最新更新日:2024/05/21
本日:count up41
昨日:97
総数:264700
令和6年度が始まりました。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

第5回PTA常任委員会

昨夜は、久しぶりのPTA常任委員会が行われました。10月、11月は多くの行事が予定されているので、たくさんの議案について話し合いました。「走り方教室」「南小卓球教室」「おさかな講座」など子供たちが楽しめる企画、奉仕作業のこと、バザーの実施の仕方、役員決めのこと等々、意見を交わしました。(今後、お知らせが届きますので、注目していてくださいね。)

「ここがやりにくいので、変えたい」→「それなら、こんな方法はどうか」というように、各担当が課題を見つけ、提案すると、他の方がアイデアを出してくださって、解決に向かうという場面が何度かありました。良い話し合いだなーと感激していました。

また、今回は、PTA役員のOBでもあるCSディレクターさんも参加してくださり、主にサポーターの皆さんの活動についての紹介がありました。会長さんからも、「PTA常任の皆さんも、サポーターの皆さんも、みんな子供たちのために、という思いは一緒で、連動している。」というお話がありました。
本当にありがたいことです。

シニアクラブの皆さん、草取りをありがとうございました

道路側の植え込み、グラウンドの草を取っていただき、すっきりしました。暑い中の作業にもかかわらず、皆さん、手早く丁寧に作業をしていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

つるし雛プロジェクト

冬になったら、桃の節句に向けて、つるし雛をみんな(希望者)で作って飾りたいと考えています。そんな相談をすると、CSディレクターさんのお母様が試作品を作ってくださいました。すばらしいですね。

また、講習会を企画しますので、興味のある方は参加して、ご自分で出来る方は、1つでも製作にご協力ください。詳しくは、秋が深まった頃にお伝えします。今回は、作品の紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2

草取りをありがとうございます

全校分の8月の振り返りを読みました。嫌なことより圧倒的に仲間の良いところ、すごいと思ったことが書いてありました。放課後、自分から草取りをしてくれた人がいたようです。本当にありがとう。

他にも朝、一緒に取ってくれたり、体育の終わりに取ってくれたり、休みの日の来て、取ってくれたり、本当にありがとう。保護者の方も手伝ってくださりありがとうございます。今日は、、シニアクラブの皆さんも、暑い中、グラウンドの草取りもしてくださいました。まだ、草は多いのですが、なんとか次の土曜日までには大きな草は、取ってしまいたいと思っています。富岳南保育園の運動会があります。
画像1 画像1

食の話 食レポ「ブルーベリー酢」のその後

画像1 画像1 画像2 画像2
ブルーベリー酢を作ってから2週間ほど経ちました。ブルーベリーの実の色は、徐々に抜けています。やはり、ブルーベリーの味は、しませんが(今度は、はっきり言ってしまいました。)色はきれいで、ブルーベリーのエキスは、溶け出しているはず。草取りで汗をかいた後の一杯は、格別です。フルーツ酢の良い点は、何と言ってもお安く○○酢ができること、手軽に手作り生活を味わえることですね。オススメします。

「その後の食レポは?」と聞いてくれた人がいましたので、お伝えしました。ブルーベリー酢は、これで最終回です。次回は、香りのするフルーツで挑戦します。

食の話 「バナナボート」

「恐竜の卵」に引き続いて、小学校の時に料理クラブで作った思い出のおやつです。

<材料>
 バナナ
 生クリーム(今回は、絞り出し袋に入っているものをつかいました。)
 飾り(なくても大丈夫。でも、ここをくふうするとたのしいよ)

<作り方>
1 バナナの皮をむいて、くるりとまるめて、ピックかつまようじでとめます。
2 くだものナイフなどで、バナナだけににきりこみをいれます。
3 クリームをしぼります。すきなかざりつけをします。

簡単にできるので、お子さんと一緒におやつにどうぞ!!


画像1 画像1
画像2 画像2

食の話 「ゴーヤジュース」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この夏休みは、ほぼ毎日、庭でとれたゴーヤを食べていました。中でも一番のお気に入りは、ゴーヤジュース。給食で牛乳がとれないので、カルシウムとビタミンもたっぷりとれるレシピを探しました。写真がうまく撮れませんでしたが、実物は淡い緑色でとてもきれいです。甘みは、バナナだけです。ゴーヤのつぶつぶが残る食感も好きです。

<材料>
ゴーヤ中1本、バナナ1本、牛乳200CC

<作り方>
ゴーヤは、半分に切り、種とわたを取り、薄切りにします。ジューサーに材料を入れ、液状になるまでまぜれば出来上がり
※途中から、バナナは、小さくして冷凍にしていました。冷たくておいしいですよ。

食の話 「ブルーベリー酢」試飲

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週作ってご紹介した「ブルーベリー酢」、レシピにあった1週間が経ったので、試飲をしてみました。お水で3倍ほどに薄めました。きれいな色の甘い酢で、遠くでブルーベリーを感じるような気がしますが、言われなければ分からないかも。以上、中途半端な食レポでした。もう少し、日にちをおいてみようと思います。

食の話 「ブルーベリー酢」

画像1 画像1
生のブルーベリーをたくさんいただいたので、「ブルーベリー酢」を作ってみました。100均で購入したガラス瓶を熱湯消毒して、洗って水気をふいたブルーベリー100g、氷砂糖100g、酢200ccを入れます。1週間ほどで飲めるようになるそうなので、水や炭酸でわっていただきます。ブルーベリーは目によく、酢は疲労回復などによく、たぶん健康になれる飲料だと思います。色がとってもきれいで、日々変わっていくのを眺めるのも心が癒やされます。

食の話 「フレンチドレッシングを作ってみよう」

昭和の時代「シェフレとお酢は2対1♪ シェフレとお酢はにた〜いいち ドレッシングは2:1」という、食用油のコマーシャルがありました。それで、私は、ドレッシングの油と酢の割合は2:1と覚えたのでした。
でも、2:1だとすこし酸っぱいので、今は3:1を基本にしています。

小さいボールや器にサラダ油大さじ1、酢小さじ1、塩ひとつまみ、こしょう少々(ぱっぱっぱっと3回くらいふって入れましょう。)それを、小さじでシャカシャカ混ぜます。

輪切りにしたきゅうりにかけてみましょう。この量で、きゅうり1本分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生も草取りありがとう

ミステリーサークルを撮影しながら、草取りをしていると「こんにちは」と卒業生がやってきました。草だらけのグラウンドを見て、「うちっちの頃、こんなでしたっけ」(前にも同じ台詞を言った卒業生がいました。その卒業生もよくボランティアで草取りをしてくれていました。)と、一緒に草を取ってくれました。ありがとうざいました。
画像1 画像1

ミステリーサークル出現

朝、職員玄関からグラウンドを見ると、ミステリーサークルが。近づいてみるときれいに草が取ってありました。すごすぎます。どなたでしょう。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取りありがとう

先週、草取りのお願いをHPで呼びかけたら、さっそく金曜日に取ってくれた人がいました。ちりとりや入れ物にどっさり。本当にありがとうございます。
画像1 画像1

食の話 「残食なくそう期間」

給食委員会の取組で、「残食なくそう期間」が設定されていました。写真のカードに押してあるスタンプは、保護者の方が作ってくださったものです。

以前、このコーナーで残食について載せたことがありました。それを読んで、子供たちが少しでも楽しい気持ちで残食を減らすために頑張れないかと、かわいい消しゴムはんこを作ってくださったのです。残食を減らすことに、あまり力を入れ過ぎて子供たちが給食や食べることを嫌いになっては困ります。無理なく、楽しくと考えてくださり、本当にありがたかったです。

暑い日が続き、食欲が落ちている人もいるかもしれませんが、免疫力を高めるためにも、熱中症にならないためにも、食事はとっても大切です。お家の人が作ってくれたものを、しっかりいただきましょうね。高学年は、調理実習の技を生かして、得意なものを作ってみては、どうでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食の話 「ゴーヤ炒め」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アート委員会の皆さん、ゴーヤを収穫して食べてしまいました。本当は、1学期のうちに調理をして食べてほしかったのですが、ごめんなさい。熟して黄色くなってしまったので、緑のものと油で炒めました。味付けは、しょうゆです。

ゴーヤは、ビタミン、カルシウムがとっぷりとれます。また、苦みは健胃作用と言って、胃を丈夫にしてくれます。夏にぴったりの食材です。次回は、子供でも食べやすいお料理を紹介しますね。

食の話 「きょうりゅうのたまご」

私が、小学校の時に調理クラブで教わったものです。先生がその卵を見せてくれたときは、本当にびっくりしました。きれいだな、おもしろいなと感動したことを覚えています。

今日、子供たちに紹介したら、とっても喜んでくれて、驚いてくれて嬉しかったです。

1 ゆで卵を作ります。水から卵を入れて、沸騰してから7分ほどゆでます。
2 ゆで卵を水に入れて、冷やします。
3 ゆで卵を調理台やボールに打ち付けて全体にひびをいれます。
4 小さめの鍋に卵がかぶるくらいの水とティーバッグを入れます。
  今回は、400ccの水に2つ入れました。
5 沸騰したら火を弱めて、10分から15分くらい煮ます。
  皮をむいたら、きょうりゅうの卵みたいな不思議な模様が表れます。

やけどに気をつけて、ちょうせんしてみてください。夏休みに作ると楽しいですよ。毎週、金曜日に「食の話」をのせていましたが、夏休みは、できそうなものをえらんで、他の曜日にもしょうかいしていきます。ときどき、HPを見てくださいね。そして、作ったら教えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食の話 「ヤングコーンを焼いただけ」

画像1 画像1
最近、甘いトウモロコシが出回り始めましたね。それと同時に、ヤングコーンも店頭に並んでいるのを見かけます。このヤングコーン、炒め物や天ぷらにしてもおいしいのですが、今朝は、フライパンで焼いただけです。オリーブオイルを使いましたが、お好みで、サラダ油、ごま油、バターを少々お使いください。塩、こしょうをふって出来上がりです。大き目のヤングコーンだったので、半分に切ったり、斜めに切ったりしています。今しか食べられない旬の味です。

食の話 「八町のうちのサラダ」

久しぶりに食の話です。今回は、夏になると必ず作る簡単サラダを紹介します。包丁は、使いません。材料は、4つだけです。

せん切りにできるスライサーを使って、きゅうりを細かくします。(真ん中の写真)ここで、きゅうりの水気をしぼりましょう。
きゅうりにに水気を切ったコーンとカニかまを加えます。マヨネーズを入れて、おはしで混ぜます。味見をしながら、おいしい味にしあげましょう。しお、こしょうで味をととのえるのもよいです。

母の実家が須坂市の八町というところにあり、夏休みや冬休みに行くのがとても楽しみでした。その「八町のうち」で、夏に年の離れたいとこが作ってくれたサラダです。初めて食べたときにおいしくて感激し、それから、真似して毎年作っています。作り方も分量もいつもながら適当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さようならアート

1か月ほど展示していたアート作品をお返しすることになりました。毎日、パワーをいただいていたので、とても寂しいです。作品がなくなった昇降口は、味気ない空間になってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カメの赤ちゃん

カメの赤ちゃんが卵からかえりました。

実は、職員が持ってきてくれたカメの剥製があるのですが、そこに落とし物のピンポン球が置かれたのが始まり。(ユーモアあふれるいたずらです。)ピンポン球は、徐々に増えていき(私も1個置いてみました。)全部で5個に。今日、別の職員が折り紙でカメを折ってきてくれたので、甲羅に乗せてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/16 1、2年4時間 4年5時間 委員会活動
9/21 授業参観・懇談会
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374