最新更新日:2024/05/17
本日:count up21
昨日:42
総数:264583
令和6年度が始まりました。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

10月14日 自然教室 焼き板作り1

画像1 画像1
最初に、ガスバーナーで板を焼きます。はじめは恐る恐るでしたが、慣れてくるとなかなかの手付きです。

10月14日 自然教室 昼食作り2

画像1 画像1
苦労して火をつけて、みんなで食べたお昼ごはん。レトルトだけど、いつもよりおいしく感じました。
片付けも、みんなで協力して出来ました。真っ黒なお鍋もぴかぴかに磨きました。さすがです。

10月14日 自然教室 昼食作り1

画像1 画像1
かまどでお湯を沸かして、昼食作りです。火が薪に燃え移るまでが、とても大変でした。薪を足そうか、うちわであおぐよ、とよく声を掛け合っていました。

10月14日 自然教室 探検ラリー2

画像1 画像1
これだよ。そうかな。ほら、ここに。あ、これだ!
考えを出しあって問題を解決していきます。

10月14日 自然教室 探検ラリー1

画像1 画像1
着いたときは小雨でしたが、雨はやみました。探検ラリーを楽しんでいます。

10月14日 自然教室 出発しました!

画像1 画像1
「曇り空だけど、みんなの心を晴れに」校長先生のお話を、うなずきながら聞く5年生。班長さんたちも、自然教室のめあてを、みんなの前で発表しました。学校に『行ってきます』をして、出発です。

家庭教育学級 食について考えてみよう、できることをやってみよう

画像1 画像1
食について考えてみよう、できることをやってみよう

〜10月16日は世界食料デー〜



「世界食料デー(10月16日)」は国連が定めた世界共通の記念日です。
世界の飢餓や栄養不足と、その解決策について考える日です。

世界中の一人ひとりが十分に食べられるだけの食料が生産されていると言われているにもかかわらず、世界では9人に1人が飢えに苦しんでいます。
また、世界では毎年、食用に生産されている食料の3分の1が捨てられています。

そして、日本も「食品ロス」大国の一つなのです。

10月は親子で食について考え、私たちにできることをやってみませんか?
1、2、3の項目について、ぜひチャレンジしてみてください。
チャレンジの参考になるサイトも紹介します。


1.食料問題を知ろう

2.私たちにできることを考えてみよう

3.私たちにできることをやってみよう

【参考サイト】

◼️「世界食料デー」月間のサイトです。いろいろな情報が載っています。
 食べる、を考えるWEB。→食べる、を考える絵本(動画)が分かりやすいです。
https://worldfoodday-japan.net/

◼️こんなキャンペーンやっています
国連WFP ゼロハンガーチャレンジ
https://www.jawfp.org/worldfoodday2020/

おにぎりアクション
https://onigiri-action.com

10月13日 流れる水のはたらき 5年2組

 5年生の理科では「流れる水のはたらき」についての学習をしています。今日はその第2時間目。流れる水にはどのようなはたらきがあるのかを調べるために、砂場に山を作って実験をしました。

 まず、山を作り始めたのですが、、、。私は子どもたちのパワーに圧倒されました。20分もたたないうちに、とても大きな山を4つも作り上げてしまったのです。30分くらいで2つ山が作れたらいいな〜と思っていたのですが、、、。。子どもたちのパワーはすごいですね。
 そして、出来上がった山に水を流していきました。まずは少しの水を。そして、だんだんと水の量を増やしたり、カーブを作ってみたりしました。「土がどんどんけずれていく!」「下の方に土が溜まったね。」「土や砂が水と一緒に運ばれていった。」子どもたちは、水と土の様子をよく見てつぶやいていました。終了時刻ぎりぎりまで必死に水を流し、その変化に夢中になっていた子どもたちでした☺
画像1 画像1
画像2 画像2

前期を終えて

 前期のまとめ、終業式。1年生は、初めての通信票をもらいました。頑張った自分をたくさんほめて、みんながもっている自分の良さがさらに輝くように、後期もがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式2

終業式の校長先生のお話を聞いて
「学校で 勉強するのは 何のため?」 と
みんなで考えてみました。

みなさん、どんなことを考えたのでしょう。
詳細は、「みなみっこNo.13」をご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

前期にがんばったこと
<1年生>
わたしが前期にがんばったことは、給食です。支度を早くして、みんなが早く食べられるように、準備をしました。そして、なるべくすききらいしないで食べるようにがんばります。おかわりができることもありました。
 後期は、計算でミスをしないようにしっかり練習をしていきたいです。

 わたしががんばったことは、算数です。たし算とひき算の勉強をしました。まちがえないように何度も練習をしました。今では、まちがいが少なくなってできるようになりました。後期は音楽で、けんばんハーモニカをがんばりたいです。

 わたしががんばったことは、字の練習です。ひらがなやカタカナ、それに漢字を勉強しました。字を覚えて、文章も書けるようになってきました。
 後期も、漢字の書き順をしっかり覚えて、漢字がたくさん書けるようになりたいです。

<5年生>
 ぼくが前期がんばったことは、委員会です。ぼくの委員会は児童会です。ぼくは、「がんばるぞ!」という思いをもち、児童会役員に立候補しました。
 仕事を始めると、学校のためにがんばろうという気持ちがだんだんと強くなっていきました。一週間毎日仕事があるときもあり、友達と遊べなくてさみしいと思うときもありましたが、児童会の仕事はそれ以上に楽しいです。
 これからも、南小のために、児童会の仕事をがんばります。

 わたしが前期がんばったことは、委員会活動です。5年生になった今年から、委員会の仕事が始まりました。わたしは、購買委員になりました。購買委委員として、いろいろな人に接客をしたり、並んでいる人にソーシャルディスタンスを保ってもらえるように誘導したりしました。仕事をするのは緊張しましたが、楽しくできました。
 後期になっても、購買委員としての仕事に責任をもち、全校のためにがんばります。

画像1 画像1 画像2 画像2

家庭教育学級 「親子で洋食作り」作ってみました!2

洋食作りに挑戦した人から報告が届いています。
今日は、お二人の方の写真を紹介します。
自分で作った洋食のおいしさは、格別ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月8日 ムクロジ

画像1 画像1
 15周年記念イベントで、クヌギとイチジクの記念植樹をしました。あとは、時期が来たら『ムクロジ』の植樹もします。地域の方からの寄贈です。15周年記念イベントの前日に、
「子どもたちがどんな実なのか、見られるように」
と、実のなっている枝と、詳しい資料を頂きました。実は、はねつきの羽の黒い丸い部分になるそうです。
 植樹された苗木が大きく育つと、どんな実がなるのでしょうか。みなみっこのみなさんも、イチジクやクヌギ、ムクロジについて、南チャレで調べてみるといいですね。

10月8日 おすすめの本コーナー

おすすめの本を紹介するコーナーができました。
貸出もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 サポーターのみなさん ありがとうございます。

 今日は、サポーターのみなさんに、たくさんのご支援を頂きました。

 図書室サポーターのみなさん:図書室の整備やしおり作りをやってくださいました。読書の秋、真っ最中です。南小の図書室は、みんなが行きたくなる図書室です。

 清掃サポーターのみなさん:先月でトイレ清掃業者との契約が終了しました。子どもたちだけではやりきれない掃除のお手伝いをしてくださいます。月・水・金の、できる日にできる時間やって頂きます。

 校外学習サポーターのみなさん:今日は、1年生生活科「秋をみつけよう」の校外学習のサポートをしていただきました。水窪グランドへ秋を見つけに行きました。安全に、楽しく活動できたのも、サポーターのみなさんのおかげです。

 サポーターのみなさん、ありがとうございました(^^)/
 南小では、多くのサポーターのみなさんに、子どもたちの学習や生活を支えて頂いています。サポーターは随時募集中です。ご参加頂ける方は、学校までお知らせ下さい。
☆サポーター募集について
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/221001...
画像1 画像1 画像2 画像2

10月7日 「入れかえ文」を作って楽しもう 5年2組

 国語は教科書が下に変わり、新しい学びのスタート!今日は、「入れかえ文を作って楽しもう!」という学習をしました。
 まず、一人一人「もし〜たら(なら)〜だろう。」という簡単な文を作りました。その後、その文を上半分と下半分に分けて紙に書き、班の中でシャッフルして一枚ずつ引きました。引いて出来た文は意味の通じないもの。それを、意味が通じるように班の友達とアドバイスをし合いながら文を作り上げていきました。難しい作業だったと思いますが、子どもたちはいい表情で活動していました。
 自然教室まであと少しということもあり、だんだんと班、クラス、学年の絆が深まってきました。自然教室に向けて高めてきた団結力は、日頃の授業でもいい流れを作っています☺
画像1 画像1 画像2 画像2

生活科 あきとあそぼう

水窪グラウンドと水窪神社に秋を見付けに行きました。
草むらでバッタを見付けたり、神社でどんぐりを拾ったりと
秋を満喫しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10.7  2年生 芸術の秋

 1組は音楽、リズムに合わせて楽器を演奏しています。2組は図工、お話の好きな場面の絵を描いています。集中していますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.7 新しい目標に向かって

 運動会が終わった後、また新しい目標に向かってがんばる子どもたちの姿が見られます。虫マップをつくる3年生、国語の読解に励む4年生、金閣と銀閣、歴史の勉強に励む6年生。みんながんばっています!フレーフレー!!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15周年記念イベント8 児童代表の言葉

画像1 画像1
 私は、南小の十五歳の誕生日をお祝いするこの会を、運動会とともに、前からずっと楽しみにしていました。考えるだけで、心がわくわく躍る気分でした。
 ぱあっと一斉に大空に放たれた、三百五十個のバルーン。色とりどりで、すごくきれいでした。全校のみんな、保護者の皆さん、地域の皆さん、ここにいる全ての人の心が一つとなった瞬間でした。今日目にした、この美しい景色は絶対に忘れません。
 また、南小のために、実のなる木をいただきました。今はまだ小さな木ですが、この先私たちが、何年も、何十年もかけて大切に育てていきます。そして、たくさんの実をつけて、みんなに愛され、笑顔にしてくれる木に育っていってほしいです。
 PTAの皆さん、地域の皆さん、今日はこのようなすてきな会を催してくださり、本当にありがとうございました。この会は、PTAの皆さんが、南小のため、私たち子どものために、何か思い出に残るイベントができないかと考え、準備してくださった会だと聞きました。私にとって、今年は小学校生活最後の一年となりますが、卒業する前に、こんなにすてきなイベントを経験できて、すごくうれしかったです。ありがとうございました。
 これからも、南小でのたくさんの思い出や、新しい伝統を築き上げていけるように、みんなで仲よく楽しい学校生活を送っていきましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春休み〜4月6日(火)まで
4/1 春休み
4/2 春休み
4/3 春休み
4/4 春休み
4/5 春休み
4/6 春休み〜4月6日(火)まで

グランドデザイン他

学校便り

保健室から

その他のおたより

夢と輝きの教育推進会

NEWS CLUB

市P連家庭教育委員会だより

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374