていますよ〜!

 気付いていましたか?今朝,畑の先生が教えてくださいました。

 キュウリもピーマンもナスもすっかり大きくなって,もう食べることができそうです。どれも朝日でキラキラと輝いて,とってもおいしそうです!

 2年生の先生たちも相談していて,そろそろ順番に収穫していくそうですよ。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 朝礼

画像1 画像1
 今朝は,全校で朝礼を行いました。

 はじめに,先日の歯科検診を通して選ばれた「よい歯の子」の表彰伝達がありました。歯医者さんが選ばれるもので,学年1人ずつが選出され,全校に紹介されました。

 校長先生のお話では,「よい歯の子」を例に,よい生活習慣を身に付けてほしいこと,そして,先日の「時の記念日」を紹介しながら,時間を守ることで信頼される人になってほしいことをお話しされました。

 これから暑い日が増えていきます。よい生活習慣を身に付けて,元気に生活したいですね!

6月12日 「はな*はな」さんの読み聞かせ

画像1 画像1
 ひまわりタイムに「はな*はな」さんによる読み聞かせを行っていただきました。

 今回は「わらしべ長者」のとても大きな紙芝居に,次々にお話の中から飛び出してきたように小道具等が用意されていて,まさにエンターテインメントでした。

 子どもたちは,小さな学年の子から大きな学年の子まで,前のめりでお話の中に溶け込み,大声で笑ったり,急に静かにお話を聞いたりと忙しく楽しんでいました。

 次から次へと状況が変わりながら,どんどん幸せが転がり込んでくる「わらしべ長者」のお話のように,子どもたちもどんどん幸せな空間の中に引き込まれているようでした。

 「はな*はな」の皆さん,今日もすてきな時間をつくっていただき,本当にありがとうございました。子どもたちの熱気を真正面から受け止め,どんどん物語を深めていく様子に改めて感動しました。これからもよろしくお願いします。 

6月12日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真をよ〜く見てください。

 ただのアジサイに見えていますか?もっともっとよ〜く見てみると…

 今朝,発見したのです。最初は,かわいらしいピンク色のアジサイのお花だな,と見えていたのですが,とある角度に立ったら,ハートに見えてきたのです。

 ほらっ,見えてきましたね!かわいらしい丸みを帯びたハートな上に,かわいらしいピンク色なのです。朝からハッピーな気分になりました。

 自然のそのままの美しさもすてきですが,ちょっと角度を変えて見てみると,何だかおもしろい発見があったりしますね!

6月11日 笑顔いっぱい高雄小!

 先週のとあるクラスの算数の時間です。

 クイズ形式で笑顔爆発のスタートを見せ,その勢いのまま,意欲的な授業への取組が続き,思考が求められる場面では真剣に考える。

 そんな本当にさまざまな表情が見られる授業でした。思わず写真を撮ってしまいました。

 学校は,授業は,こんなに楽しいことがあるのですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の高雄小学校の職員トイレからお花を紹介させていただきます。

 トイレで手を洗おうとしたら,目に飛び込んできました。紫色のお花と緑色の葉がともに力強い濃い色で,さらに真上に向かってまっすぐに伸びています。

 その姿から何だか元気をもらった気持ちになりました。のびのびと成長する子どもたちの姿とも重なり,見ていて清々しいのです。

 人の心を動かす力が子どもたちの姿にはありますが,きっとお花にもあるのですね!子どもたちも,お花もすてきです。
 

6月7日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小学校のFBC活動において中心となるメイン花壇のデザインを全校児童に募集しています。

 毎年,テーマをつくり,児童の思いあふれる花壇をつくってきました。これまでは環境委員会の活動としてデザインを考えてきましたが,花づくりの活動がこれまで以上に高雄小学校の全児童に根付いていってほしいとの願いから,今年度より新たな取組として実施しています。

 昨日から掲示したにも関わらず,すでに多くの応募があり,うれしいです。

 高雄小学校のすべての児童が関わって出来上がっていくメイン花壇がどのようなものになるのか,今からとても楽しみです。

 保護者・地域の皆様にも,これまで以上に注目してもらえたらうれしいです!

6月5日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小学校のとある場所に,写真のようなアジサイのお花を発見しました。

 何ともきれいな紫色です。アジサイと言えば,まさにこの色!と言う淡い紫色です。

 高雄小学校には,至るところにアジサイのお花が咲いていますが,この色のお花はたったの3株しか見つかりませんでした。

 数が少なく,なかなか見つからないと言われると,どうしても見たくなりませんか?

 高雄っ子の皆さん,このすてきでレアなアジサイのお花を探してみてくださいね!

6月5日 あじさい読書週間

画像1 画像1
 今週から、あじさい読書週間が始まっています。
 本を返却するときに、スタンプがもらえるので、図書室は、たくさんの子どもたちでにぎわっています。
 また、朝読書の時間は、静かなひとときです。

 本年度は、「おうちで読書」の時間をとって、心に栄養をたくさんあげてください。

 図書室に行こう!本が君を待っています!

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322