最新更新日:2024/05/18
本日:count up66
昨日:375
総数:1016123
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

3月19日(月)の給食

献立 卒業お祝いメニュー

わかめごはん フライ(とんかつ エビフライ) ブロッコリーのおかか和え 湯葉のすまし汁 デザート(カップデザート チョコケーキ イチゴケーキ)

 6年生にとって小学校での給食は最後になります。みんなで6年生をお祝いしましょう。セレクトは何を選びましたか?


画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(金)の給食

献立

肉じゃが さばの銀紙焼き きゅうりとわかめの酢の物

 じゃがもの原産地は南アメリカのアンデス地方です。日本にはオランダ船によってインドネシアのジャガタラ(今のジャカルタ)から伝えられました。そのため、「ジャガタラいも」→「ジャガいも」と呼ばれるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(木)の給食

献立

カレーうどん ちくわの磯辺揚げ 切り干し大根サラダ

 キャベツはビタミンCやカリウム、食物繊維が豊富な野菜です。さらに、食べ物の消化を助けるビタミンUも多く含まれています。揚げ物や油っぽい料理と一緒に食べると胃もたれしにくいです。キャベツの生産量は愛知県が全国一位なのは有名ですね。→https://region-case.com/rank-h27-product-cabbage/今日は切り干し大根サラダにキャベツが入っていますよ。
画像1 画像1

3月14日(水)の給食

献立

ホワイトグラタン さやいんげんとコーンのソテー 野菜スープ

 たまねぎ(オニオン)は世界中で食べられ、いろいろな料理に使われています。たまねぎを切るときに出るツーンんとする成分は「硫化アリル」で、血液をサラサラにする効果があります。高血圧や動脈硬化の予防効果があるので、大人ほど積極的に食べたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(火)の給食

献立

和風ピクルス 千種焼き(卵焼き) ご汁

 ピクルスは英語で「酢漬け」のことです。某ナルドバーガーのハンバーガーにピクルスが必要かどうかはよく議論になりますね。野菜や果物を塩、酢、香辛料などで漬け込みます。今日の和風ピクルスはりんご酢を使い、食べやすいように甘くしました。
画像1 画像1

3月12日(月)の給食

献立

ひじきのマリネ れんこんコロッケ ポークビーンズ ココア牛乳のもと

 ひじきは野菜や油揚げ、大豆などと一緒に煮物にして食べることが多いですが、今日はマリネにしました。ひじきには骨や歯を作るカルシウムがたくさん含まれています。また、鉄分も多いので貧血予防にも効果があります。
 昔はひじきを食べると「髪が生える」と言われ、必死になって食べたものです。今では髪への効果はないことが言われ、がっかりしていますが、はやく走る体づくりに効果があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(金)の給食

献立 〜3月11日を忘れない給食献立〜

おくずかけ ずんだ餅 すき昆布の煮付け さんまの塩焼き

 7年前の3月11日に起こった東日本大震災。今では著しい復興がされていることも報道されています。しかし、忘れてはいけない教訓がたくさんあります。今日は南東北地方の郷土料理を食べて、東日本大震災の報道に関心を持ちましょう。
 「おくずかけ」は野菜にそうめんのような細い麺を入れた具だくさんの汁物です。「ずんだ餅」は枝豆に砂糖加えて作ったあんこをお餅にからめたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(木)の給食

献立

じゃこキャベツ 白ごまつくね 関東煮

 「じゃこ」は「ちりめんじゃこ」です。「しらす」を乾燥させたものを「ちりめんじゃこ」と言います。「しらす」は「いわし」の赤ちゃんのことで、春から秋にかけて漁をし、塩ゆでにした後、干しています。愛知県はしらすの漁獲量全国3位です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(水)の給食

献立 

チンゲンサイのおひたし 肉しのだ さつま汁

 みずみずしく、シャキシャキとした食感のチンゲンサイは、中国からやってきた緑黄色野菜です。全国で栽培されていますが、愛知県では安城市や碧南市で多く栽培されています。ハウス栽培により、一年中出荷されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(火)の給食

献立

焼きそば ボイルウインナー ブロッコリーサラダ 野菜ゼリー

 一般的にソースというと、「ウスターソース」を指します。今日の焼きそばはウスターソースで味付けされています。ウスターソースはいろいろな野菜や果物と塩、酢、香辛料などで作られています。イングランドの「ウスターシャ地方」に住んでいた人たちが作ったのでこの名がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(月)の給食

献立

あおさ汁 ミンチカツ ほうれん草のおひたし

 「あおさ」は、わかめなどと同じ海藻の一種です。生産量が多いのは三重県です。あおさには不足しがちな食物繊維やビタミン、ミネラルなどが豊富です。のりの佃煮として食べることが多いですが、みそ汁やすまし汁に入れると、磯の香りも楽しむことができます。
画像1 画像1

3月2日(金)の給食

献立 ひなまつり献立

さわらの照り焼き 菜花のごま和え うしお汁 ひなあられ

 ひな祭りには、女の子の成長と幸せを願い、ひな人形を飾り、ひなあられやちらし寿司、うしお汁などを食べてお祝いします。「うしお汁」は魚や貝など海の幸を使ったお吸い物です。ひな祭りには、春に旬を迎える「はまぐり」をよく使います。


画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(木)の給食

献立

いよかん 焼き肉 きゅうりのキムチ和え コーンと卵のスープ

 「いよかん」は明治時代に山口県で発見された品種です。その後、愛媛県で栽培が盛んになり、愛媛県の昔の名前「伊予の国 いよのくに」にちなんで、「伊予柑 いよかん」と名付けられました。いよかんの生産量は全国の9割が愛媛県です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(水)の給食

献立

ビーフカレー 豆まめサラダ 福神漬け いちごヨーグルト

 普通、皆さんが食べているご飯は、玄米からぬかなどの部分を取り除いた白米を炊いています。ぬかにはビタミンなどが豊富に含まれるので、白米は玄米より栄養価が劣ります。しかし、玄米のを炊いたご飯は消化が悪く、パサパサしているのであまり好まれません。玄米を発芽させ、おいしく、消化をよくしたお米が発芽玄米です。今日のご飯はその発芽玄米でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(火)の給食

献立

どさんこ汁 わかめごはん あじフリッター れんこんきんぴら

 「どさんこ」は北海道の「道」、産地の「産」、子どもの「子」と書きます。元は北海道産の馬の品種をさしていましたが、北海道生まれの人やものをさすようになりました。今日の「どさんこ汁」はじゃがいもやコーンがたっぷり入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(月)の給食

献立

フランクフルト 花野菜のサラダ コーンクリームスープ

 フランクフルトとウインナーの違いはわかりますか。「フランクフルト」はドイツのフランクフルト市、「ウインナー」はオーストリアのウインナー市の名前からきています。日本の規格では太さが「2cmから3.6cmのものをフランクフルト」「2cmより細いものをウインナー」と定められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月23日(金)の給食

献立

鶏肉のレモン煮 キャベツの塩昆布和え 青菜のすまし汁 コーヒー牛乳の素

 レモンの特徴はさわやかな酸味で、成分はクエン酸です。疲労回復やストレス解消、免疫力向上などの効果があります。ビタミンCも多く、風邪や肌荒れの予防効果もあります。そんなレモンは日本で栽培されているのでしょうか。「https://www.kudamononavi.com/graph/category/ca=13」ここに答えがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(木)の給食

献立

切り干し大根の中華和え 塩ラーメン しゅうまい

 切り干し大根、干し椎茸、高野豆腐など、日本人は昔からいろいろな食材を天日干しして乾物を作ってきました。他にも「干し○○」はいくつもありますね。食材を乾燥させることで保存できるようにするだけでなく、うま味を増して栄養価も高くなっています。太陽の力ってすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(水)の給食

献立

かれいのフライ 白菜のゆかり和え 味噌煮込みおでん

 魚のかれいは「鰈」と書きます。「魚へんに葉」で薄い魚です。海底の砂の中でも両眼で見えるようにかれいの眼は右側に寄っています。「左ヒラメに右カレイ」の言葉は有名ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火)の給食

献立

菜花のおひたし さんまの銀紙焼き かきたま汁

 菜花の生産が盛んな三重県では江戸時代から灯火用の菜種油をとるためにアブラナを栽培していました。アブラナの茎や若葉を摘み菜として食べていたそうです。これがおいしく、現在は菜花として生産されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 修了式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214