最新更新日:2024/05/15
本日:count up81
昨日:178
総数:501553
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

3年生ありがとう さようなら

画像1 画像1
画像2 画像2
外は強風吹きすさぶ春の日の午後、体育館の中は、全校生徒の心が通った熱い時間が流れていました。1・2年生一人ひとりが全身から声を絞り出し、感謝の気持ちを伝える様は、圧巻でした。3年生が残してくれたものの大きさが、分かりました。

校長先生の声が、心なしか震えていました。
退場を見送る3年生の先生方の背中が、淋しそうでした。

手作りのマット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手編みで、写真のようなマットを作りました。
材料はソックスの再利用です。

「最初は難しいと思ったけれど。」
と、うれしそうに見せてくれました。
「設計図の通りにやったらできた。」そうです。

和楽器「箏」を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
「七七八 七七八 七八九八 七八七六 …」

音楽の授業では、1年生が、「さくらさくら」の箏の演奏に挑戦していました。

チャレンジスクール(最終日)

画像1 画像1
画像2 画像2
まるで一人ひとりの家庭教師のように丁寧に教えてもらっていました。

富士山学習会

画像1 画像1
講座「世界遺産ってなんだろう」を全校生徒で受けました。

Q1 富士山は、世界○○遺産
Q2 静岡県内には、富士山の他にも世界遺産になりそうなものがある?ない?
Q3 富嶽三十六景に影響を受けたフランスの作曲家は?

赤ちゃんは皆を笑顔にしますね

画像1 画像1
育児休業中の教員が、事務手続きに赤ちゃんを連れて来校しました。昼休みには、次々に生徒が職員室へ顔を出し、赤ちゃんを取り囲んでいました(*^_^*)

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の授業参観も、今日が最後です。
1年生が中学生らしく学習するようになりました。
2年生は、ぐんと大人になりました。

全校集会で学んでいること

画像1 画像1
画像2 画像2
私は校長先生の話を聞いて、命はすごく大切なものだと思いました。さんまさんは、今はすごく“笑顔”だけれども、昔はすごくつらい経験をしているからこそ、今があるような感じがしました。さんまさんは家族などもいなくてすごく大変だったのに、今は前を向いて進んでいるのがすごいと思いました。私もすぐに人や自分の命を粗末にしないで生きていきたいです。“生きているだけで丸もうけ”という言葉を聞いて、すごくいいことだと改めて思ったし、生きていることのすばらしさを改めて感じることができました。さんまさんはつらい過去があるから、いろんな人に、人気なんだと話を聞いて感じました。

自分たちが1年生になってから、今まで校長先生が話してきたとき、それは自分の命の大切さのことだと思います。人は助け合って生きていく、決して一人では生きられないことを学びました。自分は、今日聞いたさんまさんの話はとてもびっくりしました。さんまさんが小さい頃から家族を亡くして、自分だったら、何で自分だけ生きているの?と思うかもしれません。でも、さんまさんはその事と向き合って、今はあんなに楽しそうに生きているのだと思います。これをふまえて命の大切さがわかった気がします。ありがとうございます。自分は小学生の頃、あんなに悪だったのに、中学に入り、変わった気がします。それも校長先生のおかげです。

私は校長先生の話を聞いて、生きるってことを改めて考えることができました。今、ふつうの生活をして、普通に友達と遊んだり、家族と会話したりすることはとっても大切なことで、ふつうの日常だからこそ、もっともっと大切にして毎日を生きていく、過ごしていかないといけないと思いました。校長先生の話は、毎回、毎回、私を考えさせてくれる内容の話です。

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月に東中に入学する子・保護者が、東中の説明を聞きにやってきました。

まずは授業参観。その後は、校長先生のお話を聞き、校訓について学びました。
学習や生活についての説明も一生懸命聞いていました。
なかなかいい姿勢ですね。

部活動見学では、「テニス部かバレー部がいいな。」「柔道部すごいなあ。」「先生、何部が強いんですか?」「まだ決められない。」「もう一回見に行ってこよう。」と目を輝かせていました。

早朝からありがとうございます

画像1 画像1
三校連携あいさつ運動、いつも早朝よりありがとうございます。

職場体験(東雲学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三島市の「手づくり工房イルカ」さんで、職業体験をさせていただきました。

出来上がったクッキーがお店に並びました。

表彰集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)の写真の続きです。

3枚目は、集会の前に、保健委員が各学級の生徒の健康観察チェックをしているところです。

表彰集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県席書コンクール、万引き防止ポスター、吹奏楽アンサンブルコンテスト、県美術展駿東地区審査(書き初め・美術)、体力テスト、中体連優秀選手、市駅伝

以上の成績優秀者の表彰を行いました。

自分でお弁当を作ってきた人〜?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自分でお弁当を作ってきた人〜?」
「はあ〜い!」「はいはいはい!」

どこのクラスでも、たくさん手が挙がりました。
一部分自分で作った人、親と一緒に作った人も含めると、ほぼ全員です。

担任の先生も自分で作っています。

しののめレストラン

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、東雲学級では、栽培した野菜などを使ってレストランを開きました。
レストランのメニューは、「カレーライスと朝採り野菜のサラダとゼリー」です。

お客さんの案内や食券の回収など、お店の人になりきっていました。
自分たちで準備したレストランだからでしょうか、ちょっぴり誇らしげです。

先週、学級担任以外の教員の所を回って、食券を販売してくれました。

今日の日のために、カレーの作り方を学習したり、お店に来てくれた人に「いらっしゃいませ。」「お好きなところにお座りください。」などと声を掛ける練習を繰り返したりしてきました。
お店は大好評でした。

テスト

画像1 画像1
1・2年生は県学力調査、3年生は実力テストです。

3年生は、高校入試の予行演習ということで、いつもに増して引き締まった空気でした。

特別支援学級交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
裾野市内特別支援学級生が、東中に集まって、交流会を行いました。
午前中はボッチャ等のスポーツ、午後は百人一首大会でした。

給食のあと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の後、各教室から、食べ終わった食器・食缶がもどってきます。

今日は欠席者が多かったためか、残食も多かったのですが、空っぽの食缶のクラスもありました。

冬休み明け集会

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生のお話を真剣に聞いている生徒の横顔を見ていると、私たち教職員にも力が湧いてきます。

【校長先生のお話】
 明けましておめでとうございます。皆さんはどんなお正月を迎えましたか?
 日本では、お正月は家族で静かに過ごすのが一般的ですが、テレビを見ていると、外国ではその国、地域の宗教によって違いはありますが、花火を打ち上げたり、大勢でイベント的に盛り上がったりして新年をお祝いする形が多いようですね。
 日本では新年を迎えるにあたって、昔から伝わるいろいろなしきたりがあります。年神様を迎えるための大掃除、門松や松飾り、行く年の煩悩を取り除く除夜の鐘、お供え餅、おせち料理、お年玉、初詣、七草がゆ、鏡開きなど、言葉というものは、その実体がなくなると失われていくものです。私たちの生活は様変わりしていますが、昔からの暮らしの上に成り立っています。皆さんは、そういう伝統文化を後世に伝えるという役目も担っているのですから、機会ある事に学んでいって欲しいと思います。
 余談ですが、神社に初詣に行った人も多いと思いますが、私も最近知って(なるほど。)と思ったのですが、参拝してお参りする時に、礼拝しながら自分の住所と名前を言って、それから基本的にはお願いではなく、感謝をすることが本来のお参りなのだそうです。言われてみれば神様は一人(一体)で何万、何十万の人の願い事を聞くのですから、住所と名前を告げないと誰なのかわからないわけです。また、たくさんの人からお願い事をされても凄い数になるので、願い事をする場合は一つに絞った方が聞き届きやすいそうです。
言われてみれば、尤もですね。願掛けをしてきた人、ちゃんと住所と名前を告げてきましたか?

 さて、私が今年いただいた年賀状の中に、「去年(こぞ)今年、貫く棒のごときもの」という俳句が書かれたものがありました。私が初めて教壇に立った時にいらした先生からいただいた年賀状でした。「こぞ」とは去年のことです。一月一日のことを思い浮かべてみましょう。一晩眠って朝を迎えただけなのに、もう昨年の12月31日は去年になってしまっている。時間は、月日は確実に流れていきますが、棒のようにまっすぐで年が改まっても変わらないもの、常に自分自身の奥深いところを貫いている信念があるかどうか、私はこの俳句を送ってくださった先生のお顔を思い浮かべながら気持ちを引き締めました。
 この東中で言えば、貫く棒は「自主」の精神であり、「誠実・清純・勤勉」の姿を校訓として、創立以来約70年間時代を超えて貫いてきたものでしょう。
 
 皆さんは今、手に入れようと思えばいろいろな情報を簡単に、そして瞬時に手に入れることが出来ます。それは大変素晴らしいことですが、同時に本物を見抜く眼、本当に大切なもの、価値あるものを見抜く眼を身に付けていなければなりません。「今、何をしなければならないのか、何をしてはいけないのか」考えて行動するだけで良いのです。
 今年はぜひ、お互いに本物志向で毎日を過ごしていきましょう。

大根の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
中庭の畑で育てていた大根を収穫しました。
もう少し長いと思ったんだけど、ね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/15 専門委員会
3/16 部活動なし 卒業式歌練習(帰りの会延長)
3/17 生徒集会(表彰含む)    私立高校再募集願書受付     公立高校再募集願書受付
学年集会
3/18 卒業式練習(4・5校時)
3/19 卒業式準備
3/20 卒業式、修了式

学校からのたより

グランドデザイン

裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410