最新更新日:2024/05/19
本日:count up177
昨日:129
総数:725328
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

ピア・サポート活動

毎週木曜日は、ピア・サポーターの活動日です。

今日は、市内の心の教室相談員の皆さんに、ピア・サポーターが生き生きと活動する様子を見ていただきました。

生徒は話を聴くスキル演習と見守り隊に分かれて活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動内を良い雰囲気にするためには、ピア・サポートの活用が不可欠です。

3人組を作り、悩みを聞く部長、悩みを相談する後輩、その二人のやりとりを観察して感想を言う人に分かれ、ロールプレイングを行いました。
最初は口数が少なかった生徒たちも、どんどん自分の意見を発言し合い、とても盛り上がっていました。自分が今、部長として実際に悩んでいることも相談できて、充実した時間になりました。

これから約1年間、ピア・サポートで部内をまとめていきます!

新部長研修会

放課後、部活動の新部長になった2年生が集合し、部長研修会が行われました。

始めに、「自分の部活動で大事にしていること」
「そのために日頃努力していること」を発表し合いました。

部員を支えるには、部長である自分がしっかりしなければならないこと、
また周りの些細な変化にも気づき、すぐに声をかけることの大切さを
学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピア・サポート 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、午前中に裾野市民文化センターで合唱を行いました。
歌をたくさん練習し、緊張した本番を迎えたと思いますが、
多くの生徒が活動していました。

今週のピア・サポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのピア・サポート活動です。B組は相談受付隊、D組は見守り隊として活動しました。
前回に引き続き「どんな言葉をかけられて嬉しかったか?」という質問に、みんなで意見を出し合っていきます。先輩・後輩関係なく、自分の意見を言い合えるところがいいですね。

生活習慣病検診

生活習慣病検診を1年生全員とと該当の2、3年生が受けました。

廊下で待っている様子をみると静かで落ち着いていました。TPOを考えた行動ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピア・サポーター認定証

先日の集会において、今年度のピア・サポーターに認定証が75人に渡されました。
その内訳は、前期保健委員25人、有志41人、前期生徒会本部役員9人です。

ピア・サポーターは、ピア・サポート研修や常時活動(木曜日:見守り隊と相談・受付隊)を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のピア・サポート

今日の昼休みに、夏休みが明けてから初めてのピア・サポートが行われました。

「誰かに悩みを相談したときに、嬉しかった言葉や行動」について意見を出し合いました。
考えているうちに、みな自然と笑顔になり、心が少しあたたかくなりました。

隣の机では、先日全校で行ったアンケートを保健委員会が頑張って集計してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症に気をつけよう

 毎日暑い中ですが、生徒は熱心に部活動に励んでいます。
 今朝8時の時点で気温は28度以上ありました。しばらくはこの暑さが続くようです。

 熱中症にならないために、一人一人が自分でできることがあります。
 睡眠を十分にとる、朝食をしっかり食べてくる、こまめに水分補給をする、体調が悪いときは無理をしない、等のことに気をつけて、この夏を元気に乗りきりましょう。

夏休み ピア・サポート研修会 その3

ロールプレイは、「テストが返ってきたとき、できなくてしょんぼりしている友達がいたら、あなたはどうしますか?」という内容でした。

先生方のロールプレイのお手本を見た後、生徒同士で実際にロールプレイをやってみました。
問題が出てきたらどのように解決したらいいかをボードで学び、講習会は終了しました。

蒸し暑い体育館でしたが、生徒は全員真剣に1つ1つの実習を行っており、大変素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み ピア・サポート研修会 その2

心を落ち着かせるために、先生方から呼吸法とヨガのレクチャーがありました。

「ヨガは難しいと思っていたけれど、初めてやってみたらとても簡単で楽しかったので、またやってみたいです」との意見が生徒から出ていました。夏休み明けのピア・サポート活動で、ぜひ実践していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み ピア・サポート研修会

今日の午前中、体育館にピア・サポーターが集合し、ピア・サポート研修会が行われました。

まずは「ピア・サポート 4つの約束」を確認した後、スクールカウンセラーの先生から「ピア・サポートとは?」の説明が行われました。

気持ちを落ち着かせるために座禅を行ったり、ヨガで体を動かしたりして、リラックスする方法を学びました。

その後、友達の気持ちを考えるロールプレイングを二人一組で行い、どのように受け答えしたらいいか練習を行いました。

ピア・サポーターとしてのスキルを向上させる、充実した研修会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のピア・サポート

今日の昼休み、ピア・サポート活動が行われました。

B組は見守り隊、D組はリラックスできる呼吸法を学びました。
これで、すべてのクラスのピア・サポーターが呼吸法をマスターしました。

今日のメンバーからは、人前で何かをするときや部活の試合の前などで緊張するという意見が出ました。この呼吸法をクラスでも広めて、富中生たちが自分らしく物事に取り組めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピア・サポート視察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、県外(愛知県一宮市教育委員会)からの行政視察で、本校のピア・サポートについて説明をしました。

1 ピア・サポートとは
 仲間(ピア)を援助(サポート)する活動です。
 一般には、「同じような立場の人によるサポート」といった意味で用いられる言葉で、自分と同じような立場の人と、悩みを共感したりアドバイスしたりと、お互いが支え合う活動をいいます。

2 ピア・サポートに期待する効果
 本校では、「富中生が、元気になるように、いじめが減るように」を目指し、保健委員会の取組としてスタートしました。
 ピア・サポートでは、お互いが思いやりの心で接します。また、友達同士の関わりが多く、深くなります。生徒同士が互いを尊重し存在を認め合うことで、よりよい人間関係を築き、学校が楽しい、人と関わり合うことが楽しいと思える生徒が育つことを期待しています。

-------------------------------------

来校された方からは、学びの共同体による授業についての関連質問があり、授業、部活動、行事のいずれにおいても、互いに認め励まし、共に伸びようとする気持ちで関わっていることを答えました。

ピア・サポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日(7/2木)の昼休みは、ピア・サポーターの活動でした。
見守り隊のほか、ピア・サポートルームでは、集まったピア・サポーターでリラックス法をやってみました。

ピアサポート活動

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み、見回り隊のほか、ピア・サポートルームでは、リラックスになる方法で肩を動かしたりしました。

薬学講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、警察の方や学校薬剤師の方を講師に迎えて、薬学講座を行いました。

1年 講師 学校薬剤師 テーマ「自然治癒力とくすり」

2年 担任 テーマ「酒・たばこと健康」

3年 講師 裾野警察署生活安全課 テーマ「薬物乱用の危険を知ろう」

ピア・サポート研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日(6/4木)、ピア・サポート研修を行いました。全員が集まるものとしては今年度初めてでした。総勢75名です。その内訳は、保健委員、生徒会本部役員のほか、有志が41名です。学校を温かくしてくれる推進者とも言えます。

スクールカウンセラーの先生から、ピア・サポーターとして見守り隊の活動の視点や心構えについて学びました。

声の掛け方や、話の聴き方についてのロールプレイも行い、少しずつ表情が豊かになりました。

今日のピア・サポート

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼休みは、ピア・サポートの活動がありました。

3年生のピア・サポーターは、見守り隊として校内を回りました。
ピア・サポートルームでは、交流を深めるため折り紙をしました。まずは関係づくりです。

身体測定と歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
身体測定の準備では、生徒(3年生)が測定器具を気持ちよく運んでくれました。

1年生の歯科検診では、静かに廊下で待つことができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 富岡地区桜まつり
4/5 新任式
4/6 1学期始業式 入学式 第1ステージ開始
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145