7/15(金) 羅針<校長室より> 保護司のみなさんと懇談しました

画像1 画像1
昨日の民生・児童委員の皆さんとの懇談に続いて、今日は図書館にて教頭、生徒指導主事と一緒に地域の保護司の皆さんと懇談しました。コロナの影響で3年ぶりの開催でしたが、学校とはまた別の視点から見た大和の状況を教えていただき有意義な時間でした。
ポストコロナの動きの中で、再び地域の皆さんとの関わりを広げ、より多く、より幅広い層の地域の皆さんとの連携・協働を図っていきます。

7/14(木) 羅針<校長室より> 民生委員・児童委員の皆さんと懇談しました

大和公民館にて、大和連区の民生・児童委員の皆さんと小中学校校長との懇談会に参加しました。大和の子ども達が楽しく登校出来るようにと願い、昨今のことについてざっくばらんにお話しさせて頂きました。子供たちを支え見守るネットワークづくりの一つですが、この機を生かしてこそだと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

7/7(木) 羅針<校長室より> 他県の先生から学ぶ

今日明日の2日間、東海北陸地区7県の中学校長が集まる研修会が津市で開催され、私も参加させていただいています。今日は生徒指導の分科会に参加し、「生徒が人と協働しながら自己実現を図るための力をどう身につけさせるか」を協議しました。
本校が大切にしている「節目と見せ場」、そして「体験は人を育てる」取り組みを、私も積極的にアウトプットして紹介し、もっとこうするとよいのでは…と多くの意見をいただきました。
県が違うと教育環境やアプローチの仕方が様々ですので、この研修会はいつも大きな刺激になり”学ぶ楽しさ”を感じる会です。新たな視点や気づきを持ち帰って、大中生に還元していけるよう努力したいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/20(月) 羅針<校長室から> 修学旅行リポート

少し蒸し暑さを感じますが穏やかな朝になりました。ここから3日間、どんな修学旅行になるのか、どんな生徒の姿と出会えるかが楽しみです。

ここまで各家庭においての健康管理へのご理解とご協力をありがとうございました。引き続き感染対策、健康管理を第一に、有意義な3日間になるように、さらにはこの3日間だけでなく、その先の学校生活も全員が健康に歩んで行けるよう引率職員一同万全を期していきます。

このWebページで修学旅行の様子を随時お伝えしますが、あくまでも引率指導・支援が第一ですので、余裕がある時にアップします。時に記事のアップが滞ったり、タイムラインが前後したりすることでもありますのでご了承ください。

では、行ってきます(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(日) 羅針<校長室より> 地域とともにある学校として...

 今日は朝から一宮市消防団操法大会が本校を会場として行われました。地元消防団のみなさんも出場されており、日ごろの訓練成果を発揮しようと頑張ってみえました。その緊張感のあるきびきびした大人の姿を、大中生にも見せてあげたいなと思ったりしました。
 コロナ禍になってから、こうして本校運動場を会場にして地域行事が行われるのは初めてです。本年度は、この先いくつかの地域行事が本校を会場として予定されていますが、地域とともにある学校としての役割もしっかり果たしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(金) 羅針<校長室より> 先輩が、後輩へ教える・伝える

画像1 画像1
 今日から部活動再開! 1年生は今日から正式入部となり、ここからは一年でいちばん授業後が活気づく季節。感染症対策・熱中症対策に細心の注意を払って部活動を進めていきます。
 剣道部では、さっそく1年生が先輩から所作や礼儀を教えてもらっていました。先輩は後輩に教えることで自分自身が身につけてきたことを再確認することができ、プライドとともに伝えること&教えることの難しさを学びます。後輩は、先輩の言動そのものがめざす姿・あこがれとなっていきます。
 日本には「先輩・後輩」という文化があることに外国人は驚くそうですが、先輩・後輩の関係が互いの成長の刺激になる。そこが日本文化の良さ、中学校教育で大切にしていきたいところだと思います。異年齢集団の活動で磨き合い、成長しあう姿を今年も楽しみにしています。
画像2 画像2

6/14(火) 羅針<校長室より> #節目で育てる #見せ場で鍛える

 先週末の土曜日には一宮市中学校陸上大会が開催されました。女子200mで1位、女子800mで3位、1年女子100mと男子3000mで5位に入賞し西尾張大会への出場権を得ました。本校には陸上部はありませんが、11名が自らの意思で個人参加をし、挑戦した経験は必ず成長の糧になっていくことでしょう。
 また、日曜日にはブラスバンド部が消防音楽隊とのふれあいコンサートに出演しました。今のメンバーみんなで、本格的な大ホールで生演奏をすることはコロナ禍になって初めてのことでしたが、とてもいい表情で頑張っていました。見せ場があり、多くの人に見てもらえる喜びを感じられることもまた大きな刺激であり、貴重な経験となりました。
 ここから夏休みにかけて大会やコンテストなどが本格化します。部活動を頑張ってきた3年生にとっては大きな節目にもなります。それぞれの節目・見せ場を通じて、大中生が大きく成長し、たくましく鍛えられる...。楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/10(金) 羅針<校長室より> #心に寄り添う(2)

 6/1に実施した「親子で生活アンケート」を受け、今週を教育相談週間として全学年・全学級で、全員の生徒との教育相談(面談)を実施しています。
 本校では“心に寄り添う”をキーワードに、各学期に1回ずつ、必ず全ての生徒と直接お話しする機会をつくることで、いわゆる、ごくごく普通にふるまっている生徒が、生活の中でモヤモヤしていたり不安になったりしていることをため込んでしまわないように吐き出してもらい、生徒一人一人の理解を深め、個に向き合って支援していく機会にしています。また、いじめの早期発見・早期対応のための対策の一つでもあります。
 この定期相談の場に限らず、全ての教育活動が教育相談の場であり、日ごろから教育相談的な姿勢を心掛けて生徒に接していけるよう職員一同努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(金) 羅針<校長室より> 今年度からキャリア教育のカリキュラムを見直しました

 昨日今日と、3年生の生徒・参観の保護者を対象に『上級学校ワークショップ』を開催しました。14の高校・高専から先生を招いて直接の学校の説明を受けました。3年生にはこの会を契機に、各高校等の体験入学・入学説明会へとつなげていきます。

 この会は昨年度までは2年生も参加していましたが、今年度のこの時期は3年生のみの実施としました。では、2年生はどうなった?となりますが、上級学校ワークショップは1〜3年までの全学年で実施し、内容に系統性・発展性を持たせようと実施方法を変更しました。

●1年生(3学期実施)
 どんな上級学校があるのかを調べよう。
 ・一人一台端末を使って各学校のWebサイト等にある学校紹介コンテンツを閲覧し視野を広げる。

●2年生(3学期実施)
 定時制,専門専修,通信制,企業内学園の先生から直接話を聞こう。
 ・高校以外の校種についての知識・理解を深める。

●3年生(1学期実施)
 大中卒業生が多く通う近隣の高校の先生から直接話を聞こう。
 ・様々な学科についての知識・理解を深める。

 各学年のワークショップは一連のキャリア教育カリキュラムの中で実施するようにしています。15歳の春に笑顔輝く一歩が踏み出せるよう、本校はキャリア教育を大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2(木) 新しい職員が加わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から大中に新しい職員が加わりました。2年生の副担任として所属し、2年生を中心とした国語の授業を担当します。またこれ伴い、3年生の一部クラスでも国語の教科担任を変更しました。職員数が増える分、
 特に変更があった学級では、子どもたちの学習を中心とした学校生活に支障が出ないよう万全を期してあたります。また、職員が増えたことにより教育活動がより充実するよう努力してまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

5/30(月) 羅針<校長室より> 豊かな体験と出会わせる

画像1 画像1
 先週の金曜日5/27に、一宮市消防音楽隊のみなさんの演奏会を3年ぶりに開催しました。感染症対策から2部構成での実施です。
 「何だかわからないけど迫力にビビッときた。」
 「ボレロの生演奏を初めて聞いたけどすごく素敵。」
 コロナ禍にあって鑑賞の機会が中断されていたので、久ぶりの生演奏は生徒にとって新鮮で印象深いものだったようです。

 今年も本校は『豊かな体験と出合わせる』を重点努力目標の一つにしています。それは「豊かな体験が心豊かな人間を育てる」といわれるように、生徒を鍛え成長させていく上で直接体験は必要不可欠なものだとの考えからです
 そのキーワードは今年も「節目」と「見せ場」。新しい生活様式の中でもできる限りの教育活動を展開し、節目で育て、見せ場で鍛えるすることを大和中学校はめざします。

画像2 画像2

5/24(火) 羅針:校長室だより「暑い季節を快適に過ごそう」

画像1 画像1
 朝夕は涼しさを感じる気候が続いていることもあって、生徒は比較的落ち着いて学習や運動に取り組んでいます。でも、太陽の日差しは強く、晴れて太陽が顔を出すと日中は初夏の雰囲気ですね。
 5月下旬から6月上旬は熱中症のリスクが高い時期です。事実、県内の熱中症による救急搬送が先週末から急に増え始めたとのこと。急激な気温や湿度の変化にからだが慣れていないことからの発症がほとんどだそうです。
 特に1年生にとっては体験入部から仮入部へと部活動が動き出し、2.3年生も夏の大会を控えてグッと練習の質と量が高まり、バイオリズムが乱れがちな時期。生徒には、先週末に R4.0519 生徒指導だより を通じて「暑い季節を快適に過ごそう」と指導しました。すでにご覧になっているかもしれませんが下のURLからも指導事項を確認できますので目を通していただければ幸いです。
 今だからこその指導事項を徹底し、感染症予防とあわせて進めていきます。

4/26(火) 羅針<校長室より> 1年生・合宿リポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1:30 予定どおりに自然の家を出発しました。
みんな比較的元気に帰路についています。
途中の渋滞もなく順調ですので、予定どおりに到着・解散できそうです。一泊とはいえ、慣れない環境での生活で見えない疲れもあるでしょう。帰宅後はしっかり休ませてあげてください。

オリエンテーション合宿は、リスクをゼロにはできないもののできる限りの対策を講じ、自然の家の関係スタッフ・バス会社など、実に多くの皆さんの協力を得てつくった行事です。中学校生活が始まったばかりの1年生に、この先をよりよく加速していけるようにと願いプログラムしました。その大きな手応えをお土産に帰路に着いています

ひとまず宿泊学習を終えますが、引き続き家族を含めた健康状態について注意深く見て行くことが求められます。もし体調に気になることがありましたら必ずご報告ください。

明日また1年生全員と笑顔で再会できることを心から願っています。

4/25(月) 1年生・合宿リポート

入所式^ ^
画像1 画像1

4/25(月) 羅針<校長室より> 合宿リポート

青空のもと、1年生宿泊学習「オリエンテーション合宿」に出発します。
ここまで各家庭においての健康管理へのご理解とご協力をありがとうございました。引き続き感染対策、健康管理を第一に、有意義な2日間になるよう引率職員一同しっかりと臨みます。
活動の様子は記事にして随時紹介していきますが、宿泊学習はプログラムを全て職員で運営します。その指導等を優先するため頻繁に更新できなかったり、記事が前後したりすることがあります。どうかご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/21(木) 羅針<校長室より> 今年も随時メール版を配信します

画像1 画像1
 今年もWebページの学校日記で、羅針<校長室より>を発信し学校の考えや校長の思いなどをお伝えしていきますが、内容によってはメールによる校長室だよりも随時配信して、直接保護者の皆さんに届けさせていただきます。よろしくお願いします。

 来週の月火は1年生が旭高原へオリエンテーション合宿に出かけます。

 今後様々な行事を計画していますが、コロナ禍の中で安心・安全に実施するためには、学校・家庭ともに日々の健康管理が欠かせません。また、生徒本人だけでなく家族・教職員の健康管理もカギになってきます。コロナに関していえば「家庭と学校がストレートにつながっている」からです。
 今朝のオンライン集会で、生徒・教職員には
「コロナ下では、自分の健康を守ることはみんなの健康を守ること。逆もまた然り。」
と伝えました。
 生徒だけでなく家族・教職員など生徒に関わる全ての皆さんでことを大事にして、大中のR4年度を創っていきたいと願っています。お力添えのほど、どうぞよろしくお願いします。

4/19(火) 羅針<校長室より>

画像1 画像1
 上のグラフは、令和3年12月28日から令和4年4月17日までの、一宮市内における新型コロナ新規感染者の年代別内訳です。
 左から2つ目のオレンジの部分が「10代」。g市内感染の中心は10代未満で、市内の小中学校でも学級閉鎖が続いています。
 来週には1年生のオリエンテーション合宿が予定されており、今後も様々な活動が進んでいきます。Withコロナの中で学びが止まらない・止めないためにも、クラスターにならないことが大切。学校・家庭ともに、今一度、一人一人の節度ある行動と基本的な感染対策の徹底にご協力ください。


4/18(月) 羅針<校長室より> 学年保護者会によせて...

画像1 画像1
 本日は、足元の悪に中を、多くの方が学年保護者会に足を運んでくださいました。心よりお礼申し上げます。

 昨年度は中学校新学習指導要領が全面実施され、1人1台端末の導入による「未来の教室づくり」も始まりました。また、生徒が中心となって令和の時代にふさわしい制服のあり方・着こなし方をまとめ上げ、この4月からはブレザー・スラックス・スカート・キュロットから性別に関係なく選択できる新制服も着用できるようになりました。コロナ下にあっても学校は一歩ずつ前に進んでいます。

 令和4年度は、コロナ禍の2年間の経験を生かした新しい学校スタンダードを軌道に乗せることが大切だと思っています。また愛知県の公立高校入学者選抜制度が変更となるなど中学校を取り巻く環境が大きく変化していて、よりよい授業の進め方の研究や行事計画づくり、新たな学びのカタチとその質の向上に努めることが喫緊の課題となっています。

 本校の教育目標は、ご存知の通り「笑顔 輝け 大中」です。本日、学年保護者会でやり取りさせていただいたことを契機に、生徒一人一人が生き生きと学校生活を送る場・活躍する場をつくり、学校生活を通しての経験の積み上げによって思いやりのあるたくましい生徒が育つよう、教職員一同、教育活動に全力で取り組んでまいります。

 今後、学校の様子だけでなく、取り組みのねらいや成果・課題など、Webムページやメール配信を活用して積極的に発信していきます。大和中学校の「その日・その時の姿」をぜひご知っていただき、一緒に生徒を育て、鍛え、伸ばしていけることを願っています。ご理解、ご協力をお願いいたします。

4/7(木) 羅針<校長室より> 令和4年度のスタート!

画像1 画像1
始業式式辞より(抜粋)

わずか一文字か二文字
だからこそ、親は悩む。
こんな子に育ってほしい。
いや、元気であれば、それでいい。
とにかく、生まれてきてくれて、ありがとう。
あふれる思いを胸に、紙に向かう。
生まれたばかりの お腹の命に語り掛けながら、ペンを動かす。
何度も書いて、何度も考えて。そしてまた、書く。
そうやって、大切につけられた名前。
それは、親が子供に送る「一通の手紙」だと思うのです。

 何年か前の筆記具メーカーの企業広告にあった詩です。
 皆さんのだれもが、生まれた時から、親の思いがこもった、大切な、大切な、名前=一通の手紙をもっています。
 今日から中学校生活が再開します。始まります。名前。一通の手紙から始まった親の思いを、この節目に今一度かみしめ、自分を大切にし、そして引き続き鍛えていってください。
 さらに「自分のことと同じように、周りの人も大切にできる」そんな人間であってください。これができれば、いじめ、からかい、暴言・暴力は生まれない。
 大中はいじめをぜったい許しません。
 いじめや暴力は、相手を傷つけるだけでなく、その名前に願いを込めて育ててきたその子の親や家族も傷つける。そしてその傷は一生残る。

 自分のことと同じように相手を大切にできる。ずっと大中が大事にしてきている言葉。これをかみしめ、そんな良き仲間と、今年も「見せ場」「節目」を大切にして、互いに認め合い・高め合いながらたくましく成長しつづけてください。大中職員一同、全力で支えていきます。

4/7(木) 羅針:校長室だより 令和4年度入学式によせて

 満開の桜と芽吹いてきた新緑、春のあたたかい日差しのもと、新しく206名の1年生を迎えました。2年生215名、3年生206名を合わせ生徒総数は627名、教職員47名にて大和中学校の令和4年度がスタートです。

 1年生は、2月の感染急拡大の影響で中学校に招いてのオリエンテーションの機会がもてず、今朝校門をくぐる時の不安が小さくなかったここと察します。この点を十分に配慮し、慌てず、丁寧に一つ一つ中学校生活を始めていけるようにと、職員全員に確認をしました。保護者の皆様にも、何かと不安・不明なことがあるかと思いますが、思春期にあるお子さんに対して、学校と保護者が互いの考えや思い・願いを分かり合い、共有しあって向き合うことがいちばん大切なことだと思います。その点からも、何かありましたら遠慮なく学校へご相談ください。学校からも積極的に連絡させていただきます。

 感染防止の観点から、制限や制約のある学校生活はまだしばらく続きそうで、引き続きお願いすることも少なくないでしょう。でも、学校の授業、行事、諸活動はできる限りの工夫をし、「節目や見せ場」を用意し、メリハリのある教育活動、生き生きとした生徒の姿を引き出せるよう展開していきます。

 子どもたちの成長を一緒に見つけ、認め、褒め、励まし、中学校生活3年間で自立へ導きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31