最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:810
総数:713677
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

2月14日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
                  ※平成29年4月頃の写真です。

 今日は太陽の日差しが暖かく,時間帯によっては春を感じられる陽気でしたね。

 こんな日は,ポカポカの日差しを感じながら,春のお花を探して散歩に出かけたいくらいです。しかし,この時期は高雄小学校にもなかなかお花が咲きません。

 そこで,昨年の春を思い出し,もう少しで訪れるだろう今年の春が楽しみになる写真を掲載してみました。4月に高雄小学校に初めて来たときに,本当にたくさんのお花が咲いていることに驚かされました。

 今から今年の春が待ち遠しいです。たくさんのお花が咲き,多くの人が喜んでくれることを願って,しっかりとお世話をしたいと思います。

2月13日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い日が続く,この冬の時期には,さすがの高雄小学校でもお花を見つけることが大変難しいです。

 校内をグルグル巡っても,なかなかお花を見つけることができません。

 しかし,ついに見つけました!場所は,校長室。白い梅のお花です。鉢の中の小さな木にびっしりとお花が咲いていて,とてもかわいらしいです。

 外は寒いのでまだまだ梅のお花は見かけませんが,室内なら見事に咲くのですね。「早く春よ,来い。早く暖かくなれ!」と心から願ってしまいました。

2月13日 小中連携あいさつ運動

画像1 画像1
今朝は、小中連携あいさつ運動が行われました。

今回も、北中の生徒のみなさんが来てくれました。また、6年生は中学からのバトンを引き継ぐため、5年生は、6年生からの最高学年になるバトンを引き継ぐために、中学生と一緒にあいさつロードを作って、キャンペーンを盛り上げました。

4年生以下の学年の子たちも、自分から進んで、元気いっぱいあいさつをすることができている人がたくさんいました。

寒さに負けずに笑顔であいさつをする姿、とても素敵です。
朝から高雄小に、にこにこ花がたくさん咲きました。

2月8日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,1年生の育てているチューリップの続報です。

 毎日毎日,1年生のみなさんがお水やりなどのお世話をコツコツしているチューリップは着々と生長を続けています。

 以前は土の中にいたはずなのに,今では多くの球根が土の上に芽を出しています。土をかき分け,姿を見せた新しい芽は何だか大きなエネルギーを感じます。

 春には,それぞれの鉢にチューリップのお花が咲き,たくさん並んで,新しい1年生を迎えてくれるはずです。その頃には,1年生のみなさんはお兄さん,お姉さんになっているのですね!

 春はいろいろと楽しみなことがありますね!

2月8日 朝礼

画像1 画像1
 今朝は朝礼が行われました。

 先日の大なわ大会の表彰式が行われました。各学年の金賞(優勝)学級の表彰が行われ,代表の児童が胸を張って賞状を受け取りました。すばらしい記録が出たことが紹介され,来年度のさらなるやる気につながったように感じました。

 校長先生からは,明日から始まる平昌オリンピックについてお話がありました。「オリンピックは参加することに意義がある」との言葉が紹介され,勝敗だけが大切ではなく,自分のベストを尽くすことやスポーツを通して絆を深めることなどの大切さを教えていただきました。大なわ大会でも,学級ごとのがんばりがあり,それこそが重要であり,自分自身の成長になることがわかりましたね!

 また,油井先生からは,「安全について考える会・はるこいコンサート」で全校合唱する「ふるさと」を歌うときのポイントについてお話がありました。その後,各学級で一生懸命に練習する歌声が聞こえてきました。

 これまでお世話になった多くの方に感謝の気持ちを伝える全校合唱です。高雄小学校の全校児童の力を合わせて,すてきな合唱にしたいですね!

2月7日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室前にあるヒヤシンスの続報です。

 以前紹介したときには,まだまだ球根から少しだけ顔を出していた芽が少しずつ少しずつ生長し続け,写真のように大きくなりました。

 色も濃い緑色で,何だかたくましさを感じます。

 さらにグイグイ生長して,きっと立派なお花を咲かせてくれることでしょう!今からとても楽しみですね!

2月7日 ひまわりタイムに「はな*はな」さん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のひまわりタイムには,子どもたちが毎回楽しみにしている「はな*はな」さんによる読み聞かせタイムがありました。

 今回は,登場するキャラクターがひっくり返って活躍する「さかさでさかさ」で子どもたちの心を温めていただき,その後,「ジェンカ」で体も温まることができました。

 子どもたちはもちろんのこと,一緒に参加した大人たちもみんなで「ジェンカ」で盛り上がり,会場は熱気に包まれました!

 毎回毎回,本当に楽しい企画をありがとうございます。心も体も温かくなり,幸せな気持ちになりました。

2月6日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 校庭の南側にある「高雄っ子の森」に小ぶりなツバキのお花が咲いています。

 本当に小さいのですが,写真のように真っ赤な色がとても印象的です。冬は周囲に色鮮やかな植物がない分,とても目立ちます。

 春や夏に咲くお花は暖かい気候で元気に飛び回る昆虫たちに受粉を助けてもらいますが,冬は寒いので昆虫が少ないです。そこで,冬に咲くお花の受粉は鳥たちが助けてくれるそうです。

 あの美しい赤色は,鳥たちの目にもしっかりと目立つためのものなのですね!

2月5日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 高雄小学校の玄関前に咲くパンジーのお花です。

 ビックリするほどの黄色です。本当に鮮やかな透き通るような色彩で,周囲の人の目を引きます。

 パンジーやビオラのお花は他の色もたくさん咲いているのですが,黄色パンジーは一際華やかです。ぜひ見に来てくださいね!

2月2日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 木々の新芽が成長しています。

 何気なく通り過ぎてしまいそうになりますが,よぉ〜く見てみると多くの木々はちゃんと新しい芽を出し,少しずつではありますが生長させています。

 写真は,ハナミズキの木です。枝の先にタマネギのような形の芽を膨らませています。何だかかわいらしい姿です。

 暖かくなって,新しい葉が茂り,美しいお花が咲くことが,今からとても楽しみにですね!

2月1日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 上の写真のように,つぼみが大きくなってきているのはノースポールというお花です。

 春に花を咲かせるために,寒い中でも着々と葉や芽を大きく大きくしています。とてもたくましいのです。

 このお花は花壇で育てていますが,実は種もまいていませんし,苗を植えたわけでもありません。

 下の写真のように,実は勝手に生えてきたのです。昨年までに花壇で育てたノースポールが種を落とし,誰も何も手を貸さないのに芽を出し,至る所で育っていたのです。それらを花壇にきれいに並べたら,上の写真のようにきれいに育ってきたのです。

 自然のたくましさは,すばらしいですね!
画像2 画像2

1月31日 お花いっぱい高雄小!

 一番上の写真は,現在の高雄小学校メイン花壇の様子です。まだまだお花はまばらです。

 2枚目,3枚目の写真は,昨年度・一昨年度の春花壇の様子です。たくさんのお花が咲き乱れ,とても美しいです。

 今はさみしいメイン花壇も春が来る頃には,きっとこれまでのようにすてきなお花がたくさん咲いて,美しくなるはずです。今から心待ちにしています。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 毎日,寒い日が続いています。

 そうした中でも,お花を咲かせる準備を着々とすすめている植物があります。西だつりのすぐ横にある椿のつぼみが大きくなってきました。

 きっともうすぐ美しいお花を咲かせてくれるはずです。ぜひ注目してくださいね!

 椿は,サザンカのお花とそっくりの姿形です。咲いているときは,ほとんど違いが分かりません。実は,お花の散り方が違うのです。どんな違いがあるか,ぜひ発見してくださいね!

1月29日 お花いっぱい高雄小!

 今朝もまたまた雪が積もっていましたね。

 これまでよりは雪が少なめだったので,FBCのお花たちは雪の間から顔を出しているようでした。寒さに負けず,雪の中でもしっかりとお花を咲かせていることが分かりました。雪の白に囲まれて,いつも以上にお花の色合いが鮮やかに見え,新しい美しさを発見できました。

 四季折々の美しさがあって,すてきですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も雪が積もっていました。

 高雄小学校のFBC活動で育てているお花にも,すっかり雪が積もってしまい,お花の姿が見えなくなってしまいました。しかし,午後になって雪が溶けると元気な姿でしっかりと立ち上がっています。

 自然のたくましさには,いつも驚かさせます。まだまだ寒い日が続くようです。お花たちに負けないように,寒い冬でも次の春に向けてしっかりと成長できるとすてきですね!

1月25日 お花?いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の高雄小学校は,白銀の世界でした。

 本校自慢のくすのきには,美しい雪のお花が咲き,さらに風に吹かれて,サラサラと音をたてながら,雪が舞い散る光景はとても幻想的でした。

 本当のお花ではありませんが,とてもきれいでしたので紹介してしまいました。

 明日の朝にも積雪があるかもしれません。登校するときは十分に気を付けてくださいね!

1月25日 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日からの積雪で、高雄小は朝から雪景色でした。

ひまわりタイムは寒さに負けずに多くの子達が運動場に出て、雪合戦や雪だるまづくりなどの普段できない遊びで楽しく過ごすことができました。

1月25日 朝礼(放送朝礼)

画像1 画像1
 今朝は,校庭に積雪があり,また,インフルエンザ等の感染拡大防止を図るため,朝礼を全校で集合することはせず,放送で実施しました。

 はじめに,「給食の献立募集」と「剣道大会」の表彰について紹介があり,受賞した児童は各学級でクラスの友達から拍手で祝福を受けました。放送での朝礼後には,校長室で表彰伝達を行いました。

 校長先生からは,童謡「雪」の歌詞(雪やこんこ あられやこんこ…)から雪景色の世界の美しさを感じてほしいとのお話を聞きました。

 また,週目標の発表に続いて,雪や凍結に関する生活面での注意事項などのお話がありました。事故やけが等に十分注意して生活したいですね!

1月24日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ついに高雄小学校にも雪が積もりました。明日はきっと道路も凍結していることと思います。登校のときは,十分注意をしてくださいね!

 こんなに寒いにもかかわらず,会議室前の花壇をよぉ〜く見てみると,春の野に咲く草花がお花を咲かせているではありませんか!

 日中にお日様が射すと暖かいので,季節を少し勘違いして咲いてくれたのかもしれません。お花が少ないこの時期に,小さくひっそりと咲く草花に出会うことができて,ほっこりしました。

 みなさんもぜひ見つけてくださいね!

1月24日 はな*はなさん 読み聞かせ

画像1 画像1
 ひまわりタイムに、はな*はなさんによる読み聞かせがありました。

 今日のお話は「3まいのおふだ」でした。
 今回も立ち見が出るほど大盛況でした。

 はな*はなさん、いつもありがとうございます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 クラブ
2/16 安全について考える会/はるこいコンサート
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322