最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:203
総数:711967
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

6月7日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小学校のFBC活動において中心となるメイン花壇のデザインを全校児童に募集しています。

 毎年,テーマをつくり,児童の思いあふれる花壇をつくってきました。これまでは環境委員会の活動としてデザインを考えてきましたが,花づくりの活動がこれまで以上に高雄小学校の全児童に根付いていってほしいとの願いから,今年度より新たな取組として実施しています。

 昨日から掲示したにも関わらず,すでに多くの応募があり,うれしいです。

 高雄小学校のすべての児童が関わって出来上がっていくメイン花壇がどのようなものになるのか,今からとても楽しみです。

 保護者・地域の皆様にも,これまで以上に注目してもらえたらうれしいです!

6月5日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小学校のとある場所に,写真のようなアジサイのお花を発見しました。

 何ともきれいな紫色です。アジサイと言えば,まさにこの色!と言う淡い紫色です。

 高雄小学校には,至るところにアジサイのお花が咲いていますが,この色のお花はたったの3株しか見つかりませんでした。

 数が少なく,なかなか見つからないと言われると,どうしても見たくなりませんか?

 高雄っ子の皆さん,このすてきでレアなアジサイのお花を探してみてくださいね!

6月5日 あじさい読書週間

画像1 画像1
 今週から、あじさい読書週間が始まっています。
 本を返却するときに、スタンプがもらえるので、図書室は、たくさんの子どもたちでにぎわっています。
 また、朝読書の時間は、静かなひとときです。

 本年度は、「おうちで読書」の時間をとって、心に栄養をたくさんあげてください。

 図書室に行こう!本が君を待っています!

 

6月4日 笑顔いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 今日は,2年生が町たんけんに出かけました。

 探検に出発するときの子どもたちの表情は,ニッコニコの笑顔で,これから発見する多くのワクワク・ドキドキを予感させるものでした。

 見送る職員も,自然と笑顔で手を振っていました。

 笑顔って,すてきです。周りの人にも,また,それから始まる時間にも,幸せを運んできてくれるようです。

6月4日 小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
 今朝は,扶桑北中学校の生徒の皆さんが高雄小学校に来て,小中合同のあいさつ運動が行われました。

 5年ほど前から始まった企画で,小学生と中学生が協力し,扶桑町を明るく元気な町にできるようにがんばりたいとの願いで続けられています。

 高雄小学校の正門と南門には,中学生を先頭に,6年生と有志の児童があいさつロードをつくりました。大変多くの児童が積極的に参加してくれたので,とてもとても長いあいさつロードになりました。

 これを機会に,日常生活におけるあいさつの意識が高まり,扶桑町いっぱいに子どもたちのあいさつが響き渡るとすてきだなと思います。

 扶桑北中学校の皆さん,今日は小学生にすてきな姿を見せてくれて,ありがとうございました。

 かっこいい中学生のお兄さん・お姉さんを見習って,明日から高雄っ子みんなで,あいさつの輪をもっともっと広げていきましょう!

6月4日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が畑の先生に教えていただきながら野菜づくりに取り組んでいる高雄小学校の畑で発見しました。鮮やかなレモンイエローのお花です。

 さて,何のお花かわかりますか?

 ヒントは,2年生が畑で育てている野菜のお花です。

 野菜たちにとっても,お花はとても重要です。きれいなお花を咲かせ,虫たちに集まってもらい,そして,花粉を運んでもらわないと,実をつけることができませんし,次の命を生み出す種をつくることもできません。

 だからこそ,なかなか注目されない野菜たちのお花は美しいのです。ぜひ見に来てくださいね!そして,写真のお花が,どんな野菜のお花か発見してくださいね!

6月3日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月に入り,高雄小学校でもついにアジサイのお花が咲きました。

 アジサイのお花は,赤,ピンク,水色などのさまざまな色彩とともに,さまざまなスタイルのお花があり,本当に目を楽しませてくれます。

 高雄小学校では,まだまだ多くのつぼみがあり,今後,さらに多くのお花が咲いてくれると思うと,とても楽しみです。

 今週には,雨も降る予定です。雨の日に見るアジサイはまた格別に美しいので,それも楽しみです。季節に応じた自然の楽しみ方をできるようになりたいですね!

6月3日 PTA秋花苗仮植え作業を実施しました

画像1 画像1
 本日,児童が下校した後に,PTA役員・委員の皆様にご協力いただき,FBC活動の一環である秋花苗の仮植え作業を行いました。

 これまで苗床で大きく育った花苗を,より大きなポットに移し替えることで,さらに大きな株に育てていくための作業です。

 大変暑い日になり,汗をかきながらの作業でしたが,多くの方に効率的に作業に取り組んでいただいたおかげで,5000株を超えるポット苗をつくることができました。

 本日,ご協力いただきました皆様,本当にありがとうございました。さらに育った苗が高雄小学校で,また扶桑町のさまざまな場所でお花を咲かせ,学校や町を明るくしてくれるはずです。これからも高雄小の花苗たちを見守ってあげてくださいね!

6月3日 こういうところから

画像1 画像1
 上の写真は、子どもたちが帰ったあとではありません。音楽や体育の移動で教室を空けた後です。ただ整然としていて、見た目がいいというだけではありません。物がすべて片付けられているため、教室を空けている間に物が無くなったり、「ここにおいておいたはず」ということがなくなります。学級の仲間全員で、片付いていることを確認してから移動ができます。
 下の写真は、水筒のひもが水筒に巻かれています。多くの学級で、取り組みがされています。これも見た目がきれいなだけではありません。水筒が壊れる一番の原因は、「友達の水筒のひもが絡んでいて…」ということです。巻いておくだけで、そういった事故を防げます。

 学校では、こういったちょっとした取り組みがされています。こういうところから、落ち着いた雰囲気、仲間を大切にする学級や学校へとつながっていきます。

5月31日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,野に咲くお花を紹介します。

 高雄小学校の草木の間に,ひょっこり写真のようにピンク色のかわいらしいお花が咲いていました。

 誰も種をまいたり,苗を植えたりしていないのに,誰もお水や肥料をくれないのに,それでも美しく咲くのです。野に咲くお花は,本当に立派です。

 どんなところでもたくましく生きるお花たちから多くのことを感じ取り,見習いたいです。

5月31日 「はな*はな」さんの読み聞かせ

画像1 画像1
 今朝は,1年生と3年生の教室で「はな*はな」さんによる読み聞かせをしていただきました。

 どの教室でも,子どもたちはあっという間にワクワクの世界に引き込まれていました。いつものことながら,鮮やかに子どもの目をキラキラさせる技は,まるで魔法のようです。

 「はな*はな」の皆さん,今日もありがとうございました。毎回,さまざまな工夫が盛り込まれていて,子どもたちとともに楽しませていただいています。これからもどうぞよろしくお願いします。

5月30日 笑顔いっぱい高雄小!

 今朝は,高雄小学校が大切にしている「あさがおタイム」に取り組みました。「あさがおタイム」は,日常生活において子どもたちがポジティブな人間関係づくりが得意になるように,コミュニケーションスキル等を学ぶことを目標にしています。

 今回の1年生の活動は,チームをつくってジャンケンをし,勝った仲間には「ナイス!」,負けた仲間には「ドンマイ!」と優しさの伝わる言葉をかける「ドンマイジャンケン」でした。

 そこで見つけたすてきな笑顔を紹介します。

 振り返ったときに,仲間が必ず自分を優しく受け止めてくれるという安心感のある笑顔だと感じました。このほかにも,本当にたくさんの笑顔があふれる時間となりました。

 これからも優しい言葉をかけ合って,すてきな仲間づくりをしていきたいですね!
画像1 画像1

5月30日 救急法講習会

画像1 画像1
 今日の子どもたちが下校した後,PTA主催の救急法講習会を実施しました。

 消防署の方にご来校いただき,心肺蘇生法における胸骨圧迫とAEDの使用について,PTA生活安全委員の方とともに職員が学習しました。

 6月にはプール指導が始まります。あってはならないことではありますが,いざというときに適切な対応が誰でもできるように,毎年実施しています。

 今年も明るく元気よく前向きに学び直すことができました。今後も学び続ける職員・PTAを目指します。

5月30日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小学校の保健室前花壇で,ちょっと不思議なお花を発見しました。

 まず驚くのは,茎や葉がすべて真っ白です。こんなに暑いのに霜が降りているようです。

 さらに,その真っ白な茎の先に,とても鮮やかな真っ黄色のお花がかわいらしく咲きました。

 白が黄色を際立たせ,何だか黄色が輝いて見えるようです。ぜひ見に来てくださいね!

5月29日 笑顔いっぱい高雄小!

 とあるクラスの図画工作の時間におじゃましました。

 クレヨンで力強く描かれた木の幹に,カラフルなお花を咲かせる作業を熱心に取り組んでいました。

 子どもたちの真剣な眼差しを見てください。

 ある子は作品を細部まで見つめ分析しているようです。ある子は色をのせたスポンジを丁寧に心を込めて画用紙の上に置いていきます。子どもたちの感性は,どんどん豊かになっていくように感じられます。

 自分自身の完成を迎えたときに,どの子もそっと笑顔になっていました。とてもすてきな笑顔でした。

 毎日の授業を楽しめる人になりたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小学校自慢の「アンネのバラ」が絶好調です。

 と言っても,実は先日の猛暑と昨日の雨が降る前の写真です。とても美しい状態でしたので,写真を撮っておいたのですが,紹介できないままに,今は少し散りかけています。

 この3年間で,これほど多くのお花が同時に咲き誇ったことはなかったので,遅ればせながら紹介させていただきます。

 バラの花束のように,大きく育った茎の上にぎゅっと集まって咲いています。今回のお花は濃いオレンジ色で,密集することでさまざまな色合いが楽しめます。

 バラのお花は,1年のうちに何度も何度もお花を咲かせます。これからもきっとさまざまな美しい姿を見せてくれるはずなので,注目してくださいね!

5月28日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 FBC活動で育てているお花の苗たちは,順調に生長しています。

 今年は,5月が全体的に気温が高かったためか,例年以上に大きく育っているように思います。

 実は,成長しすぎて,つぼみが膨らみ,今にもお花が咲きそうなものもあります。この時期は,お花が咲く前につぼみを摘んで,葉や茎がさらに大きな株になるようにしなければならないので,気が抜けません。

 来週には,PTA役員・委員の皆さんにもご協力いただき,ポットへの植え替えをする予定です。

 今年は,いつも以上にたくましいお花の苗ができ上がりそうなので,これからの花壇づくりが楽しみです。高雄っ子のみんなの力を合わせて,今年もすてきな高雄小花壇をつくっていきましょう!

5月27日 緑の募金を届けました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小学校では,先週,環境委員会が中心になり,緑の募金活動を実施しました。環境委員の児童がさまざまな機会を通して全校児童に呼びかけ,大変多くのご協力をいただくことができました。

 その結果,22407円の募金が集まりました。これも,高雄っ子の緑化活動に対する関心の高さとご家庭・地域のご理解があってのことと思います。ありがとうございました。

 今日は,扶桑町役場都市整備課の担当者の方にご来校いただき,集まった募金を環境委員長・副委員長の2人から直接手渡しました。

 環境委員長の児童からは「高雄小学校のみんなで一生懸命取り組みました。ぜひ緑いっぱいの扶桑町になるように使ってください」との言葉もあわせてお伝えすることができました。

 これからもさまざまなことを通して,環境問題に目を向けたり,地域に貢献したりできる心豊かな高雄っ子が多く育ってくれるような取組を進めていきます。

 今後ともご協力のほど,よろしくお願いします。

5月27日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 会議室前の畑に写真のようなお花が咲きました。

 皆さん,何のお花かわかりますか?

 実は,ジャガイモのお花です。野菜は,いつも食べている姿をイメージするので,なかなかお花を見る機会はなく,実はきれいなお花が咲くことを知らない人がたくさんいるように思います。

 ジャガイモのお花は,白と薄紫色を混ぜたような色で,いくつものお花がぎゅっと集まって咲いています。畑なので周囲に他のお花がなく,個性的な姿なので,何だか目立つ存在です。

 高雄小学校では,現在,ナス,キュウリ,ピーマン,ミニトマト,ゴーヤなど,多くの野菜が育てられています。当たり前ですが,それぞれにお花が咲きます。

 普段見慣れない野菜たちのお花は,どんな姿でしょうか?ぜひ注目してみてくださいね!

5月24日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5月なのに,大変暑い1日になりました。

 そして,6月となり,今年の梅雨はどれくらいの雨が降るのか気になるころになると,高雄小学校では美しいアジサイのお花がたくさん咲きます。

 では,今のアジサイはどんな様子か,知っていますか?

 青々とした葉を大きく広げ,つぼみを膨らませ,もうすぐにでもお花を咲かせることができそうです。その姿は,とても生命感に溢れています。この姿も,お花はなくてもとてもすてきです。

 これからもお花が咲くまでの日々の変化に注目して,観察していきたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322