最新更新日:2024/05/14
本日:count up23
昨日:89
総数:267474
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

6/8 今日の授業風景 8

2年生 理科 「化学反応と化学反応式」

 マグネシウムを燃焼させたときにできる白い物体が、もとのマグネシウムと同じものかどうかの実験を行いました。両方を塩酸に入れたとき、実験前のものは気体が発生して溶けてしまいましたが、実験後の物質は反応せずに、残ったままでした。
 このような結果を根拠にして、化学変化が起きたことを確かめました。

写真は、実験に取り組む2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業風景 7

2年生 保健体育(体育分野)  「走り幅跳びに挑戦しよう 2」

写真は、走り幅跳びに取り組む2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業風景 6

2年生 保健体育(体育分野)  「走り幅跳びに挑戦しよう 1」

 梅雨の晴れ間に、グラウンドを使うことができたので、走り幅跳びを行いました。それぞれが助走の距離や踏み切りの位置を考えながら、種目に取り組みました。
 今後の記録更新に、期待が持てますね。

写真は、走り幅跳びに取り組む2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業風景 5

1年生 国語 「音声のしくみとはたらき その2」

 昨日、片方の学級で行った日本語の“音(おん)”についての学習を、別の学級でも行いました。同じ内容の授業でも、学級が違うと生徒の反応も違います。
 本校の先生方は、それぞれの生徒や学級に対応しながら、学習内容が同じになるように考えながら授業を行っています。

写真は、日本語の音について学習する様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業風景 4

1年生 英語 「Can you 〜?」

 相手に「〜できますか?」と英語で聞く場合についての、方法についてプリントを使いながら確認しました。家庭でも復習できると良いですね。

写真上:黒板を使って発表する様子。
写真中、下:プリントで確認しながら学習を進める1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業風景 3

2年生 美術 「ケント紙に作品を下書きしよう 2」

写真は、制作作業に取り組む2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 今日の授業風景 2

2年生 美術 「ケント紙に作品を下書きしよう 1」

 自分のイメージから作り上げた作品を、ケント紙に表現する作業に入っています。
 頭の中のイメージを鉛筆や筆などを使って紙に表現するのは、なかなか難しいものですが、2年生の皆さんは黙々と作業に取り組むので、少しずつ良い作品ができあがってきますね。

写真は、制作作業に取り組む2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業風景 1

3年生 音楽 「『帰れソレントへ』の転調について」

 『帰れソレントへ』にある、転調(同主調)について学習しました。転調に注意しながら指揮を行い、今後の授業ではイタリア語で歌を歌います。楽しみですね。

写真は、CDによる『帰れソレントへ』を聞く、3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 学校の風景 2

3年生 学年集会

 学年委員が企画・運営し、体育館で学年集会を行いました。短い時間でしたが、皆で楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 学校の風景 1

1年生 学年集会 「全員でドッジボールを実施しました」

 朝の学年集会で、1年生は、全員ドッジボールを行いました。久しぶりの学年集会で、体を動かした競技を行ったので、皆さん楽しそうに参加していました。

写真は、ドッジボールを行う1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 今日の授業風景 11

1年生 国語 「音声のしくみとはたらき」

 日本語には、「濁音」、「半濁音」、「撥音」など様々な音(おん)があります。どのような固まりが1つの音を形成するのかを学習しました。
 この学習が、今後の俳句や短歌における、五・七・五や五・七・五・七・七等の音を楽しむ学習に繋がります。

写真上:この授業の板書
写真中、下:問題に関わり合いながら取り組む1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 今日の授業風景 10

1年生 技術・家庭(技術分野) 「やすりやかんなを使って作業をしよう 2」


写真は、様々な道具を使って、作業をする1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 今日の授業風景 9

1年生 技術・家庭(技術分野) 「やすりやかんなを使って作業をしよう 1」

 木工作品を制作する中で、他の木材と接着するために、切断面を平らにする必要があります。そのための道具である、やすりやかんなを使う授業を行いました。
 接合面を平らにするためには、少しずつ調整しながら作業をします。皆さん、平らにする面を真剣に見つめながら作業をしていました。

写真は、様々な道具を使って、作業をする1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 今日の授業風景 8

2年生 理科 「酸素と化合する反応 3」

写真は、実験を行う2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 今日の授業風景 7

2年生 理科 「酸素と化合する反応 2」

写真は、実験を行う2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 今日の授業風景 6

2年生 理科 「酸素と化合する反応 1」

 物質と物質がくっついて新しい物質ができる化学変化を、化合と言います。本日は炭の固まりに火をつけ、酸素と化合したときにどんな物質ができるのかを実験しました。
 この反応が理解できると、そもそも炭とはどうやってできるのか、炭が燃えて白くなるのはなぜなのか、など新しい疑問が湧いてきて、それを解決するために新しい実験をするという学習が生まれます。
 日常生活に活用できる学習なので、様々な場面に生かせると良いですね。

写真は、実験を行う2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 今日の授業風景 5

2年生 技術・家庭(家庭分野) 「生地を選んで決めよう」

 自分の作品作りのために、いくつかある中から生地を選ぶ作業を行いました。自分の作品をよりよいものにするために、真剣に選んでいました。

写真は、生地を選ぶ2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 今日の授業風景 4

3年生 社会(歴史分野) 「GHQは、どのような日本を目指したのか 2」

写真は、課題に関わり合いながら取り組む様子
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 今日の授業風景 3

3年生 社会(歴史分野) 「GHQは、どのような日本を目指したのか 1」

 太平洋戦争で敗戦国になった日本は、一時的にアメリカの占領下に置かれ、GHQによって、新しい日本に生まれ変わっていきました。本時では、様々な視点からGHQが日本をどのように変えていこうとしたのか、どんな日本を目指そうとしたのかを、自分の言葉で説明できるような授業を行いました。
 どんなことも自分で考え、自分の言葉で相手に伝えようとするのが、本校が目指す生徒の姿です。自分の事として、学習を捉えてほしいものです。

写真上:この授業の板書(一部)
写真中、下:課題に関わり合いながら取り組む様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 今日の授業風景 2

3年生 保健体育(体育分野) 「ハードルを速く上手に跳ぶには? 2」

写真上:Chromebookで記録した映像を確認し、次の練習に生かします。
写真中、下:映像を参考にして、跳ぶ方法を工夫して取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 学年集会 眼科検診 蒼葉学習会
6/9 教育相談 モアレ検査
6/10 教育相談
6/13 尿検査2次
6/14 尿検査2次(予備日)
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236