最新更新日:2024/05/18
本日:count up108
昨日:238
総数:725130
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

美術室をのぞいてみると

 美術室をのぞいてみると、後方にカラフルなものを発見。
 近寄ってみてみると、とってもおいしそう!

 2年生が「自分にとってのご馳走」というテーマで、紙粘土で制作しているとのことでした。
 臨時休業中の時間を使って、じっくりと取り組んでいたこともあって、かなりの出来栄えです。まだ未完成のものもあるのですが、みんなで色の出し方を情報交換しながら作ったり、休業中に時間がとれたため色々調べたりして作ったりしているそうです。

 2年生の聞くと、難点は4時間の美術がとてもおなかがすくそうです。

 完成されて展示されるのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会に向けた応援団練習

 23日から始まるフレンドリーマッチに向けた壮行会の練習が始まっています。
 3年生にとって最後となる試合。制限のある中で、3年生最後の試合を1・2年生で盛り上げたいと考え、練習や準備などに力を入れています。
 天候に恵まれず、外での部活動もできない状況ですが、23日の大会に向けた士気を富中全体で高めていきたいと思います。
 応援団も20日の壮行会に向けての最後の練習に力を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各種検診始まる

 本日3年生の内科検診が行われました。
 今年は臨時休業の影響で実施が遅れていましたが、徐々に実施していきます。
 これまでは、夏休みまでに検診を終え、夏休みを中心に治療を行っていた人も多かったと思いますが、今年は夏休みまでにすべての検診を終えることができません。
 何か気になることがあった場合には、早めに養護教諭に相談するか病院での受診をお進めします。
 各種検診のお知らせにつきましては保健だよりをご覧ください。

1年生 英語

 1年生の英語の授業です。
 中間テストも終わり、1年生の英語も進んできました。
 コミュニケーションの練習もかなりスムーズになってきていて「Do you like baseball?」「Yes,I do.」と元気よく行っていました。
 授業を受ける表情からは、とても英語を楽しんでいるように見えました。英語でいろいろな国の人とコミュニケーションが取れるととても楽しいですよね。英語を好きになってたくさん学習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野市への提言

 3年生の総合的な学習の時間では「裾野市への提言」をテーマに学習を進めています。
 休業中の課題でも「裾野市の現状を見て考える」ことをしてきた3年生。今日は市役所のみらい政策課の方をゲストに迎えて、「裾野市の現状とこれからのまちづくり」について講演をしていただきました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から映像が少し見にくくなるものの、距離をとって座り、講演時間も短くして行いました。
 人口減少時代に入った裾野市に子どもたちはいったいどのような提言を行っていくのか、これからが非常に楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト

 本日前期中間テストが行われました。

 1年生にとっては中学生になって初めてのテスト。緊張した表情でのテストでした。
 小学校の単元テストとは違い、範囲も広く、思ったように学習できなかった生徒もいるかもしれません。明日から返却されるテストの結果を点数だけに注目するのではなく、それまでの取り組みや今後の学習計画に生かしてほしいと思います。

 2・3年生にとっても3ヶ月の臨時休業を挟んでのテストとなりました。休業中の過ごし方がどのように自分に影響しているのかを返ってくる結果を分析して次につなげてほしいと思います。

雨の七夕

 今日7月7日は七夕ですね。
 雨が降り続き、天の川は見れそうにもありません。学校では七夕に関して集会を開いたり、イベントをすることはありませんが、笹を持ってきてくれる先生がいて、子どもたちも飾り付けをしています。
 願い事の中には「コロナ退散」「受験合格」など子どもたちの思いが書かれています。

願いが叶うこと、そして願いを叶えることを応援しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

テスト前、学習していますか

 職員室前の掲示板に下のような掲示物が貼られています。

 テスト前2週間の平均学習時間を調べたものです。学年の枠を超えて、自分の学習時間を比べることができます。もちろん学習した時間がすべてではありませんが、自分の資質や能力を伸ばすためには学習することやトレーニングすることはとても大切です。

 明日が中間テストとなりますが、返ってくる点数だけを見るのではなく、学習時間にも目を向けると、次のテストに向けての課題が見えてくるかもしれませんね。
画像1 画像1

カレンダーの秘密

 2年生の数学では、文字を用いた式を具体的な場面で活用する授業を行っています。
 本日の課題は「カレンダーの秘密を見破れ」でした。
 2年生の数学では、パソコンやプロジェクターを使って、資料をスクリーンに映し出したり、映像を動かしたりすることで、効率よくさらに効果的に授業を行っています。そのため本日の授業も子どもたちが考える場面や学び合う場面がたくさん見られました。
 1時間中誰一人学びを止めることなく、「カレンダーの秘密」に迫っていました。また、いろいろな秘密を見つけた人がいました。

 また、友達の発表や意見を聞くときの周りの姿勢がとても素晴らしかったことが、特に印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「青嶺」

 本日学校だより「青嶺」第9号が配布されました。
 富岡中の学校便り「青嶺」はすべて校長先生が作っています。「熱く、温かい富中生」を目指して子どもたちの活動の様子が詳しく掲載されているのが特徴です。
 記事には、子どもたちの思いや躍動する写真が掲載されています。また、今年度は次々に変わる学校の教育課程(学校行事など)や学校の活動方針などが詳しく載っています。

 中学生になるとなかなかプリントが保護者の元に届かないという声を聞くことがあります。声をかけていただければ予備をお渡しいたしますし、校内にも掲示してありますのでご覧になってください。

 また、各学年の通信も掲示してあります。他学年の通信を見てみるもの面白いですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生保健体育

 昨日の雨風はかなり激しかったですが、今日はとてもいい天気です。
 また明日から雨の予報が出ていて、外での保健体育の授業や部活動もなかなか思うように進みません。

 そんな中「短距離走」に取り組んでいる1年生。50mのタイムを縮めることを目標にスタートの練習に取り組みました。初めてのスターティングブロックの設置に戸惑いながらも、楽しそうに取り組んでいました。

 今日はあまり時間がとれませんでしたが、自分たちで考え、工夫したスタートの仕方が発見できるといいなと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校にお越しの際は

 富岡中学校は敷地が広く、斜面に沿って2つの校舎が建っています。
 北校舎からグランドに出るまでも階段や坂道を使って下らなければなりません。よく他の来校者からは富一小のグランドが富中のグランドと間違われます。

 さて、そんな広い富中ですが、意外に保護者の方からも「どこから入ったらいいかわからない。」という声を聞くこともあります。
 富中は大きく「赤い矢印」と「青い矢印」の2つの入り口がありますが、来校者や保護者の方に来ていただくのは「赤い矢印」のほうになります。そのあと「黄色の矢印」から校舎内に入り、すくの事務室もしくは職員室に声をかけていただければ対応いたします。
 
 迷った方は「赤い矢印」→「黄色の矢印」の順に進んでいただければと思います。
画像1 画像1

目安箱

 生徒会の公約にもあった目安箱が設置されています。
 目安箱は社会の歴史分野でも学習するほど昔から行われている方法です。
 少し違いますが全体から意見を求める方法で、パブリックコメントなども使われています。
 皆の意見を生徒会運営に取り入れる素晴らしい取り組みですが、意見の数が多かったり少なかったりして、有効に使っていくことがかなり難しい活動でもあります。

 3年生は生徒会の主として活動する期間があとわずかとなってきましたが、これからどのような成果が出るのか楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

花だんの整備

 春シーズンが終わり、学校の花も植え替えの季節となりました。
4月の花を6月まで大切に育ててくれた用務員さんや世話をしてくれた環境委員のみなさんに感謝の気もちでいっぱいです。
 しかし、花はいつか枯れるもの。枯れた後の整理や次の花を植えないことには美しい環境にはなりません。
 本日は梅雨の合間を縫って、環境委員の子どもたちが花を植えたり、用務員さんが作ってくれたプランターを昇降口に運んだりしました。園芸屋さんが言うには、今回の花は暑さに強いそうです。大切に育てたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生家庭科 幼児のスプーン

 3年生の家庭科では、幼児の生活と家族を学習中です。
 今日の授業では、「幼児の使うスプーンの特徴をつかもう」というテーマで5種類の幼児用スプーンの写真をもとに考えていました。
 その前の段階でみた幼児の生活の映像を思い出したり、自分で持ってきたスプーンと比べたりしながら考えていました。
 今度はつかんだ特徴を生かしながら、美術の授業でスプーンをデザインして製作するそうです。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

白熱灯・蛍光灯・LED灯

 2年生の技術は電気分野の学習を行っています。
 今日の授業では「白熱灯と蛍光灯とLED灯」の違いを、料金の面から比較しました。電球本体の値段や電気消費量、耐久時間などの数値をもとに計算していました。
「グループになって」とまではいかないものの、自分の考えや計算結果を周りの友達に説明したり、自分の考えと違う友達の考えに納得したりしていました。
 やはり学校の授業の良さはここにあると改めて感じました。新しい学校生活様式の中で、思うようにいかないこともありますが、「学びの共同体」づくりを推進していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

鑑賞の授業

 2年生の音楽の授業では「鑑賞」が行われています。
 今日の授業では「今から流れる曲はどんな楽器で演奏されているか考えよう」という課題でした。
 5曲演奏される中で、子どもたちは真剣な表情で曲を聴いていました。なじみのある曲からクラシックまでいろいろな曲が流れました。
 同じ楽器でも音色の違う曲があり、「なぜ同じ楽器なのに音が変わるのだろうか?」という新たな問いをもち、授業を終えました。次の授業が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

富士山がきれいです

 今朝の富岡中学校からの富士山の写真です。
 雪もかなり溶けてきましたね。富士山を毎日当たり前のように見ることができる富岡の地域の方は富士山にどのような感情を抱いているのでしょうか。
 富士山の見えないところからきた私にとって、その大きさや美しさに毎日感動しています。
 同じものに対しても見方や考え方はたくさんあると思っています。色々な人の意見や考え方を知ることはとても大切だと富士山を見ていて感じました。
画像1 画像1

テスト2週間前です

 早いもので、7月8日の中間テストまであと2週間となりました。今日の学活ではテスト範囲表が配られ、2週間のテスト勉強の計画を立てました。1年生にとっては初めての定期テストです。うまく学習計画を立てられるかどうかも勉強です。
 
 また、2・3年生にとっても今年初めてのテスト。しっかりと準備をして臨みたいですね。案外多いのが、テスト計画を立てるだけで、振り返りをしない人がいることです。計画を立て、実行したことは振り変えることで次につながっていきます。
 
 テストの結果もそうですが、自分の学習の仕方を振り返ることも大切ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェイスシールドを使って

新しい学校生活様式により、今までとは違う取り組みが授業でも行われています。
今回はフェイスシールドをご紹介します。
本校では市より生徒一人一枚フェイスシールドが配布され、授業で使えるようになっています。暑さの関係などで、マスクのみの使用で、フェイスシールドを使っていない授業もありますが、コミュニケーションが重要となる英語では使用されています。
2人で向かい合って、会話練習。お互い向かい合っての会話でなければ、なかなか気持ちは通じないですよね。
一人ではできない会話練習。学校でたくさんの練習をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/20 秋分の日
3/22 公立高校再募集面接 小論文等
3/24 公立高校再募集合格発表
3/25 PTA会計監査
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145