最新更新日:2024/05/13
本日:count up91
昨日:109
総数:264124
令和6年度が始まりました。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

4月27日 子供の自学から考える 〜人間万事塞翁が馬〜 6年2組

画像1 画像1
 「塞翁が馬」
 ある子が自学で学んできました。この「人間万事 塞翁が馬」という故事成語、私も大好きな言葉です。

 「あぁ、ついていない。私は不幸だ!」と思っていても、そのおかげでうまくいくことがある。その逆に「嬉しい。私は幸せ者だ!」と思っても、そのせいでうまくいかないこともある。人生は何が起きるか分からない。だから、一つ一つのことに過剰に喜んだり落ち込んだりする必要はないよ、という意味です。

 子供たちはこれから先の人生で色々なことを経験すると思います。上手くいくことばかりではありません。きっと良いことも、悪いこともたくさん経験するはずです。でも、人生は「塞翁が馬」だと思っていれば、前を向いて生きていけると思います。

 先人が残した言葉から学ぶことは多いなと感じた今日でした☺

『コミュニティ・スクール』

画像1 画像1
画像2 画像2
大会間近の練習!

昨日は毎週恒例シニアクラブの皆さんの輪投げ練習日でした!
5月14日のの大会に向けて2時間の練習はとてもハード、皆さん汗を流しながらの練習でした。
輪投げとペタングという競技に出場するそうです!
きっと優勝!
頑張ってください。
(南小CSディレクター)

自転車教室 4の1

3、4時間目に自転車教室を行いました。
教室では、ルールを勉強しました。交差点で右折するときに通る道を選ぶ問題では、みんな引っかかってしまいました。自転車は車の仲間だから、左側通行です。体育館では、自転車の点検・乗り始めの確認の仕方・ブレーキのかけ方を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室4年2組

 自転車教室の1回目の学習を行いました。ブレーキのかけ方や、後方確認の仕方、自転車の点検項目など、実技を交えながら、詳しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『コミュニティ・スクール』

画像1 画像1
『第一回学校運営協議会が行われました』

今年度から裾野市内の全ての小中学校が、コミュニティ・スクールになりました。
コミュニティ・スクールって何?何が変わるの?
実は大きく変わることは何もありません。学校と地域、保護者が共に手を繋ぎ「子どもたちの豊かな成長のため」「そこに住む地域の人々の心の健康のため」そんな共通の目標を持ち、強力しあうことはこれまでと同じです。ただ、南小の場合は「夢と輝きの教育推進会」に加えて地域代表と学校代表で組織する「学校運営協議会」を設置し、学校や子どもたちに必要な支援について、また地域に必要な学校の力について未来志向の話し合いをさらに行う、ということなのです。
そして、子どもも大人も“わくわくする学校”を作っていく、これが裾野市のコミュニティ・スクールの目標です。

その第一回学校運営協議会が4月25日に行われました。(19時からコミュニティ・スクールの部屋ににて)
参加人数は、5名の運営委員と2名のスクールディレクター、教頭先生、裾野市教育委員会の担当指導主事で、9名でした。
1 はじめの言葉
2 任命書交付
3 自己紹介
4 協議会
 ・本年度学校経営方針(案)
 ・学校行事について
 ・意見交換
5 連絡
6 閉会の言葉

校長先生の提案で自己紹介に予定よりも多く時間を取らせていただくことに。
自己紹介の中で感動的だったのは、委員の皆さんの素敵な趣味や子どもたちに寄せる思いが、今年度の南小の取り組みである「アートな南小」に合致したことでした。
「アートに答えはない」「人それぞれが自分の感性で見て、これはいい、これは嫌だとと思っていい。」「感性の豊かな人は挫折しない」「その感性を育てるのが小学校」
そんなご意見をいただき、すでに始まっているアートな南小学校のこれからの活動がより楽しみになりました。

学校経営方針(案)は委員全員により承認されました。

学校行事についてでは、スクールコーディネーターでもあるもう一人のCSディレクターより各学年から寄せられた地域要請についての説明もありました。

大変有意義な会となりました。(南小CSディレクター)

たてわり活動(2)

どのチームも楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 たてわり活動(1)

今日は初めてたてわりメンバーが顔を合わせるたてわりよろしくねタイムがありました。

感染症対策をしつつ、自己紹介や室内遊びをして楽しみました♪

6年生は短い時間の中でもみんなが仲良くなれる遊びを考え、
リーダーとして、優しく頼もしい姿で下級生と関わっていました。

これから1年間、このメンバーで仲を深めていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 みんなの南チャレ紹介します! 6年生

 6年生になり、南チャレにも少しずつ変化が・・・☺
 みんながどんな南チャレをやっているのか、紹介します。

【自学チャレ】
・今、世界の中で実際に起きている「戦争」について学んだ子がいましたなんで戦争をするのか分からない。話し合って解決することはできないのかな。と言っていました。(写真 上)

・今年から学ぶ「歴史」についての自学です。今、社会の授業では政治について学んでいますが、しばらくしたら歴史の勉強も始まります。自分が知っている歴史上の人物の名前が出ると、みんな良い反応をします。(写真 中)

・算数のテスト勉強に向けた自学です。「明日、テストがあるから自学でやってみるといいかもね。」と伝えると、多くの子がテスト勉強をしてきました。これは、中学生になっても大切な力です。(写真 下)

【ファミチャレ】
・ファミチャレでは、「家族と一緒に料理をする。」「家族みんなで話し合ってGWの予定を立てる。」「一緒に散歩をする。」など、様々な取り組みをしています。ぜひ参考にしてみてください。

 次回はメディチャレの紹介もします。色んな人の南チャレを知り、自分の南チャレに活かしていきましょう☺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「コミュニティ・スクール」事故のない1年になりますように

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちがよく抜け道として使う南児童館横の通路。
以前付けたストップマークが取れてしまったようです。
子どもたちや先生方から教えて貰ったので、早速付けて来ました。
新一年生は行動範囲が広がり、5月頃が1年の中でも交通事故が多いそうです。
気を付けて下さいね。
子どもたちが事故なく楽しく過ごせますように。

(CS担当)

4月22日(金) 1年1組 算数『10までのかず』

画像1 画像1
 授業中に発表をする子が増えてきました。
絵を見て、『〇の数と、同じ数の物や動物はいるかな?』の問いかけに、隅々まで見て、答える子供たち。

『いかだ』の絵を見て、『ボート』と伝えた子がいると、『えっ?ボート?』と戸惑う子が。
『じゃあ、何ていう名前かな?知ってる?』と尋ね返すと、『カヌー』『いかだ』という答えが。
『いかだって何?』とつぶやくRさん。知らないことをそのままにしておかない、この率直なつぶやきが本当に素敵だなぁと思います!

『うまは、、、2、、、』『とう?』『びき?』『う〜ん?』ものの単位も、これまでの聞いたことのある言葉から、みんなで考えています。

 少しずつしか進まないのですが、分からないって言えたり、みんなで考えると楽しいなという気持ちが持てたりするような、そんな授業ができるようにしていきたいです。

4月22日(金) 1年1組 きっちり靴箱!

画像1 画像1
入学してから、早11日が経ちました。毎日、たくさんのことを吸収し、小学生として成長をしている子どもたちです!

今月の南小の目標は、【身の回りの整理整頓をしよう】です。
靴箱の靴を常に整えておくことは、なかなか難しいことだなぁと思いますが、意識してピタッとかかとを合わせておく子も増えてきています!
 さすがです!!

4月22日 たてわりリーダー6年生!

 来週行われる「たてわりよろしくねタイム」に向け、たてわり班での活動がスタートしました。「たてわりリーダー」という響きに背筋が伸びる子供たち。どの班も、下級生のことを思った計画を立てていました。
 6年生が笑顔で楽しく活動すれば、その思いはきっとみんなに伝わります。6年生、Fight!!☺
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会2

1年生は、一人一人得意なことや好きなことを絵に描いて自校紹介をしました。堂々としていて、とっても立派でした。後で聞くと、とても緊張していたのだとか。緊張を乗り越える体験も大事ですね。あまりの立派さに1年生の先生は、泣きそうになっていました。準備をした児童会の皆さん、6年生、2年生ありがとう!!児童会の皆さんは名司会でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

1年生が南小の仲間になって約3週間。今日は、児童会主催で迎える会が行われました。コロナウイルス感染症に配慮し、1年生と6年生は黄色いリボン(で手)をつなぎながら入場しました。

楽しい劇、南小クイズ、2年生からのプレゼント…と心温まる会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カメさんがきたー

校長室の前を通る子たちが「なにこれ!!?」と足を止めていきます。職員が貸してくれたカメの剥製です。本物だよと言うと、すごく驚きます。大きいカメさんです。一昨年も校内に飾ってあったので、「あ、カメ生きてたんだ〜!」という高学年も。いやいや、生きていないけど、帰ってきたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食の話 牛乳かんを作ろう

小学生の頃、図書室にあった本にのっていた「杏仁豆腐」をよく作っていました。当時は、棒寒天(写真一番下)で作っていましたが、今は粉寒天(写真真ん中)があるので簡単に作れます。まずは、基本の牛乳かんから作ってみましょうか。

<材料>
牛乳 500〜600cc(固め〜やや固め)
砂糖 60g(お好みで減らしたり、増やしたり)
粉寒天 4g

<作り方>
1 なべに牛乳、砂糖、粉寒天を入れて火にかけます。泡立て器や木べらなどでかきまぜながらふっとうさせます。
2 ふっとうしたら火を弱くして1〜2分間かきまぜます。牛乳は、ふきこばれやすいので目をはなさないようにしましょう。
3 すきな型に入れて固めます。熱くなくなったら、冷蔵庫に入れてひやしましょう。

写真は、インスタントコーヒーの粉を入れたカフェオレ味です。大きな型で作り、小さく切って盛りつけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『コミュニティ・スクール』

今日は地域の方が耕運機で南小の畑を耕してくださいました。
耕運機に乗って学校まで来てくださり、そのまますぐに畑を耕してくださいました。
硬く凸凹していた畑の土はあっという間にふかふかになりました。
耕運機が落とす土の掃除にと奥様も来てくださいました。
とても有難いです。
ここに撒かれる野菜の種は幸せですね。
今日も朝の立哨指導を始めとする地域、保護者の皆さまのご支援、本当にありがとうございます。(CS担当)
画像1 画像1
画像2 画像2

聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日 3年生 聴力検査
検査前の説明もしっかりと聞くことができ、昨年度より検査がスムーズに行えました。聴力検査の対象学年は、1・2・3・5年生です。聞こえにくい場合は、プリントでお知らせしますので、よろしくお願いします。

『コミュニティ・スクール』

画像1 画像1 画像2 画像2
「素敵な部屋になりました」
これまで、子どもたちの更衣室だった一階一年生前の教室が、皆さんのご支援ご協力のおかげで、素敵な部屋になりました。本当にありがとうございます。
これからは『コミュニティ・スクール』活動の拠点として、皆さんにもたくさん利用していただきたいと思っております。
会合や趣味の場所として、時には息抜きの場所としてご利用ください。


『コミュニティ・スクール』

今日は火曜日、シニアクラブの皆さんの輪投げ練習の日でした。
(13時から15時まで、南小会議室にて)
皆さんのご厚意に甘えて私も輪投げに挑戦!
輪投げは想像と違ってとても難しくて、とても体力が必要な競技でした。
明日の筋肉痛は確実です。(CS担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/27 保護者面談
1年 交通教室
4年 自転車教室
全校4時間
4/28 保護者面談
全校集会
歯科検診(1〜6年)
全校4時間
4/29 昭和の日
4/30 お休み
5/1 お休み
5/2 お弁当
5/3 憲法記念日
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374