最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:25
総数:223735
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

思い出の絵

5年生が思い出の1枚を描いています。

 たてわり遠足で行った水族館や博物館、自然教室のカレー作り、スキー教室・・・

 今年度も、いろいろな思い出をつくることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

問題づくり

2年生の算数です。足し算の問題を自分で作っています。

 文も書いて、式と答えも書いています。考え方を示したテープ図も書いていますね。すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともなってかわる量

4年生の算数です。「ともなってかわる量」とは、Aの値が変わると、Bの値も変わるという関係のことをいいます。

 例えば、まわりの長さが16cmと決められている長方形や正方形があったとします。縦1cmの時、横は7cmとなります。次に、縦が2cmに変わったとき、横は6cmに変わります。このように、縦の長さが変わると横の長さも変わる。

 このようなことを、子どもたちは考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 今日の給食

<こんだて>
・ちらし寿司
・牛乳
・花型豆腐のつくね
・すまし汁
・三色ゼリー

今日から3月!今年度の給食も残りわずかとなってきましたね。

そして3月3日はひな祭りです。
女の子の健やかな成長と幸せを願う行事で、「桃の節句」とも言います。
ひな人形を飾り、ちらし寿司、はまぐりのすまし汁、ひなあられなどを
いただきます。
今日の給食は、ちらし寿司や三色ゼリーといった、ひな祭りを
イメージした献立です。お花がたくさんで可愛らしい献立でした(^o^)  
画像1 画像1

教えて、須山中ライフ

6年生が、須山中の1年生とオンラインでつながり、外国語の授業を行いました。

4月の須山中生活を英語で紹介してくれました。勉強のことや部活動のことなどです。


6年生の質問にも丁寧に答えてくれました。須山中の1年生の皆さん、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

慣れてきたかな

1年生が、鍵盤ハーモニカを演奏していました。ドレミの位置も覚えたようですね。

最初の頃より、だいぶ滑らかに演奏できるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 寒暖

 2月28日です。今朝も快晴です。その代わり、日なたと日陰の寒暖差が激しくなっています。

 日なたの霜はあっという間に溶け、日陰は真っ白です。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン表彰式

昼活動の時間に、オンライン表彰式が行われました。
書初め、作文、美術展などなど、たくさんの人たちが表彰されました!おめでとうございます☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ディベート

4年生の社会です。特色のある地域で、人々はどのように暮らしているのかを調べています。子どもたちが、今、考えている地域は、北海道。北海道と言えば、雪が多く、冬はとても寒い地域です。
 では、そのような地域に住む場合、「冷蔵庫は必要か、必要でないか」というお題で、ディベートをしていました。

 ディベートをすると、論理的思考が育ちます。いかに、相手の人を納得させるか、いっしょうけんめい理由を考えますから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生命の不思議

5年生の理科です。人の誕生について学習しています。

 受精のして、命が生まれることを知った子どもたち。いろいろな疑問が浮かんだようです。

 特に、双子はどのようにしてできるのか?という質問も出ました。すると、三つ子もいるよ。五つ子もいる!という声も聞かれました。

 いいですねぇ。授業内容に関するつぶやきが多い時は、授業に集中している証拠です。
画像1 画像1
画像2 画像2

重さは変わるの?

3年生の理科です。

 一つのかたまりの時の粘土の重さを測ります。次に、その粘土を、細かくばらばらにちぎって重さを測ります。形が変わると重さも変わるのかどうかを調べる実験をしています。

 測り終わったグループからは「変わらなかった」という声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねこが笑う?

2年生の道徳です。「ねこがわらった時」というタイトルのお話を読んでいました。

 どういうお話?と思って、参観したところ、主人公の子がテストの採点をごまかそうとして、△を○に修正しようとしていたら、それを見ていたねこが笑ったように見えた。それで、恥ずかしくなってごまかすのをやめたというお話でした。

 子どもたちは、主人公に対する自分の考えをノートに書いています。どんな意見を持ったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を一つに

6年生が、卒業式で歌う歌の練習をしていました。

 合唱なので声を合わせるのですが、そのためには、心も一つに合わせることが大切です。

 この先の練習で、心を少しずつ一つにしていってください。
画像1 画像1

似た字

1年生がテストのお直しをしていました。

 気をつけたいところとして、かたかなの似ている字を振り返っていました。

 特に「シ」と「ツ」です。点の書き方を思い出しながら、手で空書きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残雪

2月27日です。朝から快晴です。

 一昨日の土曜日に須山では雪が降りました。昨日は晴天だったので、ほとんど溶けましたが、校舎裏の日陰の雪が、少しだけ残っています。

 寒かったり暖かかったり・・・正に、三寒四温です。
画像1 画像1

ビバ!たこ焼き

6年生が、たこ焼きパーティを開いています。

 おいしそうに焼けていますね。6年生は器用です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野市のうつり変わり

3年生の社会です。

裾野市の今と昔を比べる学習をしています。人口は、やはり、今の方が多いということがわかりました。

 ふるさとの様子を知ることは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 今日の給食

 本日のメニューは、

・麦ご飯、牛乳、プルコギ、野菜とおこげの中華スープ、アセロラゼリー

 です。

  ご存知、プルコギは、韓国料理です。「プル」=「火」、「コギ」=「肉」を意味しています。これだけだと、「焼き肉?」と思われがちですが、実際には、焼き肉ではなく、焼き肉とすき焼きの中間のような料理です。牛肉が甘だれとからんで、もう、箸が止まりません。

 「プルコギ、マシッソヨ!」
画像1 画像1
画像2 画像2

正しい姿勢で

5年生の書写です。毛筆です。

 もう一度、正しい姿勢を確認して、筆を走らせていました。文字を書くときに姿勢は大切です。
 背筋がピンと伸びていますね。いい姿勢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴールとガード

4年生の体育です。ポートボールへの取組が始まりました。まずは、ルールを覚えます。

 台の上に乗っている人をゴールマンと言い、この人がボールをキャッチすれば得点が入ります。ただし、ゴールマンの前には、ガードマンがいて、ボールをキャッチされないように動きます。

 このシステムを理解し、早速練習をしました。ゴールマンがキャッチできるには、どんな風にボールを投げたらいいのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 5,6年生入学式準備
4/6 始業式・入学式・第1ステージ開始
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128