最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:134
総数:341836
校訓 正しく・強く・世のために

作品展・学校公開(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月21日(土)に、作品展・授業公開を行いました。たくさんの保護者の方々にお越しいただき、誠にありがとうございました。今回の作品展は、テーマ「よろこびの輪 ― のびのびと ―」のもと、各学年が時間をかけ作品制作に取り組みました。立体作品や平面作品、そして書写作品や手形ロードなど、どれも力作ばかりで、きっと出来ばえに感動されたことと思います。今回のホームページでは、各学年の作品や、授業の様子をお知らせします。最初に1年生の授業と作品展(「ケーキDEパーティー」)の様子です。

避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(月)の9:45より、火災を想定した避難訓練を実施しました。今回の訓練は、子どもたちに災害発生時の心構えと安全な避難方法や、行動のとり方を学ばせたり、消火器による初期消火、はしご車による避難、煙幕体験を通して、防災意識を高めさせたりすることをねらいとしています。非常サイレンが鳴ると、子どもたちは落ち着いた態度で放送を聞き、「お・は・し・も」のルールを守って避難し、真剣に取り組むことができました。
 これから、日に日に空気が乾燥し、火災による事故が起きやすい時期を迎えます。各ご家庭でも、今回の避難訓練を契機に防災意識が高まれば幸いです。

5年生 思春期教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(水)の3時間目(5年2組)、4時間目(5年1組)に、助産師の方をお招きして、思春期教室を行いました。自分たちの命の誕生や、産まれた命の大切さについて考えさせることをねらいとした活動です。私たちは命のバトンをつなげていることや、命や、赤ちゃんが子宮から出てくる時の体験等を通して、全員が命と向き合い、その尊さについて、しっかり学んだひとときを過ごすことができました。

春日中の生徒による、 落ち葉拾いボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月10日(火)の13:00〜13:15に、より、春日中学校の3年生の皆さんが本校運動場南側のたくさんの落ち葉を一生懸命にかき集め、清掃してくれました。小学生ではなかなか片づけられない大量の落ち葉ですが、中学生のパワーを借り、見事にきれいにしてもらいました。春日中学校3年生の皆さん、本当にありがとうございました。(この落ち葉拾いボランティア活動は、13日(金)と16日(月)にも予定されています。)

サッカー・バスケットボール競技会(バスケットボール部 準決勝)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(土)の9:30から、清洲東小学校の体育館にてバスケットボール競技会の準決勝が行われました(対戦相手は清洲東小)。結果は、22−59で敗れましたが、持ち前の守りの強さとゴールへ向かうスピードを生かし、最後まで全力プレーで闘いました。試合終了後に表彰式があり、第3位の賞状をもらいました。試合を終えた一人一人の顔は、一生懸命に力の限り走り抜いた、晴れ晴れとしたさわやかな気持ちに満ちあふれていました。
 応援していただいた保護者の皆様、子どもたちへの励ましの声援と温かい拍手をいただき、誠にありがとうございました。

たてわり集会遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(木)のふれあいタイムの時間に、「たてわり集会遊び」をしました。、16のたてわりグループ毎に、運動場や教室に分かれて、「春夏秋冬」「なんでもバスケット」「ジェスチャーゲーム」のゲームを楽しみました。上級生が下級生を並ばせたり、遊びの説明をしたりして、グループ内の交流をより一層深めることができました。今後は、11/2(木)、2/12(金)の予定です。今日のゲームの内容や、その時の様子などは、お子さんから聞いて下さいね。きっと笑顔でお話をしてくれることと思います。

朝礼【後期学級委員・委員長任命式 表彰】

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19日(月)の朝礼で、任命式と表彰を行いました。任命式では、2年生から6年生並びにあおば学級の学級委員と、図書委員会委員長の一人一人に、校長先生から任命状が手渡されました
 その後の表彰式では、「健康優良児童」「社会を明るくする運動の作文コンテスト」「清須市制十周年記念作文」「敬老キャンペーン 感謝の手紙」の表彰を行いました。 校長先生からは、「学級委員や委員長は、自分のできることを精一杯やりとげてほしい。表彰を受けた子は、春日小の代表としてその成果が認められたことを誇りに思ってください。」とのお話をいただきました。
 また、10月17日(土)に行われた、西ブロック サッカー・バスケットボール競技会での子どもたちの姿に、最後まであきらめない春日っ子のすばらしさを感じたとのお話もいただきました。
 今後も、一人一人の子どもたちが目の前のことに全力を尽くし、活躍してくれることを期待しています。

西ブロック サッカー・バスケットボール競技会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボール部の準決勝は・決勝戦の会場は、清洲東小です。準決勝は9:30、決勝は11:30より行います。皆さんの温かいご声援よろしくお願いします。
 なお、お車での来場はご遠慮ください。

西ブロック サッカー・バスケットボール競技会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(土)に、西ブロックサッカー・バスケットボール競技会が開催されました。(サッカー会場:古城小、バスケットボール会場:清洲東小)サッカー部は、新川小学校を相手に善戦しましたが、惜しくも0ー3で負けました。バスケットボール部は、星の宮小学校を相手に、シーソーゲームを制し、見事に24ー21で勝利を勝ち取りました。両部活とも、日ごろの練習の成果を十分に発揮し、すばらしい試合を展開。最後まで全力でプレーをする姿は、観ている人たちに感動を与えてくれました。お忙しい中、応援していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

芸術鑑賞会(音楽鑑賞)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(月)の14:00より、春日公民館の大ホールにて、芸術鑑賞会を開催しました。今回は、愛知県警察音楽隊の方々に来ていただき、各楽器の紹介に始まり、美しい音色や大迫力の演奏や演技に感動した、すばらしいひとときを過ごすことができました。また、交通安全や犯罪被害防止などのお話もしていただきました。
 短い時間ではありましたが、児童たちはこれからも音楽に対する感性を磨くとともに、交通ルールをしっかり守って過ごすことの再確認ができたと思います。

就学時健診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日(木)の午後から、来年度入学予定のお子さんを対象に、就学時健診を行いました。園児たちは、小学校の中から眺めながら、校舎や机の大きさなど、保育園や幼稚園との違いに驚きながらも、6年生のお兄さん、お姉さんの指示通りに、お友達と手をつないで移動することができました。健診中は緊張した顔も、、終わったあとに保護者の方と合流したときは、ほっとした表情になりました。入学式を笑顔で迎えられるよう、元気に過ごしてほしいと思います。
 なお、平成28年2月26日(金)に入学説明会を予定しています。

朝礼【後期児童会役員任命式・読書感想文コンクール表彰式】

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月5日(月)に朝礼があり、後期児童会役員の任命式ならびに読書感想文コンクールの表彰式を行いました。任命式後には、5名の新しく役員になった児童一人一人があいさつし、学校のために一生懸命に頑張りたいという強い気持ちが伝わってきました。また、表彰式では、6名の児童が夏休みに本を読んだことが認められ、とてもさわやかな表情をしていました。最後に校長先生からは、「色々なことに頑張れる秋の過ごし方や、目標をもつことの達成感を味わってほしいとのお話をいただきました。

運動会 No.12(閉会式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 閉会式の「一人一人が全力を出すことが大切」との校長先生の言葉通り、閉会式の一人一人の子どもたちの顔は、充実感と満足感でいっぱいでした。結果は、赤57点、白が33点で赤が勝ちましたが、演技のたびに盛り上がったすばらしい運動会になりました。お忙しい中、お越しいただいたご来賓・地域や保護者の皆様方、本当にありがとうございました。

運動会 No.11(大玉送りとバザー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ご来賓ならびに保護者の方々による大玉送り」と、「お昼に開催したPTAバザー」の様子です。大玉送りではたくさんの方々にご参加いただき、楽しいひとときを過ごすことができました。また、PTAバザーでは、バザー品の提出にご協力いただき、大盛況のうちに終了することができました。収益金は、これからのPTA活動に役立たせていただきます。誠にありがとうございました。

運動会 No.10(グランドパレード)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブラスバンド部55名、バトン部33名、合計88名によるグランドパレードの様子です。夏休みの猛暑の中、たくさんの汗を流しながら練習を積み重ねてきました。バトンの動き、楽器の音色の調和がとれた、大変すばらしい演技でした。

運動会 No.9(応援合戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤白それぞれの大きな声が大空に響き渡り、見ている人に感動を与えてくれました。

運動会 No.8(全員参加の演技)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ゆめ色の風」「清須音頭」「大玉送り」の様子です。いつも支えていただいている保護者の方々、地域の方々との温かいふれあいや、春日っ子の団結力を強く感じた演技でした。

運動会 No.7(6年生のようす)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「徒競走」、「騎馬戦」、「紅白対抗リレー」の写真です。6年生にとっては最後の運動会。騎馬戦やリレーなど、さすが最高学年にふさわしい全力を出し切る姿を見せてくれました。また、準備や片づけ、委員会活動など、運動会をかげでしっかりと支えてくれました。

運動会 No.6(5年生のようす)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「徒競走」と「騎馬戦」の写真です。騎馬戦の練習では、いつも裸足になって一生懸命に取り組みました。高学年として頼もしい姿を見せてくれました。

運動会 No.5(4年生のようす)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなで引け引け棒取り合戦」では、みんなで声をかけ合いながら、全員が力を出し切りました。4年生全員のチームワークを強く感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

春日小だより

年間行事予定

月別行事予定

学校アンケート結果

災害時における児童の登下校について

学年だより3月号

学校情報

平成27年度 台風など暴風警報の解除に伴う各通学団の登校時刻一覧

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155