最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:164
総数:708350
一日の気温の差が大きくなっています。体調管理に気を付けましょう。

1月16日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は少し暖かな1日になりましたね。

 この陽気に誘われてかもしれませんが,1年生が育てているチューリップが,球根からニョキッと芽を出し始めました。かぶせてあった土を割り,緑色のたくましい芽が一つ二つと見られるようになってきました。

 人間と同じで個性があるようで,早めに出てきたものもあれば,まだまだのんびりしているものもあるようです。

 1年生のみなさん,これからの生長が楽しみですね!毎日のお世話をがんばっていきましょう!

1月15日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 FBCのお花たちがどんどん花を咲かせています。

 昨年,高雄小学校の子どもたちと協力して,花壇やプランターなどに植えたパンジーやビオラが多くの花をつけ始めました。パンジーやビオラは,赤,黄,紫,白など,さまざまな色があり,どれも鮮やかなものばかりで,とても春らしい色合いです。

 実は,今回の種は,これまで高雄小学校で代々育ち,種を集めておいたものがほとんどです。まさに高雄小ブランドのお花たちなのです。

 これからの成長にぜひ注目してくださいね!

1月12日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 冬は,なかなかお花も咲かず,花壇などは華やかというわけにはいきません。

 そのような中,正面玄関に鮮やかな色彩を与えてくれる葉牡丹は貴重な存在です。実は,先日まで正面玄関を飾っていた門松からプランターに植え替えたものです。ぜひ大切に育てて,厳しい冬でも美しい玄関を目指したいと考えています。

 色彩豊かな植物は,ホッと心を和ませてくれますね。

1月11日 不審者対策訓練を実施しました。

画像1 画像1
 今日の高雄小学校では,第3回避難訓練として「不審者対策訓練」を実施しました。

 今回は,刃物を持った不審者の侵入を発見した際の対応について訓練を行いました。

 迅速な初期対応により不審者を校舎内にいれないようにするとともに,教室では内鍵をかけて児童の安全確保を図ります。児童は,事前指導をしっかりと生かし,緊張感をもちながらも迅速に適切な行動をすることができていました。

 訓練後には,全校で集まり,不審者に対する適切な行動を確認しました。その後,防災ガイドブックを活用して,反省・感想をまとめました。

 いざというときに自分や仲間の命や体を守ることができる力をしっかりと身に付けたいですね。

1月11日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 子どもたちが「先生,すごいものを見つけたよ!」と,キラキラの笑顔で教えてくれました。

 グラウンドのバックネット裏に,何かのさなぎが発見されました。これほど寒い日が続いているのに,虫たちも春に向けて準備をしているのですね。

 春になったら,お花がいっぱいの高雄小の校庭をたくさんの虫たちが飛び交う姿が楽しみですね!

1月11日 ひまわりタイム

画像1 画像1
 冬の寒さに負けず、今日も休み時間の運動場は沢山の高雄っ子の遊ぶ姿がありました。

 また、運動場のバスケットゴールですが、冬休み期間に工事を行いました。
 今まで壊れて使えなかったゴールがきれいに直り、バスケットがやりたい児童にはうれしいニュースでした。

1月10日 全校大縄練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1月18日木曜日の学校公開日に行われる大縄大会に向けて、ひまわりタイムに全校児童一斉に大縄の練習をしました。

大縄を跳ぶ回数は途中で引っかかっても続けて数えることができるため、失敗してもいかに間を空けずにテンポよく続けることがポイントになります。

練習後半には3分間の挑戦時間を設けて、各学年で跳んだ回数を競いました。

どのクラスもよりよい記録を目指して努力を重ねながら、学級の団結力を高めていきましょう!

1月10日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も大変寒い朝になりました。

 高雄小学校の校庭には,きれいな霜柱ができ,畑の葉には霜が氷のように大きな固まりをつくっていました。今朝の霜柱はとても立派だったので,子どもたちが踏んではザクザクという音を楽しんでいました。

 まだまだ寒い日が続くようです。かぜやインフルエンザなどにかかる人も増えてきました。健康に気を付けて生活したいですね!

1月9日 平成30年初めての朝礼

画像1 画像1
 冬休みが終わり,今日から学校生活が再開されました。

 高雄小学校では,全校が集まって朝礼から平成30年のスタートを切りました。

 校長先生からは,「1月〜3月は多くの行事等があり,あっという間に過ぎてしまうので,1日1日を大切にして,校訓である『強く 明るく 正しく』成長できるように生活しよう。そして,高雄っ子1人1人の心の中に,ぽかぽか花・にこにこ花・きらきら花を咲かせましょう」とのお話がありました。

 丹羽先生,小川先生からは,「学校生活のリズムをしっかり整えて,3月に向けて1年のまとめをできるようにがんばりましょう」とのお話がありました。

 新しい年を迎えました。気持ちも新たにがんばっていきましょう!

1月9日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月に入り,厳しい寒さが続いています。

 高雄小学校では,お花をはじめ植物が寒さに耐え,春を待ちわびているようです。夏には日に日にグングン大きくなった植物も,冬にはなかなか生長することができません。

 それでも,寒さに負けずお花を咲かせる植物もあります。校庭の南側にある「高雄っ子の森」に,ただ1輪だけ咲いたサザンカを見つけました。

 皆さんも寒さに負けず,新しい年をがんばっていきましょう!

1月4日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 新しい年が迎えました。本年もどうぞよろしくお願いします。

 今日はさわやかな晴天ですが,外に出ると手足がかじかむような寒さが続いています。しかし,そのような気候にも関わらず高雄小学校のプランターに植えられたFBCのお花たちは元気に花を咲かせ始めました。

 寒さに負けず,美しい花を咲かせるパンジーやビオラを見て,私も負けずと新しい年をがんばろうと感じることができました。

 児童のみなさん,1月9日の登校日に向けて心も体もしっかりと準備を整えてくださいね!みなさんが学校に登校するときには,みんなの力を合わせて育てたFBCのお花がすてきな姿で迎えてくれますよ。ぜひ注目してください!

1月1日 新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 2017年、高雄小学校の教育活動にご協力いただきありがとうございます。
 2018年がスタートしました。
 これからも子どもたちの姿をホームページを通してお知らせしていきます。
 本年も高雄小学校の教育活動にご支援とご協力をよろしくお願いします。

12月28日 年末年始休業についてのお知らせ

画像1 画像1
 高雄小学校では,12月29日〜1月3日は年末年始休業となり,学校を閉鎖させていただきます。緊急の際は,扶桑町教育委員会(93−1111)にご連絡ください。

 本年も,本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきまして,ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。

12月22日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日からいよいよ冬休みですね!クリスマスがすぐにきますね。

 高雄小学校の「考える人」のすぐ後ろにクリスマスを感じさせるヒイラギの木があります。何だか「考える人」もクリスマスを楽しみにしているようです。

 「考える人」の台座には,「思考は創造の泉なり」との言葉が刻まれています。「じっくり考えることから多くのことが生み出される」との意味合いだと思います。

 冬休みには,多くの時間がありますね。その時間をうまく使って,じっくりと考えることをぜひしてみてくださいね!きっといろいろな新しい発見がありますよ!

12月22日 冬休み直前朝礼

画像1 画像1
 明日からいよいよ冬休みを迎えます。

 今朝は朝礼を行いました。応募作品の表彰,広報ふそうの表紙絵に採用された作品の紹介から始まり,冬休みに向けた校長先生のお話,生活指導の先生のお話を聞きました。

 校長先生のお話では,今年の高雄小学校の漢字が「実」と発表されました。多くのことが実り,成果が上がった1年であったとまとめられました。また,「1年の計は元旦にあり」とのことわざを紹介され,来年の目標をしっかりと定め,がんばってほしいと話されました。

 丹羽先生からは,規則正しい生活,交通安全をはじめとする安全な生活,SNSなどのインターネットの正しい活用などについてお話がありました。

 冬休みが終わる1月9日に高雄小学校の全員が元気に再会できることを楽しみにしています。

12月21日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 今朝はあまりに空がきれいでしたので写真に収めました。

 澄み切ったブルーの空に,高雄小学校自慢のくすのきの緑が鮮やかで美しいです。改めて高雄小学校の風景の中心には,くすのきが似合うなと実感しました。

 冬景色の中でも涼しげな顔で堂々とたつくすのきの足下はとてもたくましい幹や根が見られます。

 高雄っ子の皆さんも,これらのくすのきのようにさわやかにたくましく成長できるよう,毎日の学校生活をがんばっていきましょう!
画像2 画像2

12月20日 今年最後の「はな*はな」タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のひまわりタイムに,今年最後となる「はな*はな」さんによる読み聞かせが行われました。

 今回も大盛況で,今年ラストにふさわしい雰囲気の中,クリスマスにちなんでサンタクロースのお話をしていただきました。子どもたちは食い入るようにペープサートを見て,集中してお話に聞き入っていました。

 最後には,参加した児童全員に折り紙でつくったサンタクロースのプレゼントが!愛情たっぷりの内容に,子どもたちは大満足の様子で教室に戻っていきました。

 「はな*はな」の皆さん,今年も大変お世話になりました。いつもいつも本当に楽しい企画をありがとうございます!来年以降も子どもたちとともに楽しみにしています。

12月20日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小学校の正門の横にサルスベリの木があります。

 名前の通り,幹の表面がツルツルスベスベとなめらかで,本当にサルも滑りそうです。

 そんなサルスベリの木の幹をじっくりと見てみると,なめらかではあるのですが,さまざまな色合いが混ざり合って油絵のようです。太陽の光による陰影も含めると,ゴッホのようです。

 自然が生み出す美しさを,ぜひ味わってみてくださいね!

12月20日 ぽかぽか花を咲かせようキャンペーンが終わりました

画像1 画像1
昨日は、ぽかぽか花を咲かせようキャンペーンの最終日でした。
最終日には、7日間かけて書いた「ありがとうブック」を、学級のみんなで読み合いました。とても穏やかな時間が流れていました。
また、休み時間にも友達のありがとうブックを読む姿が見られました。

ありがとうブックの中身をいくつか紹介します。

*隣の席の子へ
 いつも分からないときに、教えてくれてありがとう。もしわからないときには今度は僕が教えてあげるね。

*通学班の班長さんへ
 いつも副班長として、班のみんなをまとめたり注意してくれてありがとう。私は、注意するのが苦手なので助かっています。これからも副班長を頑張ってください。私も班長を頑張ります。

*友達へ
いつも笑顔にさせてくれてありがとう。また、休み時間の時にサッカーやドッジボールなどで遊んでくれたり、よきライバルとなってくれたりしてありがとう。これからもよろしくね。

*スクールガードさんへ
いつも私たちを見守ってくださりありがとうございます。私たちの荷物が多い時、荷物を持ってくださってありがとうございます。これからは、安全に気を付けて登下校をしようと思います。これからもよろしくお願いします。

*家族の皆さんへ
 いつも遊んでくれたり、料理をしてくれたり、いっぱい話を聞いてくれたり、いろいろありがとう。たまには、けんかをすることもあるけれど、そのおかげでやってはいけないことがよく分かります。家族との暮らしは、毎日が当たり前でとても楽しい日々をおくれています。

心温まるキャンペーンとなりました。

12月19日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健室前のサザンカのお花がどんどん咲いています。

 鮮やかなピンク色で,その木の周りだけ何だか華やかです。

 そんなお花の中に,写真のように1滴のしずくを発見しました。きれいな球状で,朝日を取り込み,キラキラと光り輝いていました。何だか宝石のようです。

 何かをじっくりと見てみると,本当にいろいろな発見がありますね!ぜひ身近な自然にそっと目を向けてみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 6年修了式 卒業式場準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 修了式 大掃除 教室移動 一斉下校
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322