最新更新日:2024/05/15
本日:count up1
昨日:62
総数:223560
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

4月13日(水) 今日の給食

<今日の献立>
・ご飯
・牛乳
・鰆の西京焼き
・ひじきの大豆炒め
・わかめのみそ汁

さわらは魚に「春」と書いて「鰆」です。
1年中とれる魚ですが、春には産卵のため
瀬戸内海にやってくるので、西日本では「春告魚」
とも呼ばれ、春の季語にもなっています。
今日は鰆を味噌で味付けした西京焼きにしました♪
みんなもりもり食べてくれていました(^^)
画像1 画像1

覚えているかな

 2年生が、たし算やひき算の復習をしていました。ドリル学習をしています。見てみると、たくさんの計算問題がありました。

 解き終わってしまった子は、静かに待っています。待ち方も立派ですね、やはり、2年生ともなると違いますね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かなり大きな数

 4年生の算数です。億や兆など、かなり大きな数の構成について考えています。

 桁数が多いので、一、十、百、千・・・と数えるのは大変ですね。がんばって数えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何通り?

 6年生の算数です。1,2,3,4の整数を並べ替えて4けたの整数を作ります。何個つくれるでしょうか?という問題を考えています。

 樹形図を作る子、表を作る子・・・考え方は一つではありません。まずは、子どもたちは、自分の考えをノートに書いていきます。とても良い反応ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1435と1.435は、等しい?

 5年生の算数です。数の大きさ比べや位の確認をしています。

 まずは、1435と1.435を比べます。どちらが大きいかは、すぐに分かりました。
 ところが、次に教師が、

 「この数の後ろに、何かを書き加えると、この2つの数は等しくなります。何を書き加えればいいでしょうか?」

 と子どもたちに投げかけました。子どもたちは、?????です。条件は、「式を書くのではない」ということだけです。子どもたちは、ますます??????です。

 しかし、だんだん、時間がたつとひらめく子が出てきました。さて、何を書けば等しくなるのでしょう。答えは、一つではありません。さらに、1435と1.435の後ろには、別々のものが入ります。
 ヒントは、記号です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協力して、すばやく

 1年生の体育です。2チームに分かれて、ゲームをしています。

 3つの輪の中に入り、いちばん後ろの輪をいちばん前に移動させて、また、輪の中に入っていく。これを繰り返して、少しずつ前進します。はやく、ゴールしたチームの勝利。
 協力しながら、すばやく輪を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆デビュー

 3年生の書写です。ついに、「毛筆」デビューです。和の文化の一つでもある毛筆。

 まずは、道具の名前や使い方、置く位置などを覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「お早ちゃん」 4月13日

 桜もだいぶ花が散りました。一気に咲いて、またたくまに散っている感じです。

 一瞬の輝き、はかなさ、ゆえに、人は桜に心を奪われるのでしょうか。

 また、来年。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物が動き出す その2

 須山小自慢の「芝生広場」。用務員さんがこまめに手入れをしてくれているおかげで、いつも快適な状態です。

 そんな芝生広場を見てみると、何やらうごめくものが・・・

 アリです。

 ついにアリが活発に活動し始めました。巣穴が密集しています。
 春を感じますねぇ。
画像1 画像1

生き物が動き出す その1

 時々、現れるニャンコ。寒い時期は、見かけませんでしたが、あたたかくなってきたこの頃。久しぶりに今朝、姿を見かけました。
 今朝は、体育器具庫付近で、まどろんでいました。気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

食材?いえ、教材です

 花壇に植えられているキャベツ。立派に成長中です。見ているととってもみずみずしくておいしそうなのですが、これは、人が食べるのではなく、モンシロチョウの学習のために毎年植えているキャベツです。

 モンシロチョウがたまごを産み、やがて、あおむしとなり、このキャベツの葉を食べて大きくなります。

 早く、モンシロチョウに来てほしいものです。
画像1 画像1

4月12日(火) 今日の給食

<今日の献立>
・黒糖入り角食パン
・牛乳
・ハンバーグ(バーベキューソース)
・いそポテト
・キャベツスープ

昨日から今年度の給食が始まりました。
今年度も栄養士・調理員で美味しくて安全な給食を
作れるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。

昨年度に引き続き、コロナ対策下での給食ですが
1〜6年生みんな静かに食べられています(^^)
画像1 画像1

さようなら、また明日

 1年生が帰りの支度をしていました。黄色い帽子が、よく似合っています。立派な1年生ですね。気をつけて帰ってください。

 また、明日〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校たんけん

 2年生は、生活科の学習です。学校探検の計画を立てていました。まずは、学校のどこを探検したいか決めています。一人3つ行けることになりました。

 昨年度1年間学校生活をしてなんとなく学校の様子がわかったと思いますが、今度は、詳しく調べてきてくださいね。きっと、新しい発見があるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須山のいいところ

 3年生が総合的な学習に取り組んでいました。初めて取り組む学習です。まずは、自分たちの住んでいる須山地区のことについて考えることにしました。

 「すやまのいいところは?」というテーマで考えました。

・人がやさしい。
・富士山が大きく見える。

 など、いろいろな意見を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まわれ右

 4年生が運動場で集団行動の練習をしていました。

 4年生は、いよいよ運動会で「鼓笛隊」デビューです。鼓笛行進では、友達と動きを合わせて、右へ行ったり左へ行ったりします。だから、友達と合わせる意識を今から高めておくのは、とても大切ですね。まわれ右、左向け左、など、きびきびと動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスルーム、入りました

 5年生がタブレットの操作をしています。新学年になったので、今年度の5年生の「クラスルーム」を作成し、そこに入る操作をしました。クラスルームに入ると、入った人だけで意見交換をしたり、連絡をしたりすることができます。今日は、5年生全員が入ったので、5年生の間でやりとりができることになります。
 これから、授業で活用してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会とは?

 6年生が学級会を開こうとしています。司会者がいて、書記がいて・・・やり方は、ある程度把握していると思いますが、リーダーとなって最初の学級会です。もう一度、学級会とは何か?どんなふうに会を進行すればいいのか?再確認です。

 リーダーとして、学級のことだけでなく、児童会や委員会などの話し合いも、ひっぱります。話し合いのやり方を見つめ直すには、ナイスタイミングですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのもしいリーダー

 前期児童会役員と学級委員(3年生以上)任命式を行いました。

 どの子の目も輝いています。辞令を渡すと「ありがとうございます」という決意に満ちた返事が返ってきました。

 期待しています。
画像1 画像1

久しぶりだね、6年生

 6年生も食堂教室で給食を食べます。1年生のお助けマンです。
 6年生は、コロナ禍の前までは、食堂教室で食べていたと思いますが、4年生、5年生の時は教室で食べました。だから、3年ぶりの食堂教室ですね。

 よろしく頼みますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/13 1年4時間 2、3、5年聴力検査 代表委員会
4/14 特別日課 1年4時間 昼:1年生を迎える会 1、4、6年聴力検査
4/15 B日課 1年4時間 避難訓練(地震)
4/16 特別日課 弁当持参の日 1年4時間 授業参観・ミニ懇談会 PTA総会
4/18 休業日(授業参観)
4/19 6年学力・学習状況調査
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128