最新更新日:2024/06/03
本日:count up133
昨日:71
総数:708617
今週は6年生の修学旅行があります。たくさんのことを学んできてくださいね♪

2月26日 読み聞かせ(2年5年)

はなはなさんによる読み聞かせがありました。
2年生と5年生です。
6クラスで、椅子に座って聞くクラス、床に座って聞くクラス、椅子だけ前に出して座って聞くクラスと様々です。
はなはなさんも立って読む方、座って読む方、机に本を置いて読む方と、パターンは様々です。
でも、子どもたちの聞く姿勢はかわりません。顔を前に出して、聞き漏らさないようにとの気持ちでいっぱいです。
いつも楽しいお話を聞かせていただき、ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日 朝礼

寒い朝でしたが、朝礼がありました。
校長先生から、青森では5m以上の雪が積もったお話を聞きました。
5mというと、2階の手すりぐらいということで、みんな驚いていました。
校長先生が、朝はやく、教室の窓からメジャーをたらして測ったということです
その後、保健委員会から今月の保健目標の発表がありました。
「しせいを正しくしよう」です。
合い言葉”せすじピーン”の話も聞きました。
寒いですが、しっかりした姿勢で、いろいろなことに取り組みたいです。
画像1 画像1

2月15日 はなはなさん読み聞かせ

ひまわりタイムに、はなはなさんによる読み聞かせが体育館の2F会議室でありました。
最初に「はなさき山」のお話を聞かせてもらいました。今日は、キーボードによる生BGMもついていました。
つぎは、オリジナルの「高雄小のはなさき山」のお話です。またまた巻きものが登場し、そこにはなんと高雄小505人全員の顔がえがかれていました。
もちろん、はなはなさんのメンバーで分担してつくられた大作です。
最後は、大きな高雄小のはなさき山が披露されて、めでたしめでたし。
子どもたちも自分たちの姿がでてきたこと、その大きさに圧倒されたことで、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 雪の芸術

昨晩から雪が降り、それが凍っていた今朝の運動場でした。
校内をずっとまわってみると、 雪によるいろいろな光景が目に入ってきました。
写真1:すべり台をすべってきた雪のかたまりです。大根の薄切りのようでした。
写真2:雪が遊具から滑り落ちかけています。固まりかけたところで、滑っていったのでしょう。でも、ちゃんとつながっています。
写真3:南門の手すりの裏で雪が固まっていました。これも滑っていったところで固まったようです。
自然の力とはすごいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 はなはなさん読み聞かせ

はなはなさんによる読み聞かせがありました。
今日は、3年生と6年生の教室でお話を聞きました。
非常に寒い教室ですが、物語は非常にあたたかいものばかりで、子どもたちの心もあたたかくなったのではないでしょうか。
6年生の教室では、もう恒例となった「まきものの絵本」が登場して、教室の半分ほどもまきものがひろがるぐらいの大作でした。子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 大縄大会

授業参観の後、体育委員会主催の大縄大会が行われました。
今日を目標にそれぞれに練習に取り組んでました。
今日の本番では、どのクラスもすばらしい記録をだすことができました。
数年前では、優勝に値する記録ばかりでした。
1年生、2年生、5年生では、過去の記録を抜く最高新記録を出すこともできました。
寒い中、たくさんの参観ありがとうございました。
子どもたちもこの大縄大会を通して、多くのものを学んだことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 学校公開2

今年最後の授業参観でした。
たくさんの保護者が来校され、子どもたちのがんばりをみていただきました。
5年生では、以前に訪問した福祉施設での様子を発表しました。みんな施設の人たちのことをよく考えて行動することができていたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 学校公開1

最後の授業参観でした。
大縄大会もあり、多くの保護者に学校に来て、授業の様子を見ていただきました。
2年生では、自分たちが生まれた時について学びました。保護者の方にもお話を聞いて、有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322