1/25(火) 1月の読み聞かせを行いました。

コロナ禍ではありますが,「生徒の学びを可能な限り止めない」のもと,心の教育の一つである読み聞かせがスマイルの方々によって行われました。3年生にとっては,最後のひと時となりました。今後は,読み聞かせをする側になることを願っています。
画像1 画像1

1/24(月) 保健室だより「目の健康トレーニング」に、取り組もう!

 朝のモジュールの時間に、「目の健康トレーニング」について保健委員から紹介があり、みんなで取り組みました。スマホやケータイなどの電子機器を見たあとだけでなく、勉強したときの目の疲れにも、疲労回復に効果があります。トレーニングの仕方は、本日配布した、「保健だより1月特別号」に掲載してあります。自宅でも学校でも、どこでも短時間で簡単にできます。意識して、毎日取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(月) 1年生・今までの学習を振り返ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
5科の授業では、先週受験したiテストが返却されていました。テストを受ける前は範囲の広さに不安を感じている生徒も少なくありませんでした。そんな中、不安なところを質問したり、テスト前に一生懸命学習に取り組んだりする姿がみられました。返却後も、授業での解説や解きなおしの時間があり、iテストを受けたことで、1年生での学習を振り返る良い機会となりました。

1/24(月) よいものに触れることは、学びの原動力になる

美術室の背面掲示などが整備され、素敵な作品ギャラリーになっています。自ら学ぶためには目指すものが何かを見ること、知ること、感じることが大事。よいものに触れることは、自ら学びを進める原動力になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(月) 図書委員がとっておきの秘薬を処方します!

『何を飲んだらいいのかわからない』そんな症状の方は、自分にあった効能の袋をカウンターにお持ちください。図書館でまっています!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(金) 「まん延防止等重点措置」下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)

    愛知県に「まん延防止等重点措置」が適用されました。引きつづき、コロナ感染症対策の徹底を再度図っていきます。またご家庭でも、以下の点に特にご協力お願いします。

■家族も含めた毎日の健康観察を実施するようお願いします。同居の家族等に発熱などの風邪症状が見られる場合も、お子様の登校を控えるようにしてください。
■お子様の同居家族等が濃厚接触者に特定された場合、検査で当該家族の陰性が判明するまでは、お子様の登校を控えるようにしてください。
■お子様に発熱等の風邪症状があり、すぐに治まった場合(例:夜に発熱し、翌朝解熱)でも、念のため1日程度、登校を控え受診するようお願いします。
■同居家族や生徒本人が濃厚接触者、PCR検査等を受ける場合は、できるだけ速やかに、学校、または教育委員会へ連絡してください。

R4.0121「まん延防止等重点措置」下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)

1/21(金) 未来の学校のカタチを考える!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、「100周年『夢フォーラム』」というイベントが開催され、大和中からは1・2年生の代表生徒がオンライン会議に参加しました。「私が えがく 『20年後の学校』」をテーマに、一宮市内の他の中学校の生徒たちと意見交換をしました。
 大和中は「AI・ICT」について話し合うグループに参加し、AIによる学習サポートを受けられる未来や1人1人のアバターが登校するようになるといった未来まで、幅広い話し合いが行われました。ただ、どんなに技術が進歩しようとも、「学校に通いたい。」や「友達とのふれあい・つながりは大切にしたい。」という気持ちを、どの中学校の生徒たちも持っていました。
 自分たちの考えを伝え、相手の考えに疑問を持ち、多様な意見に触れて、自分の考え方を広げることのできる貴重な機会となりました。

1/21(金) 進路・公立の受検校決定に向けて

画像1 画像1
 本日,学年評定をお知らせしました。この土日に親子で十分な話し合いをしていただき,進路希望調査を提出していただきたいと思います。よろしくお願いします。

1/21(金) 「ピア・サポート 上手な断り方」

画像1 画像1
画像2 画像2
ピア・サポートの活動として,上手な断り方の取り組みをしました。
これは,アサーションと呼ばれる,対人コミュニケーションスキルの一つで, 話す側,聞く側それぞれがお互いを尊重して,率直に自己表現を行なうためのコミュニケーションスキルです。

依頼を断るときに,自分の断りたい気持ちだけでなく,相手のことも考えた断り方を体験しました。

上手な断り方のポイント
1 断ることへの謝罪 2 その理由 3 はっきりと断る 4 代案を伝える

このポイントを意識して,ペアで交流しながら,断り方を体験しました。

1/21(金)保健室だより「目の健康トレーニング」保健委員の活躍

来週1月24日(月)〜2月4日(金)に、「目の健康トレーニング週間」を行います。保健委員が作成したアンケートによると、スマホやタブレット、パソコンなど使用する時間が増えています。また、視力が低下する人も増えています。
そこで、眼筋ストレッチや視野拡大トレーニング、眼筋マッサージを保健委員が紹介します。これらのトレーニングは、続けることによって、視力低下を防いだり、眼筋疲労を回復させたりします。
今日は、来週からの活動について臨時保健委員会を開きました。みなさんの健康のために来週から、がんばって活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木) 1年生・働く意味って何だろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時限目の道徳では、働くことの意義について考える授業を行いました。
まだ自分のやりたいことが見つかっていない生徒でも、"何のために働きたいのか"を考えて、他の生徒と意見を共有することで学びを深めていくことができました。
今回の授業を通して自分自身の内面と向き合い、今後の進路に向けて、様々な職業に興味・関心を持つ姿を期待しています。

1/20(木) 『いちみん相談室』を開設しました

画像1 画像1
今日から新たに『いちみん相談室』を開設しました。これは、生徒一人ひとりに貸与されたGoogleアカウントを使用し、学校のChromebookや自宅パソコン及びスマートフォン等から悩み相談を学校に申し込むことができる相談室サイトです。
本校では、全教職員で日常的に生徒の様子を見守り、定期的なアンケートや教育相談等を行ったり、校内に相談箱を設置したりしていますが、これに加えた新たな相談窓口になります。生徒の身近に相談チャンネルを置くことでヘルプサインをより出しやすい環境をつくり、安心して学校生活を過ごせるよう取り組みを進めていきます。
#StuDX"先生と生徒がつながる"
≫詳しくはこちら
≫いちみん相談室へ(注)Google Chrome+生徒に貸与されたGoogleアカウントが必要

#StuDX”先生と生徒がつながる"   

1/20(木) 入学説明会の開催方法を変更します

新型コロナウィルス感染症の急速な拡大を鑑み、2/7(月)に予定している本校入学説明会の開催方法を変更します。急な対応で恐縮ですが、ご理解とご協力をお願いいたします。
● 児童の参加を取りやめます(小学校での通常日課となります)
● 保護者のみを対象に、予定通りの日程・内容で開催します。
≫ R4.0120 入学説明会開催方法の変更のご案内

1/20(木) 進路・私立入試に向けて

画像1 画像1
 『学年通信 号外』を配付して,私立受験指導を行いました。
 内容は,事前準備や当日の日程,持ち物,留意点に加えて,入試直前や当日に体調不良になったときはどうすればよいかを確認しました。
 特に,最近の新型コロナウイルスの感染状況悪化も心配されるところです。もしものときは,まず中学校に連絡していただければ適切な対応をさせていただきますので,よろしくお願いします。

1/20(水) 当面の部活動について

 明日から愛知県にまん延防止等重点措置が適用されるとともに、市内の感染状況が悪化している現状から、部活動に対してさらなる感染拡大防止の対応をとります。ご理解ご協力をお願いします。

<<1/18(火)からの追加・変更分のみ>>

●土日の活動時間は2時間までとします。

●練習試合や合同練習は自粛します。

1/19(水) 1年生・STが終わって部活動へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りのSTを終えて,部活動に向かう様子です。ここから,40分ぐらいそれぞれの部活動に取り組みます。昨日に比べて風は弱まったものの,気温は相変わらず低いまま。そんな中でも,元気に部活動に取り組む姿は頼もしく映ります。寒さに縮こまっているのでなく,運動に励むことで体を鍛えて寒さに打ち勝ってほしいです。

1/19(水) 羅針<校長室より>学校評価アンケートへのご協力、ありがとうございました

 学校評価とは、本校の教育活動について、どの程度目標を達成できたか、取り組み状況はよかったかどうか、成果と課題は何か、などを評価することにより、教育の充実・改善を図ろうとするものです。
 過日、その評価材料にするために、生徒、保護者、教職員に対してアンケートを実施しました。特に保護者のみなさんにはご多用な中をご協力いただき、ありがとうございました。今後、集約したものを学校運営協議会などの学校関係者、第三者にも評価してもらい、その結果を学校づくりにつなげていきます。

 また、保護者・職員には昨年度に続いてメール配信システムを活用させていただきました。それに加え、今年から生徒には一人一台端末を使って調査しましたが、わざわざアンケートの時間を生み出すことなく日常の生活リズムの中で実施できました。さらには、これらのICT環境を使うことで、集計の大部分が回答されるのと同時に自動的に集約されてくるので負担が小さくなりました。この生まれた時間をじっくり分析することや、生徒に向き合っていく時間に活かすことができています。

#StuDX"先生と生徒がつながる""学校と家庭がつながる""先生同士でつながる"
画像1 画像1 画像2 画像2

1/19(水) 進路・私立入試に向けて

画像1 画像1
 冬休み明けに各家庭から預かった私立高校・専修学校・国立高専の願書などの受験に必要な書類を、高校ごとに分けて、郵送やインターネットを使って提出しました。これを出願といいます。
 これまでは受験校の下見を兼ねて、生徒が直接高校に出かけて出願することが多かったのですが、コロナ禍ということもあり、昨年度から出願方法を見直しています。ですので、一度も受験校に行ったことがないということがもしあれば、無理のない範囲で休みの日に下見をしてほしいと思います。

1/19(水) 真冬に朝

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は雪の朝。今朝は氷点下に冷え込んだ極寒の朝。寒さの底が続きますが元気に挨拶して登校する生徒たちです。

1/18(火) 羅針<校長室より> 第6波を乗り越えていきましょう

画像1 画像1
 オミクロン株の猛威。
 
 冬休み〜三連休明けの先週、本校では警戒レベルを上げざるを得ない状況になりました。でも、今週に入って少し落ち着いてきているので、ほっとしています。

 これは、正に保護者のみなさんの早期対応のおかげです。

 身近に感染の恐れがあることを察知されたときに、すぐに学校に連絡していただき、最悪(感染)を考えて生徒の登校を自粛させたり、早退させたり、医師の診断を受けさせたりしてくださいました。コロナについては家庭と学校が直結していることを念頭にご協力いただけていること。心から感謝するとともに、とても心強く感じています。

 3学期は始まったばかり。3年生は今日明日期末テストですし、並行して一部の高校等では入試も始まっています。まだまだ予断を許さない状況が続きますが、お子さんの毎日の健康状態には特に留意し、体調不良を訴えたときは、かかりつけ医等へ相談の上、受診をするようご協力ください。

 今は我慢の時。共にこの第6波を乗り越えていきましょう。よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31