最新更新日:2024/05/15
本日:count up130
昨日:178
総数:501602
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

1年生駅伝大会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日(金)5時間目に、1年生駅伝大会が行われました。講師として、裾野市出身の現役マラソン選手、永田幸栄さんに来ていただきました。生徒たちは、この日のために、体育の時間等を使って体力作りをしてきました。今日は永田さんからもたくさんアドバイスをもらい、最高の走りができたようです。

げたができた!

画像1 画像1
技術科で製作した「MYげた」をはいてみました。

百人一首大会が行われました!

今日のために、年末から授業や休み時間で練習を行ってきました。中には冬休みに百人一首セットを買ってもらったという強者も!「思ったより取れました」「やっぱり覚えられないよ〜」色んな感想がありましたが、めいっぱい楽しめたようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首大会に向けて

1年生も、百人一首を少しずつ覚えてきました。
カルタ取りを通して、旧かなづかいにも慣れていきます。

100首を取り終えたあと、5分ちょっとの時間が余りました。
「行ける所までもう一度やりましょう。」
という声も出ましたが、
「ぼうずめくり!」という楽しい提案で、クラスの友達と時間いっぱい盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会の感想(1年生)

◆先生として、運動機能を失ったのに、口で絵を描いて、自分の思いを伝えようとしたことはすごいと思った。結婚相手の人も絵の具を混ぜるなど、星野さんを支えていて偉いと思った。生きるということは、難しいことだと思います。僕も、星野さんのように、何があってもあきらめず生きていきたいと思いました。

◆自分は「生きる」ということは、あまり考えたことはありません。ですが、この話を聞いて、どんなに体が動かなくても生きたいという思いが強いと、絵まで描けるようになるということがわかりました。
 もし、自分がこんな状態になったら、自分は生きることをあきらめるかもしれません。星野さんはとても強い人だということがわかりました。星野さんを見習いたいと思います。

◆僕は健康で、そんなけがも負っていないのに、やらなければならないことがあってもやらずに、よく怒られることがあります。自分は星野さんに比べれば、「生きることの意味」や「生命の尊さ」についての考えが浅いと思いました。これからは、自分の未来に向けて、努力していこうと思いました。

◆僕は校長先生からこの話を聞いて、ものすごく生きる理由を考えることができました。何か苦しいことがあったとき、「自殺」を考えるのではなく、自分に希望を持てばいいのです。いわゆるポジティブに考えることが大切だと思いました。

奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の木枯らしで、通学路の路側帯が、落ち葉で埋まってしまいました。

出動したのは、美化委員会と1年生有志です。

この写真は1年生です。
冷たい北風の中をありがとう!

礼儀作法入門

画像1 画像1
画像2 画像2
正しい礼の仕方とは?椅子に座る姿勢は?
どこに出ても恥ずかしくない制服の着方は?
ドアの開け方は?
職員室で仕事をしている先生に用事があったらどうする?

すべて実演&練習で教わりました。

学校一元気な一年生が、今度は学校一礼儀正しくなるかな?
礼儀正しい二年生にかなうかな?


柔道の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、武道場で、柔道の授業を行っていました。
今日は、「前回り受け身」の学習です。
体をどのように回転させればいいのか、自分たちの姿や模範演技を見ながら練習していました。

普段の体育の授業でも、規律のある動きをしている1年生ですが、武道場では、いつもに増して引き締まったきびきびとした態度で、練習に取り組んでいました。
真剣に、でもとても楽しそうに学習していました。

ものづくり体験の講師の先生から

画像1 画像1 画像2 画像2
先週13日に行われた「ものづくり体験」の講師の先生が、学校にお土産を残してくださいました。

紙細工と竹細工は校長室に、生け花は玄関に飾らせていただいています。
ありがとうございました。

ものづくり体験 2

初めての体験だという生徒も多かったようですが、仲間と協力しながらそれぞれの作品を仕上げることができました。(上から手芸・竹細工・華道、茶道)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり体験を行いました!

11月13日(木)専門家の先生方をお招きし、ものづくり体験が行われました。集中してお話を聞き、それぞれの体験に取り組むことができました。(上からお菓子作り・砂絵・紙細工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回1年生文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部の練習、空手、ピアノ連弾、一輪車、箱入り娘、バク転、ダンス…。
子どもたちが、特技を次々に披露していきます。

書写「名前の練習」 【1年生】

画像1 画像1
朱墨のお手本は、先生がひとりひとりに書いたものです。

皆、集中して練習していました。

下駄作り 【1年生:技術】

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな木材から、自分が必要な大きさに切りだしています。これを「材料どり」といいます。
のこぎりの使い方のポイントを少しずつ習っているそうです。今日のポイントは、「軽く持って、刃のすみからすみまで引く」ことでした。

下の写真は、「筋毛引(すじけびき)」を使って、切り落とすときの目印を付けているところです。

すごいこと発見しちゃった!【1年生:道徳】

画像1 画像1
画像2 画像2
「意味わかんねえし(なぜ私が責められるの?)」
掲示板に中傷を書いた人に対して言い返したことは、何か悪いんだろうか…。

子どもたちは、主人公のもやもやした気持ちに共感し、
そして、主人公と同じように、「すごいこと」を発見することができました。


言葉と言葉がぶつかってむきになってしまう…、だれにでもおこることです。
失敗して分かることもありますが、学んで分かることもあります。



東雲祭を成功させるために必要なことは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、学級活動の時間に「東雲祭にむけた取り組み」について話し合いました。
「自分たちの練習の仕方はこれでいいのだろうか。」
「どんな力をつけていく必要があるのだろうか。」
先生から投げかけられた問いについて、まずは個人で、次に小グループで話し合いながら考えていきました。

「ぼくは、明るく楽しくやることが必要だと思うよ。」
「それもそうだけど、やっぱり厳しいことでも言わなければいけない時もあると思う。それが本当の仲間だよ。」
「でも、困っていたら厳しく言うより助けてあげた方がいいんじゃない?」

いろいろな価値観がぶつかり合います。友達が教科書で、実体験がテストです。
大事な勉強です。



きゅうりの輪切り【1年生】

画像1 画像1
家庭科で、野菜の切り方を学習し、今日は輪切りの実技演習を行いました。

30秒で何枚切れるか、枚数を競います。
今日のクラスの最高記録は、「30秒で26枚」でした。

初心者としてはまあまあかな?


友情について考える【1年生:道徳】

画像1 画像1
画像2 画像2
「いっしょに遊びたい」「なかよくしたい」「自分のことをわかってほしい」
赤鬼は、友情をこのようにとらえていました。

「相手を助けてやりたい」「役立てればそれでいい」「相手の幸せを考える」
青鬼はこう考えているようです。

「泣いた赤鬼」を読んだ子どもたちは、友情について、このような2種類の考え方に整理していきます。その上で、自分はどう考えるのか、意見を出し合って、次のように考えを深めていきました。
「青鬼の友情は、友達を支えるすごい友情だ。」
「自分の希望より、相手の希望を優先する、こんな考え方もあるのだ。」

授業の最後、経験談を語る教師に、子どもたちのまなざしが吸い寄せられるように向けられていました。
(わたしもいつか、こんな友情で結ばれる友達ができるのだろうか……)
こんな気持ちで聞いているのでしょう。

ガスバーナーの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、理科室でガスバーナーの扱いを学習しました。
マッチをする体験がほとんど無いからか、自分でバーナーに火をつけられた子は、クラスの約6割。

が、次の時間には、ほぼ全員がつけられるようになりました(^_^)v



校長先生の講話を聞いて【1年生】

画像1 画像1
 校長先生の講話を聞いて、1年生は、さらに深く考えました。
「東中についてみんなで考えよう」という学級活動を行い、校長先生の講話を理解するだけでなく、自分たちの生活につなげるために、みんなで考えていきました。

「東中は楽しいし、先輩が優しくて先生もおもしろくて、学校が好き。だけど、服装違反や自分から挨拶ができない人がいるところはよくないと思う。」
「東中は応援団が本気だし、授業が楽しい。だけど、不要物を持ってきたり、ものを壊して名乗り出ない人がいたりするのはだめだと思う。」
「自分の行動が他の人に迷惑かどうかを考えて行動したい。」
「もし悪いことをしている人がいたら、それに賛成をするのではなく、注意をして、続く人が増えないように、自分はすべきだと思う。」
「人がやっているから私もやろうというのではなく、たとえ一人でも自分自身がどんどんよい方に変わっていくということが重要だと思う。」
「1年生でも、少しでも、学校を変えていけると思う。」

1年生、なかなかたいしたものです。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式準備
3/20 卒業式、修了式
3/23 県公立高校再募集検査
3/25 公立高校再募集合格発表

学校からのたより

グランドデザイン

裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410