最新更新日:2024/06/14
本日:count up84
昨日:810
総数:713753
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

3月11日 卒業式準備と練習

5年生が卒業式に向けて、体育館の椅子並べを行いました。卒業生・在校生の座席はもちろん、職員・来賓・保護者の席もあります。
5年生みんなで手分けして、並べていきました。
卒業式を迎えると、5年生は最高学年になります。その気持ちをしっかりもっているようで、自分たちでよく考えて動くことが多かったです。

その後、6年生はその会場を使って、卒業式の練習を行いました。
歩く方向を間違えてしまう人がいたり、右手と右足が同じに動いてしまう人がいたりと、まだまだ練習が必要ですが、みんな本番に向けて真剣に取り組んでいました。
本番の卒業式まで、あと1週間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 東日本大震災から2年

今日で、東日本大震災から2年です。
学校では、半旗にして、犠牲になった方々への哀悼の意を表しました。
校長先生からは、犠牲になった方々の思い、被災された方々の生活などのお話を聞きました。
南海トラフ地震がいつ起こるかもしれないこの地域ですが、すこしでも防災の意識をもって生活していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日 交通指導員さん今年度で最後

朝礼のなかで、交通指導員さんへの「ありがとう」の会を開きました。
今年まで27年間、ずっと高雄小の子どもたちをも守ってきていただきました。
この3月で、退職を迎えるということで、高雄っ子で、感謝の気持ちを表す会を開きました。
代表の人が、感謝の言葉を贈り、花束を手渡しました。
27年というと、ちょうど子どもたちのお父さんお母さんが小学生だったころです。なかには、保護者の方で、お世話になった方もいるかもしれませんね。
最後の言葉も、「これからも交通事故に気をつけて下さい。」というものでした。
そして、「みんなのいろいろな声かけがうれしかったです。」締めくくられました。
本当に長い間、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日 朝礼

朝礼で、表彰が2つありました。
読書感想文コンクールで入選した人と、福祉作文で入選した人に賞状が渡されました。
それぞれ自分の考えをうまく文章でまとめた結果でした。
よい感想文をたくさん読むと、どんな感じで書けばよいのかわかってくるものです。
感想文集など、親子で読んでみて下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日 はなはな読み聞かせ

はなはなさんによる読み聞かせがありました。
ひまわりタイムに、体育館2Fの会議室に、たくさんの人が集まりました。
まずは、紙芝居の「トラよりつよいカエルくん」です。
はなはんさんは、3人で分担して、声を変えながらお話しされました。
次は、「かぶと三十郎」です。
どちらも、絵もとてもわかりやすくて、おもしろく聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日 ボランティアの先生

以前、高雄小学校に教育実習にみえた先生が、ボランティアで子どもたちに教えに来てくれました。
今日は、2年生の図工・体育・コンピュータの授業に入ってもらいました。
コンピュータの授業では、2年生が自分の作った詩をローマ字で打ち込むのに、いろいろとアドバイスをしてもらいました。担任の先生ひとりではなかなか手が回らないので、とても助かりました。
子どもたちにも大人気で、「先生、先生!」と引っ張りだこでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 仮の班長副班長会

先週、6年生を送る会があり、通学班の引き継ぎも行いました。
そこで、今日から、仮の班長副班長さんが通学班のリーダーとして、みんなを連れてくる役割を担っています。5年生が中心ですが、なかには4年生・3年生もいました。
今年度、班長や副班長をやっていた人もいますが、今日から初めてという人もいます。
みんなすこし緊張しながら、でも、がんばろうという気持ちで取り組んでいました。
ひまわりタイムには、仮の班長副班長会があり、担当の先生からいろいろ注意を受けました。なかなか大変な役割ではありますが、班長副班長がしっかりしないと、通学班がうまくまわっていきません。みんながんばってほしいと思います。
家庭でも、これからのがんばりを見守ってあげて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行 6年修了式・卒業式場準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 修了式(5限一斉下校)
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322