最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:134
総数:341829
校訓 正しく・強く・世のために

完成しました。その3

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日、毎日、食事を作ってくれるお家の人の大変さが分かったようです。

完成しました。その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしい、おいしいと、何度も言ってます。

完成しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全グループ、完成しました。みんな、ニコニコ笑顔です。

いよいよ完成かな?

画像1 画像1 画像2 画像2
カレー作りも大詰めです。

カレー作りスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カレー作りが始まりました。お互いが声を掛け合って、頑張ってます〓

入所式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雲一つない素晴らしい快晴のもと、入所式を行いました。施設の方のお話を聞く場面では、五年生の聞く姿勢が大変立派でした。午後からのカレー作りがとても楽しみです。

旭高原に到着!

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に到着しました〓記念写真の後にお昼ご飯です。

出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式を無事に終えることができました。旭高原に向けて、行ってきます!

テストメール

画像1 画像1
テストメール

たてわり記念日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月27日(水)の「ふれあいタイム」に、たてわり活動を行いました。これまで春日小では、1年生から6年生までの児童が一つのグループになって活動する機会がありませんでした。そこで、今年度から異学年の16グループが様々な活動をすることになりました。第1回目は、自己紹介をしたり、似顔絵を貼って、たてわり班の掲示物を作ったりしました。これから異学年が交流することによって、互いを敬い、相手を思いやるやさしい心が育つよう見守っていきたいと思います。

授業参観 引取訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月26日(火)の5時間目に授業参観を、6時間目には引取訓練を行いました。たくさんの保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。新学期から約2か月が経ち、子どもたちのさらなる成長を感じられたと思います。一生懸命に発言する子や、ノートに丁寧な文字を書こうとする子など、一人一人の前向きな様子がたくさん見られました。授業参観後の引取訓練では、阪神淡路大震災の話を通して、いつ起きるか分からない災害についての話がありました。あと一ヶ月半で夏休みです。学習にさらに自信をもち、毎日を充実した学校生活を送ることができるよう、職員一同全力で指導していきたいと思います。

PTA活動(PTA環境安全委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日(金)の第2回PTA委員会の後に、PTA安全環境委員会の方々に、PTA花壇にマリーゴールド、ペチュニア、サルビア、ポーチュラカの4種類の花を植えていただきました。大変暑い中での作業になりましたが、一つ一つ丁寧に気持ちをこめて植えていただきました。これから先、緑化飼育委員の児童を中心に水やりをして、大切に育てていきたいと思います。

青少年赤十字(JRC)登録式

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月15日(金)のふれあいタイム(10:15〜10:40)に、青少年赤十字(JRC)登録式を行われ、1年生75名が新しく加入しました。式の中では、代表委員会の児童から、寸劇を通して青少年赤十字活動について伝えてもらい、その後、校長先生から児童会会長に、JRCの旗が手渡されました。これから先も、児童一人一人が、「気づき、考え、実行する」積極的な行動ができるよう期待しています。

リコーダー講習会

 5月7日(木)の2時間目に、3年生リコーダー講習会を図書室で行いました。
息の使い方や指使いなど、子どもたちが声を出したり、体をつかったりして講師の先生から楽しく教えていただきました。最後は、講師の方のいろいろな形や大きさのリコーダーでのすばらしい演奏に心をうばわれ、自分自身もリコーダーが上手くなりたいとの思いを強くしました。これからたくさん練習をして、リコーダー演奏の達人になることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月12日(火)の1・2時間目に、5・6年生の体力テストを行いました。そのねらいは、子どもたちの体力や運動能力を把握し、その結果を基に、学校体育の指導の充実に役立てることです。子どもたちは、走ったり、投げたり、跳んだりといった様々な運動に真剣に取り組み、記録が更新できるよう全力でがんばりました。

PTA会費の集金

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月8日(金)の朝に、PTA地区委員の方々を中心にPTA会費の集金作業をしていただきました。お預かりした会費は、本校児童の健全育成のために有効に活用させていただきます。皆様のご協力誠にありがとうございました。

校外学習 〜リトルワールド〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、これから先に社会科や総合的な学習の時間に日本のよさや歴史を学習します。そこで、春の校外学習では、世界のいろいろな国を調べるため、犬山のリトルワールドに行き、世界の国々の衣食住について学んできました。民族衣装体験では、自分で選んだ衣装を着て、その国の人になりきって笑顔で写真を撮りました。子どもたちは、最後まで友達と協力しながら行動し、充実した時間を過ごすことができました。

戸田川緑地に行ってきたよ【3年生】

4月28日(金)、3年生は戸田川緑地に行きました。
午前中は、1組と2組に分かれて工作体験と農業科学館の見学をしました。
工作では、ピンごま作りをし、どの子もていねいに紙を切ったり、一生懸命に模様や絵を描いたりする姿が印象的でした。出来上がったこまを回して、楽しそうに遊んでいました。
農業科学館では、世界の昆虫の標本に興奮していました。また、昔の道具を身近で見ることができ、昔の人のくらしを感じることができました。
午後は、みんなで遊具で遊びました。汗をかきながら、笑顔いっぱいで遊ぶ姿にこちらも笑顔になりました。ローラーすべり台も大人気でした。
最後は、身の回りのゴミとりも進んででき、とてもきれいになりました。
3年生の春の校外学習、元気いっぱいに過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月27日(月)の2時間目に、学校生活中に地震・火災が発生した場合の避難経路の確認をしました。子どもたちは、避難時に冷静にすばやく行動することや、「おはしも」の大切さを実感することができました。校長先生からは、「ネパールで起きた地震により、たくさんの犠牲者が出たことや、緊急時に備えたとるべき行動についてのお話をいただきました。これからも、全校児童が災害への危機意識をもち、自分の命は自分で守る行動がとれるよう指導していきたいと思います。

授業参観 PTA総会 学級・学年懇談会【その3】

画像1 画像1
画像2 画像2
 あおば学級とPTA総会の様子です。あおば1組の学級では、先生のお話をきちんと聞いて、課題に取り組むことができました。PTA総会では、平成26年度の総括と、平成27年度の新体制の発表がありました。PTA活動のさらなる発展のために、ご支援・ご協力をよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

春日小だより

年間行事予定

月別行事予定

学校アンケート結果

災害時における児童の登下校について

学年だより3月号

学校情報

平成27年度 台風など暴風警報の解除に伴う各通学団の登校時刻一覧

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155