昭和62年(1987年)度

初任者研修制度の創設を要望
登校拒否児童の増加に対応
18代会長萩原 繁夫就任

全連小の主な活動

5.26 第136回理事会(国立教育会館)18代会長萩原繁夫選出
5.27 第39回総会(虎ノ門ホール)塩川文相祝辞、「活動方針に関する件」等6議案審議、講演「当面する初等教育の諸問題」初中局長西崎 清久氏
6.16 合同部会、合同委員会(東京青山会館)
7.9 小学校長会長連絡協議会(国立教育会館)昭和63年度の文教施策ならびに予算についての要望等についての報告協議
6.11 大阪教育大池田小での殺傷事件に関する全連小対策を表明
6.28 広報担当者会(フロラシオン青山,講演,文科省広報室長吉田靖氏)
7. 9 文部科学・財務・総務省、人事院へ次年度教育予算等の要望活動
8.4〜15 第15回海外教育事情視察(第2次NZ・豪訪問、内海団長20名)
8.6 会長他、教育職員養成審議会へ意見陳述
8.13 会長、文相へ予算要望
9.24.30・10.2 3地区対策・調研担当者会(東京・大阪・福岡)
10.14 第137回理事会(盛岡市ホテル東日本)
10.15,16 第39回研究協議会岩手大会(盛岡市岩手産業文化センター)
副主題「豊かな国際性をもちたくましく生きぬく子どもの育成」、岸田政務次官祝辞、8分科会、講演「真の国際化とは?その理想と現実」アメリカ・アラーム大教授ジャクソン・H・ベイリー氏
11.2 小学校長会長連絡協議会(国立教育会館) 永野垂史氏講演
12.18 第7回日韓教育交流研究発表会(東京私学会館)来日教職員46名
2.16.17 第138回理事会(国立教育会館)
3.8 初任者研修制度の創設を求めて国会議員へ陳情
   
教課審、個性重視・選択教科拡大
児童生徒の問題行動実態発表

国の主な動き

・ 4. 1 臨教審、第3次答申
・ 6.8 文、「高校中退者状況等調査」発表(やめてよかった57%)
・ 7.1 世界人口50億人
・ 7.9 日本人の平均寿命、男75.23歳、75歳超え世界初と発表
・ 8.5 臨教審、最終答申
・ 9.11 文、「児童生徒の問題行動実態調査」発表
(中学生登校拒否29,694名過去最高)
・11.6 竹下内閣、中島源太郎文相
・11.27 教課審、「審議のまとめ」公表(個性重視・選択教科の拡大など)
・12.4 教育委員会活性化を報告
・12.24 教課審答申、「小学校低学年に生活科の設置等」
・ 3.24 上海市郊外で日本の修学旅行中の生徒を乗せ列車衝突