最新更新日:2024/05/17
本日:count up23
昨日:28
総数:165166
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

体力や健康に対する意識の育成

画像1 画像1 画像2 画像2
           裾野市立千福が丘小学校
                  校長    長 田  晃

 10月10日「体育の日」、全国各地で多彩なスポーツイベントが開催されました。皆様のご家庭では運動に親しむ日となりましたか。文部科学省では毎年この日に体力調査の公表をしています。それによると、小学校高学年と中学・高校生の体力は大幅に向上、65歳以上の高齢者は運動に対する意識が高く、ほとんどの項目で上向きになっている。また、中高校生時期の運動部の経験が、その後の体力維持に大きく貢献していることが分かったとしています。20〜30歳代の体力の低下が顕在化され始めているとの指摘もありますが、児童生徒の体力の低下が問題となっている昨今、明るい話題といえるでしょう。
 本校でも全学年で体力・運動能力の調査をしています。現在6年生の22年度の調査では、女子のボール投げは県平均を下回ったものの50M走・立ち幅跳びなど4種目の運動能力は全て県平均を上回りました。握力・上体起こしなど4種目の体力診断ではほとんどが県平均を上回っていますが、長座体前屈が男女とも平均を下回っています。本校児童の特徴は運動能力や筋力などの体力は高いが柔軟性に欠ける傾向があるといえます。学校全体の傾向や個々の状況を知るデータとして今後の体力づくりに活用したいと考えています。
 また、10月10日は「目の愛護デー」でもあり、気になるのは視力です。小・中学校では1・0未満を低視力としていますが、本校の子どもたちの27・7%が低視力であり、県や市の平均を上回っています。市内中学生の低視力者の割合は51%を超え、増加の一途を辿っていることが危惧されます。20年前の市内小学生の低視力者は13・8%、中学生は35・3%であったものが、今年は小学生26・8%、中学生51・4%と大きく増加しています。遺伝もありますが、テレビやゲーム・パソコン・携帯など近くばかり見て、遠くをみることが少なくなっているのではないでしょうか。目には遠近調整機能が備わっています。近くばかりを見ず、その合間に遠くを見る癖をつけ「遠近調整機能を高める」ことが視力回復の第一歩になります。テレビやパソコン・ゲームの画面を見る時間を決め休憩中に遠くの景色と近くを交互に見ることもお勧めです。また、テレビや読書を寝転がって見ると、左右の距離が変わってくるのでやめましょう。視力回復の第一歩は生活環境(習慣)を変えていくことが大切です。
 学校では今の時期に体力や健康の大切さを意識化させ、子ども自身の自己管理能力を育成する機会としています。

3年総合 まちの名人に学ぼう(草花遊び)

 3年生は、まちの「草花遊び名人」に、校庭の草花遊びと牛乳パック工作を教えていただきました。松の葉を使った「松の葉ずもう」では、校長先生や教頭先生とも対戦しました。「3人の先生に勝ったよ」「10連勝」と、夢中になってすもうをしました。彼岸花を使った「首飾り作り」では、出来上がった首飾りをしてポーズを決めました。椿の葉を使った「ぞうり作り」では、折り方や飾りの工夫を加え、お店を開けるほどたくさんのぞうりを作りました。牛乳パック工作では、牛乳パックを組み合わせ、各々イメージした車に仕立てました。飾りをつけ、最後にダンボールで作ったタイヤをつけて完成です。授業後は「放課後も草花遊びをしに来ていいですか?」「もっと車を作りたい」という声が聞こえてきました。とても楽しい時間になったようです。名人の先生から「身近な材料で楽しい遊びやおもちゃができること」も教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月のあおぞらの日

10月4日(火)今日は、あおぞらの日です。縦割り班のペアで、けいどろをやったり、ドッジボールをやったりします。天気もよく心も「あおぞら」でした。今日は前期最後だったので、低学年は「ありがとう」カード。高学年は「がんばったね」カードを書きました。
1年生「ありがとうカードより」
いっしょにはしったり、おべんとうをたべたりしてくれてありがとう。おんぶもしてくれてありがとう。
6年生「がんばったねカードより」
きょうの「けいどろ」たのしかったね。ころんじゃたときなかなくてえらかったね。うんどうかいのとき、50メートルそうやソーランぶしすごかったね。あとはんとしよろしくね。(1年生に読めるようひらがなで書いてあります。)
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会特集号 アップ!

運動会を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
              裾野市立千福が丘小学校 
                校長  長田  晃
5年生の作文より

 繰り返しの鼓笛練習は、正直、暑くて肩が痛くて、何度もいやになって練習していました。けれども、運動会が近づくにつれ、見ている人に「すごいと言われたい。感動してもらいたい。」という気持ちに変わってきました。本番で特に気をつけたことが二つあります。一つは鍵盤の上げ具合です。上げすぎてもいけないし、下がると目立ちます。水平よりもほんの少し上がり気味になるよう努力しました。もう一つは大回転の動きです。ぼくは中心にいる一人なので、横の列十六人全員がなるべく一直線になりやすいようゆっくりと動くように意識しました。
 発表が終わると、家族から「よかった、かっこよかったよ。」と言ってもらえてうれしかった。がんばることは大切なんだと思いました。

 この男児は、自分と仲間が協力し共同してマーチィングを作り上げていく過程で、自己の高まり、友だちの高まりを感じ、集団としての練習の成果を「すごいと言われたい。感動してもらいたい。」という気持ちになりました。受動的な気持ちから能動的・主体的な「見てほしい」に変わってきました。他の子どもの作文には、大変な練習だったけど、今までで一番いい演奏ができた時、先生が半泣きする顔を見て「自分たちも一生懸命やればできるんだ。」という気持ちが表れていました。別の子は、色別対抗リレーの後で、いろいろな人が「速かったね。」と言ってくれとてもうれしかった。と綴っています。人との関わりを通して、教室では得られない充実感を味わうことができました。
 この運動会のように、「教師がどれだけ教え、覚えさせたか。」ではなく、子どもが「何を感じ、どう学んだか。」をこれからも求めていきます。
 それを支えるのは、ご家庭での支援です。この男児のように家族から褒められ、励まされることが何よりも大切なことは言うまでもありません。
 今後も、ご支援ご協力をお願いいたします。

3年 うきうき 「町の名人に学ぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年総合(うきうき)「町の名人に学ぼう」の学習では、様々な地域の先生に教えていただくことで、町の良さを実感し、町への愛着を高めることを目標の一つにしています。
 今回は、「新しい遊び名人」に来校いただき、3種類のボードゲームを教えていただきました。36マスを描いたボードと12個のコマを使った名人考案のオリジナル遊びです。ペアを作って対戦しました。新しい遊びのルールをすぐに理解する子が多く、先を読み、作戦を立てながら真剣にゲームに取り組んでいました。楽しいゲームを創る名人のすばらしさに感心し、教えていただいた遊びを続け、自分たちも新しい遊びを創ろうする姿が見られています。

富士山5合目で植樹活動をしてきました

緑の少年団(4年生)は、富士山5合目(御殿場口)にてバッコヤナギの植樹活動を行ってきました。1人2本、富士山に緑が増えるよう心を込めて計48本の苗を植えました。お手伝いしてくださったのは「富士山ナショナルトラスト」の花田さんです。植樹の後は、幼苗採集、崩落地などの自然観察をしました。学年の保護者からも数名がボランティアとして参加してくださいました。
子どもたちは、千福が丘小からいつも見える富士山と違った表情の富士山の様子に驚いていました。富士山資料館では、富士山の成り立ちや自然の様子をさらに詳しく学び取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習風景 3題

運動会に向けた練習がいよいよ本格的になってきました。

1,2年…「ボールがコロリン」
バランスをとるのが難しそうです。ペアのチームワークが大切ですね。

3,4年…「元気にかっこよく”エイサー”しよう」
題名の通りです。足の上がり方ひとつでかっこよさが違います。太鼓の音で運動会を盛り上げてくれます。

5,6年…「ありがとう〜∞(無限)のちからで〜」
千福が丘小の伝統になっている鼓笛行進です。雨の日も体育館で練習しています。当日の晴れ姿を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「つくる」ステージ

画像1 画像1
                       裾野市立千福が丘小学校
                                校長 長田 晃
  
 夏休みが終わり、学校には子どもたちの笑顔とにぎやかな声が戻ってきました。全員が元気に学習を再開できることをうれしく思います。
 さて、千福が丘小では数年前より10月を境とした2学期制(前・後期制)をとり、2学期制の良さを生かした教育活動を工夫しているのですが、学期中途の夏休みは学習の連続性や子どもたちの目的意識を分断させてしまいます。けじめをつけ、新たな目標を持たせることも必要になります。そこで、本年度から、2学期制の中に年間を3期に分けたステージ制を導入しました。4月〜7月を「ひらく」ステージ、9月〜12月を「つくる」ステージ、1月〜3月「つなぐ」ステージとし更なる教育活動の充実を目指します。
 学校は、一人一人異なった成育過程を経てきた子どもたちが集まって学び合う場です。その子らしいこだわりや素朴な疑問、思いや願いを素直にぶつけ合ったり、受け入れられたりする仲間との関わりの中で、その子にとっての考え方を深めたり広めたりします。ですから、一人一人の思いや言動が大事にされ、どの子にも自分の居場所・活躍場面を見つけ、生き生きと過ごさせることが大切です。子どもたちがそれぞれ悩んだり、迷ったりしながらも、自分の問題や目標に取り組む充実した活動が送れるよう「つくる」ステージでも千福小ならではのきめ細やかな指導を工夫していきたいと思っています。

学校便り9月号UP!

画像1 画像1 画像2 画像2
8月29日 楽しかった夏休みも「あつ!」と言う間に終わり、元気のよい子どもたちの声が学校に戻ってきました。夏休み明け初日は、がんばった宝物をいっぱい持っての登校でした。PTAの方には、朝早くから登校指導で子どもたたちのの安全を見守っていただきました。

学校便り9月号を掲載しました。コンテンツは、行事予定、「創る」ステージについて、運動会情報、PTA活動へのお礼、金魚等の寄付のお願いなどです。

やったあ?大きな実がなったよ

画像1 画像1
心配していた4年生のツルレイシ、どうにか実をつけることができました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
この日収穫したのは、長さ約20cm、直径約10cm程度のずんぐりむっくりさん。
夏休み明けまでには、ツルレイシパーティーが出来るぐらいに実がなっているといいなあ〜(^人^)

4学年9月郊外学習の日程決定

画像1 画像1
4学年の9月に予定されている郊外学習の日程が決まりました。詳しくはこちらをご覧ください。

ペットボトルロケット打ち上げ

画像1 画像1
夏休み前にペットボトルロケットを作った4年生たちが、1日の午後、自慢のロケットを打ち上げにき学校に集合しました。水の量を調節しながら、だれが一番遠くまで飛ぶか競い合いました。びしょぬれになりましたが、楽しいひとときを過ごしました。

『笑顔の苗』完売のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
おかげさまで4年生が育てた『笑顔の苗』は、ほぼ完売することができました。売上の13,082円(8月1日現在)は役所を通じて被災地に義援金として送ります。ありがとうございました。余ったマリーゴールドやセンニチコウは、学校の校庭や花壇に移植しました。ポットが小さかったようで、ぐんぐん元気に育っています。千福が丘に緑が増え、被災地に笑顔がもどり、みんなが幸せの花を咲かすことができますように!
※まだ若干あまりがありますので、お早目にお買い求めください。金額の大小は問いません。

なんと3チーム同点優勝!

画像1 画像1
7月14日(木)梅雨明けの青空が広がる中、運動会の前哨戦ともいえる3色縦割リレーが行われました。朝の運動の時間、休み時間を使って高学年が低学年に教えたり、学級で練習したり子ども同士のつながりを深めることができました。
 総合順位は、なんと!3チーム同点優勝。運動会本番が楽しみです。
平日にもかかわらず大勢の保護者の皆様に
参観、応援いただきありがとうございました。

フォトアルバム公開中 低学年 <swa:ContentLink type="doc" item="38762">中学年</swa:ContentLink> 高学年

 

いかのおすし

          防犯関係者による校長室での事前打ち合わせ
                                校長 長田 晃

 夏休みを10日後に控えた昨日、裾野市交番長をはじめ、警察官2名、防犯アドバイザー、地域安全推進委員、環境防災課担当者など防犯関係者が11名も指導に来校され、「防犯教室」が実施されました。学習内容は、声かけ事案の対応訓練や警察官による「たすけて」声出し練習やホイッスルの笛吹訓練などです。
 千福が丘地区には会社や商店等が少ないこともあり、昼間の人通りは多くありません。また、住宅地の周辺は林に囲まれていて、防犯面では心配があります。夏休み中は昼間の人通りの少ない時間帯にも子どもたちは外で遊ぶとこが多くあります。
 学校では、子どもたちに「いかのおすし」を合い言葉として指導していますが、言葉巧みに近づく大人から身を守ることは容易ではありません。保護者をはじめとした地域の皆様の「目」が大きな犯罪抑止力になります。見知らぬ大人同士が挨拶を交わすことが犯罪防止に役立ちます。また、一人で遊んでいたり、夕方遅くまで遊んでいたり、危険が予測される遊びをしていたりするときには、注意を促すなど、安全についてのサポートをしていただけるとありがたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生初めての水泳

 7月1日(金)1年生初めてシリーズ第2弾は、「はじめてのプール」です。この日は、気温30度、水温28度と絶好の水泳日和。冷たいシャワーもクリアーし、水かけっこのあとは、いよいよ入水です。はじめのうちは、おっかなびっくりプールのふちにつかまっていた1年生も、すぐに慣れ、大はしゃぎです。
 水泳の時間には、低中学年を中心に、千福が丘地区の水泳指導の堪能なお二人の方にお願いして、子どもたちを指導していただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「笑顔の苗」販売のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 「緑の少年団」(4年生)が心を込めて育てた苗を販売します。販売したお金は被災地に義援金として送ります。種から苗を育てるのはとても難しかったのですが、千福が丘地区の花つくり名人にいろいろなことを教えていただき、ここまで育てることができました。ありがとうございました。是非大勢の皆様にご協力をお願いします。
 販売日時、場所、方法などの詳細は、「笑顔の苗」販売のお知らせ(PDF)をご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 地区児童会
3/16 6年生修了式
3/19 卒業式 修了式 特別日課
3/20 春分の日
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223