最新更新日:2024/05/19
本日:count up9
昨日:489
総数:725649
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

授業の様子(2/21)1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語 品詞を整理し覚えます。

「トップアスリートに学ぶ」講演会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講演会後、菅原さんは話をしっかり聴いたり、積極的に質問したりする生徒を大いに感心していました。

今日は、菅原選手のお爺様、お婆様も、聴講していましたが、御家族がいつも応援している心強さを感じました。菅原選手の優しい人柄と粘り強さは、温かな家族の下、育まれたものだと感じました。

生徒にとっては、夢に向かってがんばる人を目の前に見て、きっと良い刺激になったと思います。

菅原裕太選手、ありがとうございました。

【菅原選手のプロフィール】
 清水町で生まれ育ち、清水町立南中学校では陸上競技部(長距離)に所属、中学2年のときから将来は「プロの競輪の選手になりたい」という強い希望を持ち、部活動の練習に励むとともに、常に将来の目標を意識した生活を送っていた。長距離選手としては、市町対抗駅伝競争大会に清水町代表として出場し活躍した。
 中学校卒業後は、自転車競技部の名門、修善寺工業高校(現在、伊豆総合高校)に進学し、競輪学校の教官に指導を受ける機会を得たのと、本人の並々ならぬ努力により、全国のトップレベルの選手となった。
 高校卒業後は、超難関の競輪学校の試験に合格、卒業後はプロの競輪選手として活躍しているが、日々の努力を怠ることなく、さらに高い目標に向かってペダルを漕いでいる。

「トップアスリートに学ぶ」講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、競輪選手の菅原裕太さんを講師に迎え、「夢の実現に向けて、競輪選手を目指して」と題して、対談形式で講演会を行いました。

Q 競輪学校に入るのは、東大よりも難しいと言われていますが、高校時代はどんな努力をしましたか。 
A 朝は5時から8時までは部の練習、部の練習以外にも、プラスαで練習をしていた。みんなと同じ練習ではみんなと同じ限界、それを超えるため、みんながやらないことをやっていた。

Q 勝率が高い理由は何ですか。
A 練習をしっかりやっているので、一番練習をしている自分が負けるはずがないと自信をもって臨んでいること

Q 目の前の中学生に一言 
A 練習していればうそはつかない。努力していれば、結果はついてくる。

Q 落ち込んだときはどうするか。 
A あまり落ち込まない、常にポジィティブである。

Q 競輪選手になってから、崖っぷちの状態を経験したと言ったが、どうやって乗り越えたか。 
A 自分を振り返り、競輪選手として土台をつくった高校時代のことを思い出し、基礎からやり直した。

家庭教育学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最終回の家庭教育学級は、講師にキャラバン・メイトの皆さんを迎えて、認知症サポーター養成講座を行いました。

認知症についての基本的な内容の紹介を通して、知ることによって怖がるものでなく、身近なこととして捉えるきっかけとなりました。

認知症の人に対する良い例と悪い例を寸劇で見せていただいたので、とてもわかりやすかったです。誰もがサポーターになれるし、誰もが認知症になる可能性があります。今日知ったことを少しでも広げていきたいですね。

できていないことや忘れていることを指摘して、自信をなくさせるのではなく、一緒に寄り添い、困っていることを共有する心のゆとりは認知症の人に対してだけでなく、どんなときでも大切なことですね。

少し早く卒業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日(2/20)をもって、用務員さんと給食の配膳員さんが退職をされます。
仕事をきっちりするだけでなく、お二人とも富岡中生の良いところをたくさん話してくださいました。その言葉が他の職員、生徒の心を温かくしてくれました。
目に見えないところでも学校を支えていただきましたお二人に、心より感謝申し上げます。今後も健康に留意しつつ、次のステージで御活躍されることを御祈念いたします。

読み聞かせ

画像1 画像1
今年度は全8回の読み聞かせを行い、今日がその最終回でした。保護者を始め地域の方々の多くの支援によって、読み聞かせが行われ、生徒にさわやかな風を毎回送っていただきました。改めて感謝申し上げます。

授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 保健体育 バスケットボールの技能が高まり、ゲームを楽しんでいます。

きれいが気持ちいい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あるクラスの黒板と下足箱です。
きれいな黒板は、落ち着いた気持ちで授業を始めるのに必要です。
きちんとそろった下足箱、生徒の気持ち、生活の一端を見ることができます。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 理科 自然環境と人間との関わり、くらしを支える科学技術、大切な資源についてなど、班ごと学んだことをまとめました。

1年生 技術 木工でティッシュボックスの製作をしています。自分でものを作ることを通して、物を大切にする気持ちも高まります。

3年生 音楽 卒業に向けての合唱練習がはじまりました。

ちょっといい話

ちょっといい話を2つ

1つ目
 小学校の正門付近での話です。小学校の先生が挨拶をしても、返ってくる声が小さくて元気がないなと思うある生徒がいたそうです。ある日その先生が作業をしていると、いつもは小さな声で返事するのがやっとの感じのその生徒が、作業をしている様子を見て「ありがとうございます」と言ったそうです。先生はとても嬉しい気持ちになったそうです。
・・・・気持ちを表現することは大切なことですね

2つ目
 その生徒は、グランドの近くに住んでいます。家と学校を最短で行き来しようとすると、グランドの中を通ることになりますが、その生徒は、いつもグランドの端を通ります。グランドが整備されていることや部活動で大切に使われていることなどに気を遣っているのかわかりませんが、ちょっとした気遣いのある行動は素晴らしいと思います。・・・・・・当たり前のことを当たり前に、気付かない人にはそっと教えてあげましょう

授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 社会 単元テストの返却です。あいまいなところを確実にしておきましょう。

3年生 英語 英会話テストです。 英語は言葉、使ってこそ身に付きます。

2年生 美術 小物入れの制作です。箱の彫刻に取り掛かりました。

生徒集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日(2/18)の生徒集会では、生徒会本部から挨拶運動の様子を紹介したり、整備委員会から清掃に関するアンケートの結果や清掃を頑張っている人の様子を紹介しインタビューをしたりしました。

清掃アンケート
・清掃は好きか     YES 59パーセント
・清掃を頑張っているか YES 81パーセント

【用務員さんにもインタビューをしました】
Q 清掃は好きですか。
A あまり好きではありません。

Q 清掃をやったあとは、どんな気持ちですか。
A みんなに「ありがとう」と言われるのが嬉しいです。

Q みんなに一言。
A 清掃は道具を大切にして、収納までが清掃です。

私立高校合格発表

画像1 画像1
今日は、私立高校の合格発表でした。放課後には、合格通知書を校長先生から渡され、職員に挨拶がありました。全員の進路が決定するまで、気を引き締めて過ごします。

学年推進

画像1 画像1
ある学年の推進の話し合いの記録です。

授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 家庭科 調理実習の計画を立てています。

PTA挨拶運動

第8回PTA挨拶運動が行われました。雪が残り路面が凍結した寒い朝でしたが、御協力いただき、ありがとうございました。

授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 社会 世界地図に山脈をいれていきました。

大雪の後

画像1 画像1
画像2 画像2
2/14(金)午後から15(土)朝にかけて、記録的な大雪が降りました。
2週連続の大雪に困ったものでしたが、15(土)16(日)は多くの人が雪かきをしてくれました。おかげで今日を迎えることができました。地域の方、小学校の先生、陸上部、野球部、女子バスケット部・・・、ありがとうございました。

今朝は路面が凍結し、転倒した生徒もいましたが、幸いけが人はいませんでした。

悪天候

画像1 画像1
雪、風、雨・・・
明日も天候の回復は遅れそうです。残念ながらPTAの資源回収は中止です。

生徒は、雪が吹きすさぶ中、十分に注意しながら下校しました。

授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の家庭科です。
三角パーツで作る制作物に取り組んでいました。いったい何ができるのでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/9 1・2年三者相談
3/10 1・2年三者進路相談
公立高追検査
3/11 生徒会退会式(3年生を送る会) 新年度計画作成指導部会 県公立高校一般選抜追検査
3/12 学年部会
3年生を送る会
3/13 学年部会
PTA挨拶運動9 公立高合格発表 弁当
3/14 PTA挨拶運動 県公立高校一般選抜合格発表
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145