最新更新日:2024/06/07
本日:count up87
昨日:122
総数:304739
校訓「明るく、正しく、たくましく」

5年生野外学習 1日目連絡

 夜の活動について、確認をしています。空がとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外学習 1日目焼き杉

 野外炊飯場で、焼き杉のプレートを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外学習 1日目昼食

 お弁当を食べている様子です。紅葉がきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「太陽の光を調べよう」の授業

 鏡ではね返した日光を日陰にはわせて、日光の進み方を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科「物の重さをくらべよう」の授業

 同じ重さの粘土をいろいろな形にして重さを調べています。
画像1 画像1

今日の給食 11月13日

 献立は、みそカツ・三色あえ・きつね汁・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1

保健委員会の活動の様子

 寒くなってきて、手洗いが雑になりがちです。そこで、保健委員会の児童が、放送で丁寧な手洗いを呼びかけています。
画像1 画像1

4年生 図工「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」の授業

 秋の味覚のフルーツに絵の具で色をつけています。色の濃淡や混ぜ方を工夫して塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

床をきれいにしています

 絵の具の片付けで床がぬれていることに気づいて、進んで床を拭いています。
画像1 画像1

昇降口をきれいにしています

 昇降口の砂を丁寧に取って、掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 道徳「スーパーモンスターカード 正しいことを行うために」の授業

 正しいことを行うために、大切なことは何かを考えています。
画像1 画像1

2年生 道徳「黄色うベンチ みんなでつかうものだから」の授業

 みんなで使う物を使用するときに、大切なことは何かを考えています。
画像1 画像1

今日の給食 11月12日

 献立は、ごはん・牛乳・豚肉のしょうが炒め・ゆかりあえ・呉汁です。
画像1 画像1

3年生 体育「ゲーム【ティーボール】」の授業

 ボールを打つことに慣れてきました。写真は、打ったボールを捕球する様子です。
画像1 画像1

3年生 体育「器械運動【マット運動】」の授業

 後ろに回る技に取り組んでいます。写真は、開脚後転の練習をしています。
画像1 画像1

1年生 生活科「たのしい あき いっぱい」の授業

 古城の森でとれた大きなどんぐりをつかって、マラカスをつくっています。ふると音がよく聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子

 サッカー部の活動の様子
画像1 画像1

部活動の様子

 バスケットボール部の活動の様子
画像1 画像1

今日の給食 11月11日

 献立は、ごはん・牛乳・白ごまつくね・おかかあえ・魚うどんスープです。
画像1 画像1

道徳「なしの実 すなおになって」の授業

 研究授業を行いました。「間違ったことを素直に改めることはどうして大切なのか」について考えました。役割演技を取り入れて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172