最新更新日:2024/04/24
本日:count up25
昨日:38
総数:263019
令和6年度が始まりました。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

7月12日:5年生「水に入らないレスキュー」

溺れそうになったときにどのような体勢で浮いたらよいのか、溺れそうな危険箇所はどこなのか、溺れている人を救助する方法などを学びました。あまり触ることのできない救助用の浮き輪を触ったり、持ってきたペットボトルを使って浮く練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、夏野菜のカレーでした。「夕飯、カレーにしようかな」と思っている皆さん、子供は、すでにお昼に食べています。でも、カレーなら2食続けても大丈夫ですね。

3−1 音楽 リズムに乗って

リズム打ちの学習です。みんなで決まったリズム打ちをした後、自分で作ったリズムを打っていました。「先生、これ難しいよ。」と自分が作ったものを見せてくれたので、正しく打ってみました。確かに、変化があって難しいけれど、おもしろい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−2 理科 星空の学習

教室に入ると、何やら円形の紙をもって、みんな同じ方角を見ています。星の位置の変化などについて学習を進めていきます。夏の夜空を見上げる学習は、ロマンたっぷりでいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 粘土でアート

1年生の教室の前は、絵画あり、版画あり、天井からの飾りあり、緑ありと素敵な空間です。そこに、粘土のアートが加わりました。一つ一つの作品に物語がありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 水上安全法 水場におけるレスキュー 6年生

 本日は、日本赤十字社の方々に水場におけるレスキューの方法を教えていただきました。
 
 もし自分が溺れてしまったら、溺れている人を見かけたら・・・。様々な状況をもとにレスキューの練習をしました。相手にペットボトルや浮きを投げたり、近くにある棒やタオルを握ってもらってたぐり寄せたり、何もなかったら自分の足を出して掴んでもらったり・・・。様々なレスキュー方法がありました。身が危険にさらされたとき、水上安全法を知っておくことはとても重要です。

 貴重な学びの場を提供してくださった日本赤十字社の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『コミュニティ・スクール』シニアクラブさんの草取り

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月のシニアクラブさんたちによる南小学校正門周辺の草取りボランティア。
今朝も30人以上の方が参加してくださって、あっという間に綺麗になりました。
沢山の地域の方に「行ってらっしゃい」と言ってもらえる南っ子は幸せですね。

(CSディレクター)

7月12日 1年2組 あさがおで色水

生活科で育てているあさがおの花が、ぞくぞくと咲いています。
今日は、咲き終わった花で色水を作りました。袋に入れて揉むと、ふわ〜っと紫や水色が広がり、子供たちもとても喜んでいました。
色水を使って色ぬりをすると、うっすらと色がにじんできれいでした。
持ち帰った花も観察した後、色水や押し花にしてみてもいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 巣立ち

先週まで巣の中にいたツバメの赤ちゃんたちが巣立ちました。

給食の配膳室近くの軒下に巣を作っていたのですが、カラスにねらわれていたので、用務員さんと配膳員さんとで、ネットをはるなどして、ツバメのヒナたちを守ってきました。昨日、いつものように様子を見ると、巣は空っぽ。「無事に巣立っていったんですね」と見守り続けた用務員さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

4−1 国語 読書感想文を書いてみよう

読書メモから読書感想文を書くことにチャレンジする学習です。あちらこちらで対話が生まれ、みんなで深く読み取っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3−2 理科 音の伝わり方

理科室で小太鼓をたたいているので、「理科室で音楽ですか?」と尋ねると、「実験です。」と子供たち。音と振動の関係を学んでいるようでした。ゴムの実験も見せてくれました。「なんでだろう?」と問いが生まれそうな実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 5年1組 算数 小数のわり算のあまりはどう表す?

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、小数のわり算のあまりはどう表すのか?を考えました。グループごとにテープ図を使って、実際にはかりながら答えを求めていきました。テープのあまりは、30cmです。「30cmは0.3mだよね。」「あまりは、もともとの小数の位置をおろすのかな?」グループやクラス全体で対話を通して、考えを深めていきました。

タイルアート

地域の方から「タイルアート」の作品を貸していただきました。なかなかの大作で、制作に8か月もかかったものもあるそうです。

仮の展示場所なのですが、光が当たってきらきらしているのがとても素敵です。貴重なものを貸していただき、本当にありがとうございます。子供たちは、「きれい!」「これはなんだろう?」「すごい!!」と作品に釘付けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『コミュニティ・スクール』0からの挑戦

先週のシニアクラブ輪投げ練習時のこと
あるメンバーの方が久しぶりに練習に参加されていました。久しぶりだからなのか調子が出ない様子。
9個の輪を投げて入ったのは1点の棒に1回、黒板には1点や0点が続いていました。私は練習をしないとやっぱり勘が鈍るんだなぁ思いながら見ていました。そして、とうとうみなさんがあと一回ずつ投げたら終わりという時
その方がポツリと「右手が動かなくなっちゃってね。」と。

私は左利きだと思っていました。でもそうではなかったのです。その方は左で投げることに挑戦していたのです。私は胸がいっぱいになりました。
その方、そして自分を取り巻く何もかもに感謝した出来事でした。(CSディレクター)

画像1 画像1 画像2 画像2

7月8日(金) 1年生 体育『みずあそび』

 最初にプールに入ったときには、寒くてふるえていて、そして水を怖いと感じている子も多くいました。水に入って夢中になって遊んでいるうちに、気付いたら水に慣れ、そして楽しめるようになったらという願いを込めて学習を進めてきました。

 今日は、『けのび』をしました。『ロケット発射準備、3,2,1発射〜!』で勢いよく壁を蹴って進みます。

 水をかけられることに抵抗を感じていた子が水の中に頭までもぐれるようになったり、水の中を歩くことにさえ怯えていた子が浮かぶことができるようになったり、子供たちの驚くべき成長に感動です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金) 1年1組 あさがおの花が咲き始めました!

 多くの子のあさがおの花が開き始めました!薄い紫色、水色、ふちが白いものなど様々な色の花が咲いています!

 『先生〜見て〜。』と自分のあさがおのところまで嬉しそうに案内してくれる子供たち。1時間目の休み時間の水あげタイムは、みんなうきうきです。まだ、咲いていない子もいますが、つぼみがたくさん付いています。

 帰りの支度の前の時間も、どんなに忙しくても、水やりだけは欠かさないようにするお世話上手な子供たち。そして、お休みの子がいても、『〇〇ちゃんのあさがおさんにお水あげておいたよ〜。』と誰かが絶対にあげてくれていて、その優しさも嬉しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金) 1年1組 暑い日の昼休みに

 熱中症指数が高く、運動場で遊べない日の昼休みには、教室でトランプをしています。数人でグループになり、ばばぬきななどの遊びをしています。

 『やったことないから、、、。』とトランプ遊びをしたことのなかった子も、友達に教えてもらいながら、今ではみんな当たり前のように楽しんでいるようです。

 トランプをする昼休みに、一つ嬉しいことが起こります。それは、毎回決まった人とグループになるのではなく、違うメンバーのグループが自然とできていることです。

 声を掛け合いながら、男女関係なく、誘う合う姿にほっこりした気持ちになります!誰とでも仲良く楽しめる姿がすてきです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金) 1年1組 算数『ひきざん』

 問題を読んで、その場面を想像しながら、簡単な図に描いて表す学習をしました。丸で囲んだり、矢印を使ったり、言葉を付け足したりしながら、問題の場面が分かるようにそれぞれが書き記しました。

 その後、『問題とぴったりだなと思う図を探そう』ということで、教室内を探検しました。数人の子の名前が挙がり、そのうちAさん、Aさん、Tさんの図をテレビ画面に映し、『どうして〇〇さんの図がぴったりくると思うのかな?』と問いかけ、みんなで考えました。

 問題場面を想像したり、簡単な図に表したりする力も、友達のアイデアの良さを取り入れることで、一段とレベルアップします。良さを感じる力、そしてそれを生かそうとする気持ちを大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日:5年2組「総合」野菜を育てて

 総合の授業で、野菜を育てた感想・育てる過程で分かったこと・選んだ理由などについてそれぞれがまとめたものを、各班で発表しました。昼休みに一生懸命水やりをしたり、草抜きをしたり、お世話をしてきたことをお互いが知っているので、興味をもって聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2−1 図工 「おいしそうなぶどう」

絵の具の混色の学習をしています。みんなそれぞれ、絵の具の量を調整しながらぶどうの色を作っていました。ほとんどの子が、赤と青で巨峰のような色を塗っていましたが、中には黄色と青でマスカットにしている子もいました。どれも、とってもおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/13 全校4時間 保護者面談 PTA常任
7/14 全校4時間 保護者面談
7/15 1、2年4時間 クラブ
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374