9/15(金) 生徒指導だより「体操服生活可能期間を延長します」

7月に配付した「生徒指導だより」で体操服生活可能期間は本日までと連絡しましたが,まだまだ暑い日が続くので,9月29日(金)まで延長します。よろしくお願いします。

9/20(水) Jアラート全国一斉情報伝達試験が行われました

 市役所をはじめ市内各施設との緊急時の連絡手段として、職員室には地域防災無線が設置してあります。今日はこれを活用して「Jアラート全国一斉情報伝達試験」が行われました。
画像1 画像1

9/17(日) 大和連区の敬老会が開催されました

 大和町連区敬老会が本校屋内運動場で行われました。式典、アトラクションと続きましたが、市内最大規模の連区ですので、本当にたくさんの方々が来校されました。本校からはアトラクションにブラスバンド部が出演し、ボランティアとしてのお手伝いもしました。
 地域の皆さんが元気は、そのまま子どもたちの元気につながっています。地域コミュニティの場として、そして地域活性化の拠点として役割をこれからもしっかり果たしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7(木) 『セアカゴケグモ』に気をつけよう!

 先日,近隣の小学校で『セアカゴケグモ』が発見されたのを受けて,本校にも生息していないか職員による安全点検を行いました。セアカゴケグモに限らず,校内各所に危険なところがないかアンテナを高くし,生徒たちが安心・安全に学校生活を送れるようにします。

 ※セアカゴケグモについて(⇒こちら):愛知県(外部リンク)
画像1 画像1

8/30(水) 防災の日9/1は「あいちシェイクアウト訓練2023」に参加します

 2学期が始まる9/1は「防災の日」です。
 県内では「あいちシェイクアウト訓練2023」が実施されます。本校も、今年も参加登録をしました。9/1(金)はこれと連動して避難訓練を実施します。今年の重点目標「セルフディフェンス力を高める」ための実践の一つとして、自分の命は自分で守ることができる生徒を育んでいきます。
https://aichi0901.pref.aichi.jp/
画像1 画像1

8/24(木) 2学期に向けて

不安定な天気が続いています。
そんな中、業者の方々が学校をきれいにするために一生懸命に作業されていました。

職員室をのぞくと、先生方が2学期に向けてお便りをつくったり、授業の準備をしていました。
さて、ここでクイズです!職員室の中で授業の準備をしている写真の中に、日本の伝統芸能に関する道具のレプリカを身に付けている先生がいます。そしてその道具は日本のどこの都道府県の伝統芸能の道具でしょうか?
とても有名です・分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22(火) 台風に備えて…

昨日から校内の樹木剪定をしてもらっています。こんもりと枝葉を伸ばしていた校内の木々がスッキリしました。夏休みも終わりに近づいてきました。二学期の学校生活再開に向けて、また本格的な台風シーズンを前に、スッキリした校内環境を整えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/7(月) 羅針<校長室から> 夏季集中研修 先生も自ら学び磨き合っています

 本日、一宮市教育センターで「GIGAスクール構想実現に向けたICT活用研修会」が開催され私も参加してきました。市内小中学校から先生が集まり、タブレットPCとクラウドの活用方法について学びました。子どもたちの学びをより充実させるための推進教師の育成とスキルアップのための研修でした。

 一宮市では教職員自身の学びの機会を充実させるために、先週と今週を中心に「夏季集中研修期間」とし、多種多様なジャンルの講座が展開され、市内の全教職員が研修を受けています。本校からも各自のキャリアステージに応じて、また、希望に応じて参加しています。それぞれの研修で得たことを、2学期以降の子どもたちの笑顔につなげられるよう、夏休みを利用して準備していきます。
画像1 画像1

7/20(木) 学級育成ミーティングを行いました

 終業式の午後は、全職員による校内研修として「学級育成ミーティング」を行いました。3月に引き続いて、応用教育研究所・杉村秀充先生に講師をお願いし、今回は1学期に生徒に実施したQ-U『楽しい学校生活を送るためのアンケート』の結果の見方・考え方を具体的に学び、実際にそれぞれの学級の強みと弱みを見つけだすことができました。今日の分析結果を、2学期に向けての「安心して学び合える学級づくり」につなげていきます。杉村先生には秋にも来校していただき、本校の学校・学級経営に対して継続的にアドバイスしていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水) 水泳の授業を安全に...

 水泳の授業では、プールに入るクラス数の指導者に対して、常にプラス1名以上の監視教員を配置して授業展開しています。水泳の授業の時だけは、空き時間の教員に交代で監視に入ってもらって対応しています。
 写真は2クラスがプールに入る場合ですが、体育科教員2名があうんの呼吸で対角に位置するなどして、指導しながら互いの生徒を観察し合っています。監視教員は監視台からプール全体をみるようにして指導者の死角を補います。
 生徒の楽しいプールの授業を見守り、水の中で運動すること、水中での安全についての知識や経験を増やしていけるよう支えていきます。
画像1 画像1

6/9(金) ”未来の先生” がんばっています

教育実習生が授業実習に入っています。
教育実習の時に覚えたことや経験したことは、ベテランの先生でも、しっかり記憶に残っていて、日々大切にしていることが多いものです。実習での成功も、失敗も、すべてが次代を担う教師への糧となります。生徒と一緒に互いを磨き合ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17(水) 防塵剤を散布してもらいました

画像1 画像1
 定期テスト1日目の生徒下校後の運動場では、防塵剤(塩化カルシウム)を散布してもらっています。土ぼこりで迷惑や不自由をかけないため、また、運動場のコンディションを整えるために定期的に実施しています。
 テスト後からまた、生徒が、体育の授業に、部活動に...と安全で思いっきり使っていけるようにするための整備の一つです。
画像2 画像2

5/11(木) 羅針<校長室より>生徒が創る授業をめざして...

 今年の現職教育のテーマは『自ら学び、磨き合い、支え合って学ぶ力高める』。めざす授業のカタチを「生徒が創る授業・生徒と創る授業」と名付け、ICTを効果的に活用していくことを研究していきます。
 昨年度までは、導入されたタブレットPCを授業の中にうまく組み込んで授業を活性化することをめざし、学校の日常の中にタブレットがとけこんできた実感があります。今年は、「生徒が創る授業」をつくっていくことをめざした中でタブレットを中心としたICT機器をどうやったら効果的に使えるのかを視点に研究していきます。
 今日の午後は1年理科の研究授業を通じて協議しました。今後も随時こうした機会をつくり、職員みんなで磨き合って、生徒が「よくわかる・できるようになる・つかえるようになる」よう授業改善に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(水) 明日の学校公開日。よろしくお願いします。

 明日の学校公開・学年保護者会は予定通り実施します。これに先立って行った参観予定の事前調査へのご協力ありがとうございます。16時時点での結果からみると、3時間目の参観が多くなる傾向にあるようです。学校側はこのデータを参考にしてスムーズに参観していただけるよう準備していきますが、保護者の皆さんも感染症対策に留意しながらご来校ください。
 今年も導入されているデジタルツールを活用して、学校と保護者とのよりよい連携に役立てていきます。ツールの使いこなしに慣れていただくことも必要になりますが、新しい時代の学校づくりを一緒に進めていくためにもご理解ご協力をお願いします。#保護者との連携DX

▼4/19(水)16時現在 
画像1 画像1

4/13(木) 心を育む学校環境づくり「笑顔輝けプロジェクト」

 8組の生徒が植えたりボランティアの皆さんが世話してくださっている校内の春の花がとてもきれいに校内を彩っています。生徒を心豊かに育んでいける学校環境づくりに今年は力を入れていきます。
 名付けて「笑顔輝けプロジェクト」! 今後、随時その取り組みの様子を紹介していきます。
画像1 画像1

4/10(月) 交通安全指導

画像1 画像1
 今日は,年度初めにあたり登下校指導と自転車通学者の指導を行いました。
 生徒たちの安心安全を第一に考えて,折を見て指導していきます。
画像2 画像2

4/4(火) 食物アレルギー対応のためのエピペン実習

教職員全員で、アナフィラキシーやアレルギーの症状、緊急時の対応について、確認しました。エピペンの実習は、エピペンのトレーナーを使って実際に行いました。大中生のいのちを守るために、職員一同頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/4(火) 新年度準備が着々と...

 学校は新年度2日目。新学期の学校生活がスムーズに動き出せるように時間刻みで会議、作業などが計画され、がんばって準備を進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/4(火) 屋内運動場のフロアがピカピカになりました

昨日、屋内運動場フロアの再コーティング工事を行ってもらい、今朝はピカピカに生まれ変わっていました! 生徒の皆さん、入学式・始業式を楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31