最新更新日:2024/05/20
本日:count up3
昨日:97
総数:264662
令和6年度が始まりました。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

再開 食の話 「キヌアを食べてみよう1」

皆さんは、キヌアを食べたことがありますか?何年か前に給食でキヌアが出たことがあり、裾野でキヌアを作っていることは、知っていたのですが、手に入れ方が分からず、もっぱらスーパーで売っている外国産の物を食べていました。今回、自分が購入した物といただいた物(5年生は、一人ずつ試食品をいただきました。ありがとうございます!!)で、キヌアご飯(写真を撮り忘れました。)、キャベツの和え物、ドーナツを作ったので紹介します。

さて、私は、1番好きなキヌアの食べ方は、サラダに和えることです。ドレッシングにゆでたキヌアを入れて(写真上)、それをサラダにかけていただきます。ぷちぷち食感がたまりません。キャベツに和えてみました。(写真中)

キヌアを洗うときは、茶こしを使います。(写真下)10分から15分ゆでたあとも、茶こしに入れてお湯を切ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 かがやき〜裾野産キヌアについて知ろう!〜 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、南富士山シティの井口さんを講師としてお招きし、裾野産キヌアについての特別授業を行っていただきました。裾野市が戦略作物として栽培しているキヌアについて理解を深めた子供たち。井口さんの「キヌア愛」、そして何より、「裾野愛」がつまった素敵な授業でした。授業の後半には、「先生、僕たちもつくってみたい!!」「南小でもつくれるのかな?やってみたい!やってみようよ!」などの声がたくさん聞かれました。子供たちの目は輝いていました♪
 貴重なお話をしていただき、ありがとうございました!!

6年1組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メヌエットのリコーダーのテストをしました。タンギングや、難しいソのシャープの練習に一生懸命取り組んでいました。個人練習以外にも、友達と合わせて練習している姿もあり、その子らしい学びができていました。さすが6年生です。

7月11日 3年2組 お楽しみ会準備

 自分たちで学級会を開いて計画したお楽しみ会。準備も自分たちで行います。ルール説明やチーム分けを考えたり、必要な道具を準備したり、細かく計画をしています。当日が楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取りありがとうございました

きれいになりました。でも、夏場の草はすぐのびるので、きれいを保てるようにします。
画像1 画像1

シニアクラブの皆さんありがとうございます

今日は、朝からとても暑かったのですが、シニアクラブの皆さんが、学校東側の植え込みの草取りをしてくださいました。日向に草がたくさん生えているので、暑い中での作業です。本当にありがとうございました。

大変なのに、ある方は「校長先生、今日も子供が ありがとう!って言ってくれたよ。嬉しいねえ。」と言ってくださるのです。ますます幸せな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕献立&季節の壁面掲示

今日の給食は、七夕献立でした。お吸い物には、星形のかまぼこが入っていてきれいでしたよ。お夕飯は何を食べているかな?意外と七夕の献立は、難しいですよね。天の川に見立てたそうめんが一般的でしょうか。

調べてみると、随分昔からそうめんが七夕の行事食だったようです。中国の伝説からきているとか。そうめんが食べたくなってきました!

下の写真は、季節毎に変わる南小自慢の壁面掲示です。夏らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は七夕

学校中に七夕の飾りがあります。みんな願いを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 ミニ演奏会

アート委員会が計画をしている「ミニ演奏会」に校長先生と音楽の先生がフルートとピアノの演奏をしてくださいました。曲は「シチリアーノ」「ガボット」の2曲です。
2曲目は聞いたことがある曲なので、体を動かしたり、口ずさんだりしていました。
フルートの素敵な音色と、ピアノの軽快なリズムが合わさり、みんなうっとりしながら聞いていました♪曲が終わると、拍手喝采!!
校長先生、音楽の先生、素敵な演奏をありがとうございました!
アート委員会も司会や準備、頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 2年2組 生活 すてきな町

町探検で学んだ「すてきな町」について、みんなに伝えようと活動のまとめをしています。みんなで分担しながら地図を描いたり、絵や文にして新聞や絵本にしてまとめたり、思い思いに取り組んでいました。「パンの種類がたくさんあったね。」「完成したら、お家の人に見せたいな。」と嬉しそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 外国語 5年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語の授業では、「家事の表現」について学びました。授業の後半には、覚えた単語などを復習するためのゲーム活動・・・!
 「あれ、なんて言ったけ?」
 「お風呂掃除はこれだ!」
 みんな楽しみながら復習していました♪

7月6日 3年2組 学級会

 学級会を行いました!理由をつけて意見を出すことをみんなで意識して、じっくりと話し合うことができました。司会チームのみなさん、初めての経験なのに、進行・記録がとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 2年1組 生活科

 生活科では、町探検のまとめを行いました。自分が紹介したお店や場所、インタビューさせていただいたオススメスポットを担当して、制作に取り組みました。
 左ページのイメージ図には、絵と写真を使い、右ページには、日記を入れるグループ・紹介文を書くグループ・会話の中で紹介するグループがいました。みんなの思いやこだわりの詰まった素敵な一冊になりそうです。
 制作中の「楽しかったな」「もう一度行きたい」という発言が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 2年1組 算数

 算数では、長さの単位(cm)を学習しました。10cm探しでは、自分で作った「なんでもはかれるくん1号」を手に持って、教室中のいろいろな物の長さを測りました。
 「私の鉛筆、ぴったり10cm!」「このキャラクターの身長、10cmだ!」「掃除ロッカーの持つところが10cm!」など、あちらこちらから、発見の報告が飛び交いました。
 中には、「あのチョーク、10cmくらいじゃない?」と予想し、当てる強者や、「線のところより、ちょっと長いけど、11cmまでいかないから、セーフかな…」と疑問を持つ子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 あぶトレ

今日、静岡防犯まちづくりアドバイザー協会の方を先生に、「あぶトレ」が行われました。「あぶトレ」とはあぶないときにどうするのかを身につけるトレーニングのことで、自分の命、友達の命を守る授業です。
どんなところが危ないのか、もし怪しい人に出会ったらなど、体験を通して学習しました。
 命を守るの授業ということで、真剣な表情で参加している子供達ばかりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月6日 1年1組 生活

 5月から一生懸命に育てている「あさがお」が、7月にはいり、きれいに咲き始めています。今日は、咲いたあさがおの花を使って、色を塗ったり、色水を作ったりしました。
きれいな色水ができて、子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 3年2組 外国語・音楽

 「初めて」がたくさんあった3年生の1学期。初めての外国語、初めてのリコーダー。1学期の間で、とても上達しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
衣類の洗濯の仕方を勉強しています。子供たちは、洗濯板を初めて使ったと思います。慣れないながらも、一生懸命自分の持ってきた靴下を洗っていました。

7月4日 6年2組 家庭科

今日は、くつ下を洗濯しました。洗濯板を使って洗うことは珍しかったようで、楽しんで授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かがやき「みんなが幸せ、福祉調べ隊」の活動が始まりました。
はじめに、福祉に関わりがありそうな「福祉言葉」を調べました。
今日は、南小の中にある「スロープ」や「手すり」、「点字ブロック」などについてクロームブックで写真を撮り、まとめる活動を行いました。実際に調べることにより、南小が福祉のことも考慮された学校であることを実感していました。
夏休みに、「福祉言葉」をもとにした、「福祉調べ」の宿題を出す予定です。日頃の生活から、福祉のことを意識していくとよいかと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

グランドデザイン他

月行事予定表

いじめ防止基本方針

南小の1年間(R5)

その他のおたより

家庭教育学級

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374