愛される学校づくり研究会

愛される学校づくりフォーラム2018 in名古屋

●日時
平成30年2月24日(土)
10:00〜16:20(受付開始 9:30)
●会場
東建ホール・丸の内
※地下鉄桜通線・鶴舞線「丸の内」駅下車1番出口より徒歩1分
●定員
300名  ※定員になり次第締め切らせていただきます
●対象
幼小中高等学校の教職員
大学等の教育関連の研究者
教員を目指す大学(院)生
教育委員会等の教育行政担当者
愛される学校づくり研究会会員および会員の紹介者
●参加費
3,000円(資料代含む)
●主催
愛される学校づくり研究会
●申込み
ホームページから、または参加申込書にご記入の上、FAXにてお申込みください。
申込ページ
パンフレットPDF(見開き)
 パンフレットPDF(単ページ)

主な登壇者

愛される学校づくり“公開”研究会

◆4人の提案者
水谷政名/山田貞二/
鈴木正則/田中雅也
◆司会進行
玉置 崇

楽しく、手軽に授業改善をしよう

◆授業者
玉置ゼミ生(小学校・社会)
和田裕枝(小学校・算数)
野木森広(小学校・理科)
◆コーディネーター
神戸和敏/石川 学/大西貞憲

ごあいさつ

今年も多くの皆さんと“ 愛される学校づくり ”について、ともに学び、ともに考えるフォーラム 2018 を開催いたします。

「愛される学校づくり研究会」は、学校教育にかかわってくださるすべての皆さんから、愛される学校となるためのさまざまな研究、開発、実践等を行い、会員相互の力量向上を図るための研究、情報交換、発表を目的として活動しています。
 私たちはその研究内容を皆さんに知っていただけるよう、平成23年から「愛される学校づくりフォーラム」を名古屋、東京、京都、大阪で開催してきました。今回は昨年に引き続き名古屋で、第8回目のフォーラムを開催する運びとなりました。

午前中は「新学習指導要領」をキーワードに、4つの視点から「愛される学校のつくり方」を提案します。今回の学習指導要領をどう読み解き、どうマネジメントしていくのか、一緒に考えていきましょう。

午後は、「授業研究の成果があがっていない」「日常の授業改善が進まない」などの課題を踏まえ、私たち研究会が考えた授業改善の方法を提案します。

模擬授業を3つ行い、それぞれに目的の異なる検討方法を提案いたします。後半の模擬授業では、例年通り会場から抽選で児童役を選び参加していただきますので、授業を楽しみながら、授業改善について考えていきましょう。
 会員一同、皆さんのお越しをお待ちしています。

会長 長谷川 濃里

長谷川先生

愛される学校づくり“公開”研究会   10:00〜11:30 / 12:45〜13:10

※提案と協議「テーマ3」と「テーマ4」の間に昼休憩(11:30〜12:45)があります。

■趣旨説明  10:00 〜 10:15

今年度の「愛される学校づくり研究会」では、新学習指導要領完全実施を前 にして、学校などの教育機関で学習指導要領を理解するために活用していた だける資料づくりをすることにしました。そのため、次に示す4つのテーマを 決めました。本日は、そのテーマごとにこれまで検討してきた事柄をさまざ まな手法で紹介していきます。ぜひ楽しみながら、私たちの研究成果を見て いただき、そのまま学校でも活用していただけたら幸いです。

玉置崇先生

司会進行
玉置 崇

■提案と協議  10:00〜11:30 / 12:45〜13:10

10:15
〜10:40

テーマ 1 : ICT活用と新学習指導要領

  水谷 政名  (江南市立古知野北小学校)
水谷政名先生 現学習指導要領には、あまり強調されなかったICT関連の言葉。新学習指導要領には、それらが頻出し、ついには「日常的に活用できるよう」とあります。どのレベルが「日常的」なのか、どうすると「日常的」になるのか。これからの10年を提案します。

※フォーラム参加者は、発表資料のダウンロードが可能となっています。(ユーザー名:aischool パスワード:当日資料の3ページを参照)

10:40
〜11:05

テーマ 2 : 学校経営と新学習指導要領

  山田 貞二  (一宮市立浅井中学校)
山田貞二先生 「新しい学習指導要領が公示された」と聞き、各教科の内容や指導はどう変わるのかが気になりますね。でも、「なぜ変わるのか」「学校教育はどのような方向に向かっていくのか」という方向性はどうでしょうか。この基本理念と学校経営との関わりを会場参加型の提案で楽しく、しかも分かりやすく学んでいただきます。

※フォーラム参加者は、発表資料のダウンロードが可能となっています。(ユーザー名:aischool パスワード:当日資料の3ページを参照)

11:05
〜11:30

テーマ3:学校と保護者・地域連携と新学習指導要領

  鈴木 正則  (豊田市立猿投台中学校)
鈴木正則先生 新学習指導要領で求められている「社会に開かれた教育課程」とは何をどうするのか悩むところです。新学習指導要領に基づいた学校と地域との連携について、学校が年度当初に行う保護者や地域の方を対象とした学校説明会の場を想定し、具体的な教育活動の例を通して提案します。

※フォーラム参加者は、発表資料のダウンロードが可能となっています。(ユーザー名:aischool パスワード:当日資料の3ページを参照)

11:30
 〜12:45

昼休憩

■昼休憩を利用したプレゼンテーション(EDUCOM)

プレゼンテーション案内.jpg

12:45
〜13:10

テーマ4:授業改善と新学習指導要領

  田中 雅也  (春日井市立高森台中学校)
田中雅也.jpg 新学習指導要領での「どのように学ぶか」に大いに関係するのが「主体的・対話的で深い学び」による授業改善。でも、子どものどのような姿が表出されればよいのか、それをどう見取っていくのかなどの不安もあります。そんなときに参考となる考え方や指標を提案しながら、日常的な授業改善について皆さんと一緒に考えます。

※フォーラム参加者は、発表資料のダウンロードが可能となっています。(ユーザー名:aischool パスワード:当日資料の3ページを参照)


楽しく、手軽に授業改善をしよう   13:10〜16:20

■趣旨説明  13:10 〜 13:20

「もっと授業を上手になりたい」「もっと授業改善を進めよう」という先生や 学校に、これまで私たちが提案してきた授業検討法を、模擬授業を通してご 覧いただきます。「主体的・対話的で深い学び」のある授業に向けての授業 改善に生きるヒントが見つけられると思います。

※模擬授業の児童役を、当日ご来場の方から抽選により選出させていただきます。

小西祥二先生

小西祥二
(Emication)

◆模擬授業A  13:20 〜 14:10
 《小学校 社会》

◆授業者◆
岐阜聖徳学園大学 玉置ゼミ生

玉置ゼミ生

◆コーディネーター◆

神戸和敏

神戸和敏先生

「授業アドバイスツール」を活用した授業アドバイス

授業改善が話題になっている今、日常の授業をどう改善していく と良いのかを動画や写真を使って具体的にアドバイスをしていく ことが重要になってくると考えられます。授業を終えた授業者に 対して、同僚、指導員、管理職がそれぞれの立場で、手軽に分かりや すくアドバイスする様子を紹介したいと思います。

●アドバイザー:玉置ゼミ生/古田弘樹

◆模擬授業B  14:20 〜 15:10
 《小学校 算数》

◆授業者◆
和田裕枝

和田裕枝先生

◆コーディネーター◆
石川 学

石川 学先生

「主体的、対話的、深い学び」に視点をあてた授業検討

新学習指導要領のキーワードの1つが「主体的・対話的で深い学 び」です。しかし、主体的な学びとは、対話的な学びとは、深い学び とはと問われると、悩んでいる方は多いのではないでしょうか。そ の問いに、3つのボタンを設定したアドバイスツール(授業検討 モード)を利用した模擬授業の授業検討会で考えたいと思います。

●授業検討者:水野京子/犬塚章夫/小竹紀代子

◆模擬授業C  15:20 〜 16:10
 《小学校 理科》

◆授業者◆
野木森広

F2016_野木森広先生.jpg

◆コーディネーター◆
大西貞憲

大西貞憲先生

「3+1授業検討法」での授業検討

今年は、グループで授業のよいところを3つ、疑問点や改善点 を1つ見つける、「3+1授業検討」を参加者の皆さんに体験し ていただきます。今見た授業について考えたこと感じたこと を話し合っていただき、その後全体で共有して深めます。授業 検討を活性化する手軽な方法を実感してください。

●授業検討者:近藤肖匡/永井直美/真山 恵

■閉会・連絡事項  16:10 〜 16:20


参加お申込みの流れ

  1. ホームページから、または参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください。(2月9日締切)
  2. 申込受付後、「入場券」「払込票」「EDUCOM教育フェア招待券」(希望された方のみ)をお送りします。お申込から2週間過ぎてもお手元に届かない場合は、事務局までご連絡ください。
  3. 入場券到着後、同封の払込票にて代金をお支払いください(8日以内のお支払いをお願いしております)。払込票は、指定のコンビニエンスストア、ゆうちょ銀行または郵便局でお支払いいただけます。
  4. 払込票の受領証をもって、領収書に代えさせていただきます。別途領収書が必要な方は、当日受領証を受付にお持ちください。

※代金お支払い後のキャンセルは承っておりません。日程等十分ご確認の上お申し込みください。なお、ご入金後に参加できなくなった場合は、入場券を他の方に譲渡していただいても構いません。事務局までご連絡ください。

申込ページ

会場へのアクセス

東建ホール・丸の内(東建本社 丸の内ビル3F)
名古屋市中区丸の内2丁目1-33  TEL:052-232-8070(代表)

東建ホール

※会場内での飲食は禁止されています。ご昼食は近隣の飲食店をご利用いただくことになりますので、あらかじめご了承ください。
※★印の店舗はお食事券をご利用いただけます。

フォーラムに関するお問合せ

株式会社プラネクサス内 愛される学校づくり研究会事務局
電 話 : 03-6457-6753
メール : jimukyoku@ai-school.jp


「EDUCOM教育フェア2018」のご案内

今年もまた、元気な学校づくりを応援する活動の一つとして「EDUCOM 教育フェア」を開催いたします。
  おかげさまでEDUCOM の校務支援システムは全国280 の自治体、6,400 校以上で日々活用されるよう になりました。これからも、もっと多くの学校、もっと多くの場面でご利用いただける製品・サービスを提供 し、元気な学校づくりをお手伝いしてまいります。本教育フェアが皆様にとって、ICT を活用した元気な学校 づくりについて考える機会となれば幸いです。

株式会社EDUCOM 代表取締役CEO 柳瀬貴夫