最新更新日:2024/05/19
本日:count up411
昨日:129
総数:725562
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽で「音色にこだわって演奏しようと、琴を使った音楽の授業がありました。他の先生も多く参観し、1年生の学び方を見せてもらいながら、どのように学んでいるのかを考えました。

学習の仕方を身につける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。タブレットを使ったりモニターを見たり、仲間に相談したり、様々な方法で学習をしています。写真は、英語、数学(テスト)、理科の様子です。大切なのは、どのように学習をしていくか、その方法を身につけることです。主体性が大切だと言われていますが、教えてもらうことを待つ受け身の姿勢でなく、自分で学習を進めていけるようにしたいものです。それは、本校の課題でもある家庭学習も同様です。

1年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岩石の学習をしている1年生。鉱物の様子を顕微鏡で見たら、どんなふうに見えるかの説明を聞いています。今日は特別講師の先生も授業に入っていただいています。「これ、顕微鏡だよ」「へえ〜」代表の生徒がのぞき込んでレポーター役になっています。

1年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の家庭科で調理実習を行いました。防災食の調理です。ビニル袋に入れた豚肉とキャベツをお湯で温めています。いざという時に、どれだけ知恵を発揮できるかは大切ですね。

1年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科は、力の実験です。重りをつるしたばねの伸びを計測して、その法則を考えます。グループで協力しながら、それぞれ取り組んでいます。

新年の目標

画像1 画像1
画像2 画像2
多目的ホールに1年生が書いた新年の目標が、絵馬の用紙で飾られています。強く願うこと、気持ちを持ち続けること、行動に移すこと・・実現できるよう頑張ってください。

1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業、新年最初とあって、書き初め用紙に書いてきた「新年の抱負」を示しながら、自分の言葉でスピーチをしています。あわせて冬休みの思い出を添えながら、温かな雰囲気で発表会が行われていました。とても前向きな気持ちを述べる生徒が多くて感心しました。

今日の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は今年最後の通常の授業です。写真は、1年生の数学、英語、社会の授業です。いつもと変わりないはずですが、クリスマスソングも流れてどことなくうきうきした雰囲気が漂っています。この後は、終業式、大掃除、学級活動です。2学期83日間が終わります。

百人一首に親しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
百人一首に取り組んでいる1年生の国語の授業の様子です。競技かるたもありますが、まずは和歌に親しむことが大切ですね。

1年生授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の家庭科の授業では、調理について学習した後のちょっとした時間を使って、食品クイズをやっていました。「大豆を粉にしたもので、…」「あ、きな粉」身近にある食品に関心を持っていました。英語の時間は、ALTの先生も交えてのコミュニケーション活動をやっていました。1年生も後半なので、だいぶ多くの会話のやりとりを学習しています。理科は音についての学習です。音波の単位はヘルツ。音波を測定するオシロスコープを使って音の波形を調べています。

授業評価

画像1 画像1
音楽室では、1年生の音楽の授業を行っていました。ちょうど授業評価をしていました。本校では、7月と12月に生徒による授業評価をして、教科担任が授業改善のための分析をしています。タブレットを活用しています。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室のあちらこちらで学び合う風景が見られる1年生の数学の授業。角の二等分線の学習です。自分でチャレンジする人、教えてもらっている人、形はそれぞれでも、課題に向かい合っています。

静岡県ふじのくにジュニア防災士認定証

画像1 画像1
11月に1年生が静岡県ふじのくにジュニア防災士養成講座を受講しました。その講座を受けた130人が申請をして、写真のような「ふじのくにジュニア防災士」の認定証が交付されました。いざというときに、学んだ知識が生かせるよう行動できたらいいですね。

1年生 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業風景です。技術ではまな板製作をしていますが、今日は塗装について各自の選んだものの特性や準備の確認をしています。国語では、タイトルとリード文の学習です。内容を一言で表すようなタイトルや要約したリード文について学んでいます。英語は、会話を通して自分の気持ちを伝える学習です。

ピア・サポート活動「ワン ワード」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の打合せを経て、今日は帰りの会を少しだけ延長してピア・サポート活動を行いました。今日は、「ワン ワード」ということで、2人組の1人が今の気持ちを一字で示して、それについてもう一人が質問を重ねていくというものです。「自分の気持ちを知ること、相手のことを知ること」をねらいにした、ミニエクササイズです。

1年生 薬学講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校薬剤師さんによる薬学講座が開かれ、1年生が体育館で受講しました。ふだん飲み慣れている市販薬についての正しい知識と飲み方について学びました。正しく服用しないと薬も効果がないばかりか危険なことも学びました。

1年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
ここのところ短い周期でALTの先生が入れ替わっていますが、今回のALTの方は冬休みまでのお勤めということで2学期いっぱい来る予定です。生徒たちは、いろいろな方に接する経験にもなります。1年生の授業で、出身地のことや個人的なこと(好きな色や食べ物)などを質問していました。学習した表現を使いながらチャレンジしているところが、とても良いと思いました。

1年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学「比例・反比例」の授業の様子です。学び合う姿が伝わってきます。

今日の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1年生の授業の様子です。写真は、上から音楽・数学・国語です。発声練習をしている様子、数学でグループの形で問題にチャレンジしている様子、国語で段落の読みをタブレットを使いながらまとめている様子です。オンラインで参加している生徒にも声をかけて和やかな雰囲気がありました。

1年生道徳 A/B組

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目、1年生はどのクラスも道徳の授業です。A組は「オーストリアのマス川」という教材です。せっかく釣った魚ですが解禁日ではなく、リリースしなくてはなりません。ルールと誘惑の葛藤、あなただったら・・? B組は「壊れた掲示板」。東日本大震災にまつわる話から、郷土のことをどのように思うかを考える授業でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 帰りの会終了14:55
3/7 帰りの会終了15:55
3/8 3年生を送る会
帰りの会終了14:55
3/9 専門委員会
第4回学校運営協議会
帰りの会終了15:40
3/10 3年生校外活動
帰りの会終了15:55
部活動関係
3/6 部活開始15:00 終了17:00
3/7 部活開始16:00 終了17:00
3/9 部活開始15:45 終了17:00
3/10 部活動開始16:00 終了17:00
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145