最新更新日:2024/05/19
本日:count up10
昨日:489
総数:725650
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

夏休み前最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み前の最終日、登校する生徒の表情は明日からの夏休みを心待ちにしているようでした。

体育の授業では、青嶺祭で披露するソーラン節を練習していました。

1年総合学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日(7/18)の1年生の総合的な学習の時間では、体験学習の発表会を行いました。
保護者、富一小の5年生が参観に来ました。どうもありがとうございました。
練習のときよりも緊張した生徒が多かったようです。

この学習を通してつけたい力(行動)は、
1 人前で自分の考え・思いを大きな声で発表できる力(発表する)
2 自分の考え・思いを、相手に分かりやすく伝える力(発表する・発表を聞いて感想を書く)
3 自分の考え・思いを、相手に分かりやすくまとめる力(発表する・発表を聞いて感想を書く)

一人一人に書いた感想を、先生方はまとめて冊子にしました。

小中交流(学年集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日(7/17)は学年集会がありました。小中交流の一環で、富一小の先生に1年生の学年集会でお話をしていただきました。

 
心を通わせる本当の「学力」について
・総合的な学習の時間で、地域に縁のある人を調べたときに、有名な人だけでなく、地域のために貢献している人を見つけて調べた児童の話
・東日本大震災にあった南三陸町で、津波が来たとき、最期まで市民に避難を呼びかけた防災無線の担当者の話
・生きるために必要な本当の「学力」は、心にアクセルとブレーキとハンドルが必要である話。

プラス1 挨拶の大切さについて

今日の富中2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下に七夕の掲示物がありました。中体連に向けてのお願いが光っていました。

2年の理科です。「反射」の学習では、無意識に目を閉じることを確かめていました。
仮面に向けてピンポン玉を投げていました。

1年の家庭科です。ブックカバーの制作です。完成を楽しみに取り組んでいました。

今日の富中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の音楽です。リコーダー演奏「われは海の子」のテスト前の練習です。
途中で、タマムシが演奏を聞きに来ました。

2年の英語です。先生の質問に完璧に答えていたそうです。

2年の国語です。意見文を書くのは、なかなか難しそうでした。



今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年 総合的な学習の時間

テーマ別に調べ学習をしていました。

蒸し暑い中、集中を欠くことなく取り組んでいた生徒はたいしたものです。

小学校の先生が来てくれた4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科ではメスシリンダーの正しい測り方の実技です。
目盛を読む目は真剣です。


小学校の先生が来たことについて、生徒は笑顔で「嬉しかった」と答えました。
それぞれの小学校で大切に育てられてきたことが、生徒を観る先生方の眼差しと、
今日はいつも以上にがんばった生徒の姿から感じられました。

小学校の先生が来てくれた3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の先生が優しく、生徒の活動を見守ってくれました。

こちらも、数学の文字式を解いて、仲間と教え合っていました。

小学校の先生が来てくれた2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字式の問題を真剣に解きました。

先生の話にも、よく集中していました。

小学校の先生が来てくれた1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の様子を、富一小、富二小、千福小の先生が観に来てくれました。
いつも以上に張り切っていた生徒もいました。

参観された先生からは、
「生徒の表情がいい」
「どこの小学校出身の生徒も挨拶をしてくれた」
「欠席がなくてよかった」
などの、感想を聞くことができました。

掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
壮行会で、使用した各部の目標を北校舎の階段にはりました。


給食センター作成の掲示物です。箸使いのマナーについてです。

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年数学、一次関数におけるxとyの変化量を求めました。


2年社会、鎖国下における対外関係を学びました。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年の国語です。短歌のイメージを色を考えました。

食育講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
こばた先生は、暑い中よく集中して話を聞き、作業を行った生徒を感心していました。

話の中で、現代の食事の問題をいろいろな「こ食」で説明しました。孤食、個食、呼食、戸食、庫食、糊食、枯食、小食、五食、粉食、コ食、超食、生徒の皆さんは覚えていますか。

また、ダイエット、スタミナアップの鍵を「焚き火」に例え、糖質は「新聞紙」、ビタミンB1は「マッチ」、ビタミンB2は「団扇」。新聞紙が多いときはマッチでは火をつけるのが大変なので、チャッカマンを使う、その食材はニンニク、ニラ、ネギである話もありました。

競技力向上、学力向上のためには、質と量を考えた食事が必要であることを具体的にお話をしていただきました。

その他のメモです。

試合前の「あんまん」と試合後の「肉まん」

基本の食事は、3食×3色(主食、主菜、副菜)
アスリートは、3食×6皿+乳製品

気にするのは、体重よりも体脂肪率


食育講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、管理栄養士、健康運動指導士であり、日本初の公認スポーツ栄養士の資格を取得された1人である、こばた てるみ先生を講師に迎えて「賢く食べて競技力&学力アップを目指そう!」をテーマにお話をしていただきました。

生徒は、自らの食のあり方を振り返る機会となりました。また、スポーツ選手の試合前、試合後の食事については、中体連を目前に控えた生徒は真剣に聞いていました。

最後は、自分に必要な摂取カロリーを計算したお弁当の大きさを求めました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
4/1 振替日
4/4 新任式 入学式準備
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145