最新更新日:2024/05/17
本日:count up14
昨日:97
総数:264472
令和6年度が始まりました。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

第2回企画展

「あれ、絵が変わってる。」「新しい絵だあ。」

登校してきた子供たちが、新しい作品の展示に早速反応していました。
いろいろな作品に触れあうことができるのはとてもすてきなことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回企画展「〇〇〇〇〇」

1年生の廊下に飾ってあった絵画の入れ替えをしていただきました。作者を見て、飛び上がった職員がいました。私は、本物!!と叫びました。今回も、楽しく見応え十分。子供たちもきっと喜びます。入れ替えは、大変な作業です。地域の方のご厚意でしてくださっています。感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいアート作品

地域の方からアート作品をお借りしました。「かなの柔らかな感じが素敵ですね」「どうしてこんなに流れるように書けるんだろう」「紫陽花と字の組合せがいいですね」「黒じゃない書道の世界があるんですね」と、職員もうっとりと見入っていました。八木重吉さんの詩が、また美しいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

『コミュニティ・スクール』学校運営協議会&夢と輝きの教育推進会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんばんは。
第2回学校運営協議会と
第1回『夢と輝きの教育推進会』が開催されました。(地域学校協働本部)

学校運営協議会では、アートな南小の話から、この秋に南小を会場とした、地域の『秋の文化展』を開催する話題になりました。
地域の方から趣味の絵画や書、得意料理のレシピ集や写真や手芸品など得意な物をお借りして展示をしていきます。
もちろん、子どもたちや保護者の皆さんの作品も展示したいので、興味のある方はぜひ今から準備してくださいね。

夢と輝きの教育推進会では、校長先生から、本年度の学校の教育方針・教職員の想いを伺い、学校運営協議会で出た『秋の文化展』に対して地域から協力受諾やアドバイスをいただきました。

様々な作品を見ることで、また自分とは違う感性や作品と出会い、次のつながりになることを期待しています。

11月には、保護者や地域の方にも、学校を解放してお披露目会=秋の文化展を開催する予定です。

子どもも大人も『共に輝く』を合言葉に第1回目も沢山の意見を出していただきました。

CSディレクター

5月16日(月)  アートな昼休み

雨の昼休み、どこからかフルートの音色が聞こえてきます。
たどってみると、先生たちがフルートとピアノで演奏会をしていました。
素敵な音に連られて、続々とみんなが集まり、リクエストをしたり一緒に口ずさんだりしながら、ミニコンサートを楽しんでいました♪
次は、どこでいつ開かれるか分かりませんよ! 
雨の日は、耳を澄ましてみてくださいね♫  アート委員会より♪
画像1 画像1
画像2 画像2

『コミュニティ・スクール』漢字検定チャレンジクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
メール配信でもお知らせした通り、本年度も『漢字検定チャレンジクラブ』が開催されます。

地域ボランティアが運営し、地域の方とともに学ぶ漢チャレは、昨年度は全国首長あての冊子や協会ホームページ事例校として掲載され、本年度は全国小学校校長あての冊子に掲載されています。

異年齢の人たちとの学習の中で、学校生活だけでは学べない力もつく『漢字検定チャレンジクラブ』です。
4年生以上が対象ですが、本番の試験は1年生から申し込みが可能です。

南っ子だけでなく、お家の方も奮ってご参加ください。

CSディレクター

『コミュニティ・スクール』市内輪投げ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週火曜日に南小を会場に練習を重ねてきた、シニアクラブさんの輪投げ。
日曜日に市内大会が行われ、伊豆島田Aチームが見事3位に入賞しました。
シニアさんたちの練習が気になっていた子供たちもいるので、来年度は子供参加なんていうのもありそうで、ワクワクしています。

CSディレクター


『ワンピース』オリジナルカレンダー

人気漫画『ワンピース』のオリジナルカレンダーの抽選に申し込んだところ、見事当たりました。「毎日の学校生活が今より楽しく前向きに過ごせるように応援」という趣旨で毎月、名場面と名言が載っています。4月は、「海賊王に!!おれはなるっ!!!!」のシーンと共に「大きな目標をもとう」というめあてが示されています。5月は、「友だちのために行動しよう」です。よいめあてです。(※HP掲載の許可をいただいています。)
画像1 画像1
画像2 画像2

アートな壁面掲示

本校の壁面掲示は、どこにもない素敵なものです。用務員さんが季節に合わせて取り外しをしています。開校以来作りためたものを掲示しているので、種類が豊富です。職員玄関と1階の廊下の掲示を紹介します。貼るにもセンスが求められるので、技がすごいですね。アートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 1年2組 生活「学校探検」

生活科で「がっこうたんけん」に行ってきました!
2年生が計画を立てて、教室の説明をしながら案内をしてくれたので、学校にはいろいろな場所があることを発見することができました。
探検の後は、ここがすごい!ベスト3位決めです。パソコン室や家庭科室など、まだ使ったことのない部屋が人気でした☆
2年生ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金) 1年1組 生活『2年生と学校探検!』

 2年生のお兄さんお姉さんと学校探検に行きました!
校内のいろいろな場所を探検しながら、自分の『びっくり1位、2位、3位』を探す探検です。
 2年生は、どんなルートで探検をするか、考えてきてくれたようで、どんどん1年生を案内してくれていました。

 探検を終えた後には、まだまだひらがなを全て書くことのできない1年生の代わりに、びっくりメモを書いてくれました!

 とっても優しい2年生、これからもよろしくお願いしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金) 1年1組 算数『いくつといくつ』

 おはじきを使って、『いくつといくつ』クイズに、ペアの友達と挑戦しました!

 『正解!』の声や拍手が聞こえ、ゲームのような感覚で、楽しく『5はいくつといくつ』を学ぶことができたようです。

 『休み時間にやってもいい?』と聞いてくる子もいました。楽しんで学ぶ時間を大切にしていきたいなと思いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食の話 トマトゼリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お待たせしました!!トマトゼリーを紹介します。昨年、子供たちに紹介すると、「作り方を教えてほしい」と反響が大きくてびっくりしました。小学生の時、夏休み帳に作り方が載っていたトマトゼリーを作ったら、おいしくてその味を再現しようとしたものです。今回もレシピらしいレシピではありませんが、トマト好きなら気に入ってもらえると思います。

<材料>
トマト 大3〜4コくらい(完熟が美味しいです)
砂糖  30g〜お好みで
粉寒天 4g

<作り方>
1 トマトの皮をむき(湯むきを調べてみてね)、ざく切りにしフードプロセッサーでどろどろにします。
2 計量カップではかり、500ccを鍋に入れます。すこし足りないようなら水を入れても大丈夫。
3 鍋を火にかけて、砂糖と粉寒天を入れてかき混ぜます。沸騰したら火を弱めて、1分沸騰させ続けます。今回トマトが甘かったので砂糖は、30g入れました。味見をして自分がおいしいと思うまで砂糖を入れます。酸味が少ないトマトだったので、レモン汁も少し加えました。
4 型に入れて固めます。熱くなくなったら冷蔵庫で冷やします。(今回、ゼリーといいながら寒天です。)型から出して出来上がり。

※このようにレシピは、あくまでも参考で、自分がおいしいなと思う味にできるのが手作りの良さですね。実は、甘みを引き立てるために塩も少々加えています。とにかく季節外れに完熟の大きなトマトだったので。
フードプロセッサーがない場合は、フォークなどで細かくつぶしたり、包丁で細かくするなどでできます。きっと子供の頃は、そうやって作ったのだと思います。

5月13日(金) 1年1組 『みなみっこ体操!』

 6年生に、みなみっ子体操を教えてもらいました。
 子供たちに、細かい動きまで、しっかりと教えてくれた6年生!まねっこをしながら、みんな楽しそうにダンスのように体操をしていました。

 最後に、1年生だけで、覚えたての体操に挑戦したのですが、近くでペアの6年生が身振り手振り、そしてささやいてもらいながら、なんとか一通りできました!

 これから、みなみっ子の一員として、お手本がなくても体操できるようにがんばっていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 クラブ活動 第1回

今日はクラブ活動の第1回がありました!

クラブ長を決めたり、活動目標を話し合ったりしました。
クラブによってはこれからどんな活動をするのか体験できたクラブもあったようです。

5・6年生の表情からは、久しぶりにクラブ活動ができる
わくわく感が伝わってきました。
4年生は初めてのクラブ活動です。
少しどきどきしながらも、楽しんで活動に参加していました。


これから1年間、4〜6年生で活動していく中で、
たくさん仲を深められるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 【PTA広報部】家庭教育学級・開校式 2022.5.12

テーマ「食とアートと子育て」講話
校長先生 

今年度は、どんな家教が始まるのか??
取材と撮影をさせていただきました。

校長先生の不思議な話術でほんわか開講。
まず校長先生の生い立ち、趣味など自己紹介から、参加した保護者さんの自己紹介へと続き…
テーマに添ってもあるかもしれませんが、自己紹介のなかで講話に参加した理由や体験談など色々聞くことができ、皆さんチャレンジしたり悩みながら子育てされているんだなと感じました。

校長先生のお話の中で
『食は、作っているときも幸せ 食べて幸せ 喜んでもらって幸せ』
子供の頃に食事を家族みんなで作ったり、その時季のものを食べること、体に良いものを無理のない程度に意識して食べてみること。
子供の頃の幸せな思い出が食に結びついていたとお話しされていたのが印象的でした。
オススメの本の紹介もありましたので、興味のある方は是非!!

今、南小では様々なアートが展示されています。
『アートは、自分なりの物の見方、考え方はいくつもあり、正解がない』
子供が純粋に感じとる感性を沢山もってもらいたいという願いが込められているそうです。

『子育ては “その子らしさ” で、いられることが幸せなんだ』
子供を信じ、子供の気持ちに共感し、失敗しても一緒に行動してあげること。
親に頼りすぎず自分でやってみることで、自分でできるという自信が“自立”につながる。

なんか、忘れかけていた大事なことを改めて気付かせていただいた。
そんな気持ちになる講話でした。
ありがとうございました

保護者 参加人数 15名 



次回
第2回家庭教育学級
5月25日㈬
『かすみ草のリース作り』
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月12日 2年1組 生活科

子供たちが、とても楽しみにしていた野菜の苗を植えました!
自分の野菜に名前を付けたり、慎重に棒をさしたり。。。
これから、毎日、野菜の成長を見守っていきます♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 ハードル走 6年生

画像1 画像1
 今年度のハードル走の目標は「リズミカルにハードルを跳ぼう!」です。今年度は昨年度よりも少し高さを上げてハードル走を行いました。高くなったハードルに戸惑いながらも、練習を繰り返す中で感覚を掴んでいく子供たち。友達の動きを真似してみたり、自分の走りを動画にとって分析したりすることを通してハードリング技術を磨いていきました。

 子供たちの振り返りカードの中には、輝く言葉がたくさん書かれていました。
 「一台目のハードルを跳ぶときの勢いがまだ弱いからそこを意識したい。」
 「またも記録更新!これまでの努力が報われた気がします☺」
 「動画で自分の動きを見ると、上に跳びすぎていた。前に跳ぶ意識をしたい。」
 「○○さんのように跳びたい。低く、前に跳びたい。」
 「中学校のハードル走でも、先生に言われたことを忘れずにハードル走を行いたい。」

 1組の体育の授業が終わると2組が、2組の体育の授業が終わると1組が、お互いに「何秒だった!?」と聞いて競っている姿も微笑ましいです。

5年「ハーモニー」 5月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末のファミチャレ、メディチャレのコメントをいつもありがとうございます。

今回は、ファミチャレや自学チャレについて紹介します。

ファミチャレは、朝食や夕食のしたく、お風呂掃除やくつならべ、ペットの世話など、お手伝いをして、家族のために何かをがんばる子がたくさんいます。家族と一緒に読書をしたり、外出やゲームをしたりすることも、家族とふれあいが増えて、いい取り組みだなと思います。さらに、家庭科で実習したお茶の入れ方を家族に伝えたり、実際にお茶を入れてあげたり、春の季節や行事ならではの「たけのこ掘り」、端午の節句の「よろいかぶと」や「こいのぼり」を見るなどの活動も伝統文化の継承や感性を育てるのにすてきな取り組みだなと感じました。

5年生の南チャレの感想では、自分がどのように課題を選び、それに取り組んだのか、学習して考えたり、思ったりしたかをふりかえるような感想を書くことを期待しています。
自分の力をさらに伸ばすために、目的をもって学習に取り組みたいですね。

自学チャレでは、範囲をしぼった中で学習内容を自分なりに考え、学びを充実していきたいです。学習したことを分かりやすくまとめる、よく理解していないところを復習する、さらに興味をもったことを調べると学びが深まりますね。

コスモス(秋桜)が咲いています

画像1 画像1 画像2 画像2
グラウンドの花壇に、なんとコスモス(秋桜)が咲いています!もう、とっくに気がついてるよ!という子もいるかもしれません。
9月頃までコスモスさんには会えないので、ぜひ見てあげてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/24 2学期始業式 全校4時間 下校12:10
8/25 全校4時間 下校12:10
8/26 全校4時間 給食再開 下校13:10
8/29 購買窓口開始
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374