最新更新日:2024/05/05
本日:count up15
昨日:215
総数:741474
第1ステージ キーワードは『仲間づくり』

第一回定期テスト

今日は、第一回定期テストです。

三年生にとっては、数少ない定期テストの一つ。行事直後にもかかわらず、計画的に勉強を進めてきた人が多かったのか、落ち着いた空気が教室に漂っていました。

それに対して、緊張感が漂っていたのが一年生です。2ヶ月間学習した内容を一日で確認する大きなテストは初めてなので、少し硬い表情で取り組んでいました。

二年生は、リラックスして取り組めていました。

受験した全員が手応えを感じてくれるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第二ステージに向けて

 第一ステージが終わりました。その締めくくりとして、皆さんにぜひ実行してもらいたいことがあります。
 1つ目は、理由を考えることです。
 第一ステージではいろいろな経験ができました。楽しかったこと、辛かったこと。褒められたこと、叱られたこと。そのいずれにも何か理由があります。そのときのことを改めて振り返り、「なぜだろう?」と問い直してみてください。理由を考えるのは、自分自身の言動だけではありません。あの時、どうして仲間は嬉しかったのだろう、怒られたのだろうと考えてみてください。理由が分かるということは、人の気持ちが分かる、共感できるということです。第一ステージ目標の「出会いと出発」は「多くの人の存在を知り、その気持ちに共感できるようになる」と言い換えることができます。これまでのいろいろな経験を通して、人の気持ちに少しでも寄り添えるようになっていると良いですね。
 2つ目は、つなぐことです。
 せっかくの貴重な体験が、そのときだけの思い出に終わってしまうのではとても残念です。他人の気持ちに共感できるようになった人、自分の言動に自信を持つことができた人は、さらに高い目標に挑戦しましょう。課題の残った人、一生懸命努力したが満足いく成果が収められなかった人は、それを解決するための対策を考え、実行してみましょう。やりっ放しにせず、これまでの体験から得たものを次のステージにつないでいくことが大切です。
 最後は、感謝の気持ちです。
 修学旅行や自然教室、野外教室では、家を離れ仲間とともに生活しました。きっと多くの人が家族や友人の大切さやありがたさを改めて感じたことと思います。その人たちに、ありがとうの一言を添えて感謝の気持ちを表しましょう。
 さて、いよいよ第二ステージが始まります。まずは、気持ちをしっかり切りかえて学びに集中しましょう。
 学びに集中し、学びを深めていく秘訣は継続にあります。興味や関心を持つことにあります。授業とドリル、家庭学習をうまく活用して、学びを線でつなぎましょう。受け身の学びから、攻めの学びに変えていくことも大切です。知りたいことを見つけたら自発的に調べ、じっくりと考えてみましょう。分からないことに対してすぐには結論が出ないかもしれませんが、あせる必要はありません。分からないことがあるというのが学んでいるという証です。
 先生方も、皆さんの学びを支えるためには、皆さんが学んでいる様子をもっと知ることが大切と考え、第二ステージから、積極的にお互いの授業を見せ合うことにしました。教科にとらわれず、学年も関係なく、空き時間を利用していろいろな教科、学年の授業を参観しますので、承知していてください。
 西竜祭に向けた準備も着々と進んでいきます。中体連の大会も近づいてきました。さまざまな活動を通じて、果敢に挑戦する姿、成長する姿をぜひ見せてください。楽しみにしています。(全校集会の話 要旨)

第2ステージ 全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より第2ステージが始まります。
ステージの始まりを確認する全校集会が体育館で行われました。
5月までに行われた各部活動の表彰が行われました。

柔道部女子
バスケット部男子
バスケット部女子
サッカー部
陸上競技部
ソフト部

校長先生からは「理由を考えよう」「つないでいこう」「感謝しよう」ということをテーマにお話をいただきました。

中体連を前にして体育科の田代昌平先生より、お話がありました。

行事が終わって30日にはテストも控えています。気持ちを切り替えて学校生活に体験を生かしていきましょう。

本当に曇ってしまいました。

 金環日食みられると良いのですが…。
 仕方なく間接法(投影法)の紹介です。
 ずっと以前は、接眼レンズにサングラス(厚いフィルター)を入れて見ていました。直接見ないようになってから、間接法が教科書に出るようになりました。
 豆知識
1 太陽を見ないで、望遠鏡を太陽の方向に向ける方法
 影が最も小さいとき(長方形から円になったとき)に望遠鏡に太陽が入っています。

2 太陽はどんどん望遠鏡から外れていきます。
 この方向が西です。自転を体感できます。
 
 雲がどいてくれることを祈りつつ。

 何回か、雲を通して金環見られましたね。良かったです。
 
 なお、西中の望遠鏡附属の投影板、使えなかったのですが、昨年度、親父の会(大庭泰司さん)に直していただきました。6月6日やこれからの3年生の授業に活用していきます。
 8:00追記
画像1 画像1 画像2 画像2

学校到着

画像1 画像1
1泊2日の宿泊教室を終えて無事に学校に到着しました。みんなお疲れの様子ですが、ホッとしています。

手作りカレー

画像1 画像1
自分たちで作ったカレーは、スープカレーでも美味しいで〜す!!

カレー完成!

画像1 画像1
ようやくカレーも完成し、美味しくいただいています。

カレー作りスタートです。

画像1 画像1
火起こしに奮闘中

自然教室最終日

画像1 画像1
学級別、南中ソーランダンス発表会

カレー作り

画像1 画像1
食材作りにも真剣です。

金環日食について

 5月21日〔月〕静岡の日食は、6:17 食のはじまり、7:32 食の最大【金環日食】、8:59 食の終わりです。どうやら食の中心線の近くに裾野市(西中)が入っているようです。かなりの好条件です。ただし、天候が……曇りでしょうか?
 行事の代休日に当たっているため、西中では野外観察は実施しません。また、保護向けの文書も配布していません。しかし、観察の危険性については、生徒全員に理科の時間を使い理科担当より指導をしました。もちろん、その中で日食のおこるわけなど天体の学習は学年に合わせて実施しました。
 目に対する悪影響を避けるため、直接見ない、観察には『日食メガネ』を 使い、長時間観察しない、(2〜3分)で目を休める、など、ご家庭でも注意するようにお願いします。それぞれの学年行事は天候の心配をせずに済んだのですが、日食が見られそうもないのが残念です。
 でも、6月6日〔水〕に金星が太陽面を通過する現象があります。日食メガネを準備された方もう一度おもしろい現象を見るチャンスがあります。小さく黒い丸い点が太陽面の上の方を左から右に斜めに通る様子を、7:00過ぎから13:00過ぎまで見られます。お楽しみに。
 体育館南側のバラかなり咲いています。
画像1 画像1

学級代表の決意

画像1 画像1
本日の活動に向けて、クラスの代表が決意を述べてくれました。

体操

画像1 画像1
今日の活動に備えて、しっかり身体をほぐしています。

朝のつどい

画像1 画像1
朝のつどいとともに、健康観察を再確認しています。

二日目の朝

画像1 画像1
桃沢の二日目の朝を迎えました。朝の健康観察中です。

スタンツ本番に向けて

画像1 画像1
ダンスだけでなく、劇の練習にも力が入ります。

スタンツ本番に向けて

画像1 画像1
スタンツ本番に向けて、ダンスも必死で練習しています。教え合い、助け合いで頑張ってま〜す。

スタンツ本番に向けて

画像1 画像1
スタンツ本番に向けて、ダンスも必死で練習しています。教え合い、助け合いで頑張ってま〜す。

スタンツ本番に向けて

画像1 画像1
スタンツ本番に向けて、いろんなアイディアに四苦八苦。みんなの団結力がためされます。

学級スタンツ

画像1 画像1 画像2 画像2
夜の学級スタンツに向けて各クラス準備に必死です
逆光ですみません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新学級発表 着任式
4/5 第1ステージ開始 入学式、始業式

学校からのお便り

グランドデザイン

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010